新着 日本ワインをご紹介!これからのシーズンにピッタリのオススメワイン!Fattoria AL FIORE、TAKAHIRO WINE、SHINDO WINES、神田葡萄園、葡蔵人、WANOワイナリー 、大三島みんなのワイナリー
Fattoria AL FIORE
コクのある果実味と爽やかな酸味。優しい口当たりが特徴です。
Anco 2022 NECOシリーズ / アンコ 2022 ネコシリーズ
3700円(税込)
タイプ アンバー(オレンジワイン) 品種 デラウェア100% 産地 山形県上山市 Alc 10.5% 醸造所 Fattoria AL FIORE(宮城県川崎町) @fattoriaalfiore ※無濾過、無清澄 ※野生酵母 ※亜硫酸塩無添加 ※要冷暗保存 ※生産本数1991本 宮城県川崎町にある【Fattoria AL FIORE】目黒さんから 仕込みも雰囲気もフルモデルチェンジをしたオレンジワイン「Anco」のご紹介です! 濃く霞がかった橙色。開栓直後はデラウェアのフルーティーな香りが広がり、味わいは果実の旨味がしっかり感じられます。酸はハッキリした存在感で、キリッとした印象ですが、徐々に醸造由来の複雑な香りと味わいでまろやかで丸い印象に変化していきます(^^) 最初はやはり冷やし目で、少し温度をあげ香りを楽しんで頂きたいと思います! お味噌を使ったお料理や玉ねぎを使った甘めのステーキソースなどの合わせがおススメです(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて① 昨年度よりお伝えしていた通り、2021ヴィンテージまでAncoのデラウェアも育ててくださった、南陽市の風間利伸さんが、デラウェアの栽培をご勇退されたため、2022年からはどうしようかと、ずっと栽培の様子を見ながら考え続けてきました。 そんな折、2021年よりお付き合いのある、上山の生産者 紫案史孝さんの親族で上山南部ワインぶどう部会設立の立役者でもある里見修さんが生食用のデラウェアの樹を切ろうかどうか迷っているとお聞きして、 こちらからお願いをして、ワイン用に有核(種あり)デラウエアに切り替え、栽培を続けてくださることに至りました。 〇ぶどうについて② しかしながらそんなに都合良くはいかず、天候不良によって2022年上山市では、種を持たずに小さく実が成る単為結果がほとんど占めてしまったのです。単為結果は私たちのフラッグシップシリーズのオレンジワインAranciaにも加わっている通り、酸と完熟が兼ね備えられた、偶然の結果ではあるんですが、とても面白い特徴を持った味わいに仕上がります。 実が小さい為、紫安さんの畑からの収量ではAncoを仕込むには足りず、同じくNecoシリーズのスパークリングワインSolaでもお馴染みのユニット、ぶどうと活きるの枝松さんと古内さんの完熟デラも加えて仕込んでおります。 〇醸造について 数種類の特徴の異なるデラウエアを使用することとなったため、醸し期間をそれぞれのブドウに合わせて変え、熟成容器もアンフォラと古樽をミックスさせたことで、とても複雑な味わいに仕上がりました。 2021年ヴィンテージの風間さんのデラウエアとは、もちろん雰囲気が異なりますが、それもそれでとても面白い結果になっております。 〇ヒトコト 例年になく、状態も早い時期からよい経過なので、今リリース致しますが、向こう5年から7年は、今後育っていくワインになると確信します。 引用:Fattoria AL FIORE
TAKAHIRO WINE
フルーティーな香りとすっきりした味わいで夏にピッタリ!
cheek 2022
4070円(税込)
タイプ アンバー(オレンジワイン) 品種 デラウェア100% (Sumiko Suzuki) 産地 山形県上山市 Alc 10% 醸造所 Fattoria AL FIORE (宮城県川崎町) 製造者 TAKAHIRO WINE ※ 亜硫酸無添加 ※無濾過 ※無補糖、補酸 ※生産本数282本 【TAKAHIRO WINE】さんから旨味たっぷりなオレンジワインのご紹介です! 色味は澱がらみのオレンジカラー。色からして美味しそうと思わせる鮮やかな発色です! ジューシーでデラウェアの完熟した果実のかおりが口いっぱいに広がります! グビグビと飲み切ってしまいそうですが、うま味を一口一口楽しんでいきたいオレンジワインです。 最初は冷やして爽快な飲み心地を楽しんで頂き、後半に少し温度帯を上げると果実味とコクが強調されワインのもつポテンシャルの高さを感じて頂けるかと思いました(^^) 大注目の一本です! 【TAKAHIRO WINE】について 醸造家 鈴木 隆博さんは長年都内の飲食店でソムリエとして勤務され、30歳の時にワイン造りを決意し渡豪。 行先は農薬をほとんど使用せずありのままの自然に寄り添い栽培、醸造を行う「SmallFry」にて1年間住み込みで研修されました。そこで得た経験をもとに地元 茨城県でワイナリーの設立を目標に2023年の4月から宮城県のFattoria AL FIOREさんで栽培、醸造、業務全般を研修されています。 故郷でのワイン作りを通し、地元食材の循環や県外からの観光など、地元に根付く既存のコミュニティを活性化させることで、生まれ育った茨城へ還元ができるのではと日々研修に励まれています。 作り手さんから 〇ぶどうについて TAKAHIRO WINEさんは山形県を中心に高品質ワイン用葡萄を栽培している農家さんの葡萄を使用し、醸造を行っています。 〇醸造について アンフォラにて約3週間の醸しにより、デラウェア特有のフレーバーと、丸みを持った果実感を引き出しました。 〇味わいについて 旨みも素晴らしく、今飲んでも美味しいですが、寝かしても旨みが増して楽しめます。 〇オススメの温度帯は セラー温度の提供が望ましいです。 〇ヒトコト 抜栓してからも数日間の味の変化が楽しめます。 引用:TAKAHIRO WINE
cheers 2022
3630円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 スチューベン80%(Toshinobu Kazama)ネオマスカット20%(Masao Sato) 産地 山形県南陽市 Alc 10% 醸造所 Fattoria AL FIORE (宮城県川崎町) 製造者 TAKAHIRO WINE ※ 亜硫酸無添加 ※無濾過 ※無補糖、補酸 ※生産本数279本 【TAKAHIRO WINE】さんから乾杯の一杯目にぴったりな白ワインをご紹介です! 色味は少し澱がらみのレモンイエローで、開栓と同時にフルーティーな香りが広がります! ネオマスカットの甘やかな香りとスチューベンのボリュームある果実味、ジューシーな後味がとても癖になります。 飲めば飲むほどにうま味が増していき、爽快感のある酸味がバランス良く仕上げいます。 キンキンに冷やして気軽に楽しんでほしい一本です(^^) 【TAKAHIRO WINE】について 醸造家 鈴木 隆博さんは長年都内の飲食店でソムリエとして勤務され、30歳の時にワイン造りを決意し渡豪。 行先は農薬をほとんど使用せずありのままの自然に寄り添い栽培、醸造を行う「SmallFry」にて1年間住み込みで研修されました。そこで得た経験をもとに地元 茨城県でワイナリーの設立を目標に2023年の4月から宮城県のFattoria AL FIOREさんで栽培、醸造、業務全般を研修されています。 故郷でのワイン作りを通し、地元食材の循環や県外からの観光など、地元に根付く既存のコミュニティを活性化させることで、生まれ育った茨城へ還元ができるのではと日々研修に励まれています。 作り手さんから 〇ぶどうについて TAKAHIRO WINEさんは山形県を中心に高品質ワイン用葡萄を栽培している農家さんの葡萄を使用し、醸造を行っています。 〇醸造について スチューベンの果皮を取り除き、果実のみを使用し、樹脂タンクでゆっくり半年ほど寝かしせました。 〇味わいについて ネオマスカットを加えることにより、フルーティーなフレーバーを足して、非常に飲みやすく、乾杯の一杯に相応しい味わいです。 〇ヒトコト キンキンに冷やして味わってください。 引用:TAKAHIRO WINE
SHINDO WINES
福岡の新進気鋭ワイナリー作る 夏のグビグビ系 軽旨ワイン!
ASAHA WHITE 2022 / アサハホワイト2022
3080円(税込)
タイプ ブラン・ド・ノワール ロゼよりの白ワイン 品種 巨峰100% 産地 福岡県うきは市産 Alc 10% 醸造所 SHINDO WINES 新道ワインズ (福岡県朝倉市) ※ 亜硫酸無添加 ※無濾過 、無清澄 ※野生酵母 ※無補糖、無補酸 ※生産本数1700本 福岡県「SHINDO WINES」の阪本さんから じめっとした この季節から暑い夏にピッタリのグビグビ系のコクあり白ワインが届きました(^^) 開栓と同時に巨峰由来のジューシーでフルーティな香りが広がります!この完熟感のある香りは嫌いな人はいないと思います。 甘やかな香りにつられ、味わいも微かに甘味を感じるかと思います! 色はブラン・ド・ノワール仕上げの為、琥珀よりのロゼです。 温度帯はガチガチの冷やしてスタートをおすすめ致します(^^) お食事には、エスニック料理が良く合います!フレッシュハーブ、スパイス、辛みにもペアリング出来ました! ですが、一番オススメペアは「出汁トマト(トマトのお浸し)」が美味しかったです! お試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 福岡県うきは市産巨峰100%です。 〇醸造について ブラン・ド・ノワールの製法より着想を得ました。 果皮と果汁のコンタクトを避けるためプレス前のスキンコンタクトを最小限にしております。 プレスした果汁は一晩静置して滓引きを行い、翌日にスターター(野生酵母を培養した酒母)を投入。 3週間かけてステンレスタンクの中でゆっくり低温で発酵を行いました。 SHINDO WINESでは通常瓶詰前にブレンドを行っておりますが、瓶詰前の香味が非常に優れていたため、ブレンドを行わずに2度目の滓引き後2022年12月26日に瓶詰めしました。 無濾過、酸化防止剤無添加 、補糖、補酸も一切行っておりません。 〇味わいについて ぐびぐび、"glou-glou"系ワインです。冷やしてお楽しみください。 〇ラベルデザインについて 私達の目指すワインは「九州/日本の夏に最高なワイン」です。 ASAHAシリーズのラベルテーマは夏の象徴「雷」。 雷はエネルギーの源です。 エネルギッシュな若手ワインメーカー、活気あふれる街・福岡、笑顔あふれる飲み手。 また古来より雷は農業と密接した関係があります。 化学技術が発達する近年まで、植物の成長に必要な栄養素・窒素は一部の植物と雷を除いて精製できませんでした。 「雷が落ちると稲がよく育つ」と、農耕民族である日本人は古代から「稲妻」として雷を神聖なものとして崇めていました。 〇ワイナリーについて 2021年から福岡県朝倉市にある『新道蒸留所』の一角を間借りして運営を開始しました。 醸造家の阪本さんは学生時代にニュージーランド、ドイツで地質土壌について学び、 その後日本酒の酒蔵で蔵人として勤められました。 経験を基に 『人的介入を最小限に抑えた、自然なままの味わい』と『日本酒造りで学んだ、醸造哲学の活用』 をコンセプトにワイン作りをされています。 またSHINDO WINESはの特徴は福岡県の名産『巨峰』をメインの品種とし、日本の夏にピッタリな 軽快でグビグビ楽しめる仕上がりになっています。 『福岡県』の可能性を信じ、栽培、醸造、衛生管理を徹底する事で可能にする高温多湿地域での 自然なワイン作りに挑んでいる大注目のワイナリーです。 引用:SHINDO-LAB
UKIHA BUBBLES 2022 ・ ウキハ バブルス2022
3080円(税込)
タイプ 軽めな赤微発泡 品種 キャンベルアーリー、巨峰 産地 福岡県うきは産 Alc 8% 醸造所 SHINDO WINES 新道ワインズ (福岡県朝倉市) ※ 亜硫酸無添加 ※無濾過 、無清澄 ※野生酵母 ※無補糖、無補酸 ※生産本数 1300本 福岡県「SHINDO WINES」の阪本さんから じめっとした この季節から暑い夏にピッタリのグビグビ系の赤微発泡ワインが届きました(^^) このワイン。個人的にドハマりしてます。 巨峰由来のジューシー&フルーティな香りが広がり、甘い果実味を連想させますが、酸味がキュッと爽快感を与えていますね。出汁感の旨味も感じられます(^^) 温度帯は是非キンキンに冷やして楽しんでほしいですね!心地よくて飲み飽きないですね(^^) 温度が上がると少し妖艶な香りも出てくるので、色々試してみてください! お料理は暑い日に食べたい料理とのペアリングオススメです!台湾、タイ、広東、中東系料理。 辛味にスパイス、ニンニクが効いてもワインが美味しくなります(^^) とてもオススメです! 作り手さんから 〇ぶどうについて 福岡県うきは市産ぶどう100%使用。 〇醸造について 培養酵母を使用せず、野生酵母のみで発酵。 使用ブドウ品種はキャンベルアーリーと巨峰の2種類(一部に自社園地で収穫した減農薬の巨峰を使用)。 キャンベルアーリーと自社の巨峰はステンレスタンクで別々に発酵を行いました。 発酵終了後ブレンドし、そこに発酵中のもろみ(巨峰)を加えて瓶詰、瓶内二次発酵を行いました。 無濾過、酸化防止剤無添加 、補糖、補酸も一切行っておりません。 〇味わいについて ぐびぐび、"glou-glou"系ワインです。キンキンに冷やしてお楽しみください。 〇ラベルデザインについて ラベルは福岡県在住のアーティスト「WOK22」さんに描いていただきました。 本商品はうきはの魅力をワインとして表現したものです。 うきはの自然(耳納連山・筑後川・太陽)、うきはのヒトのエネルギー、クリエイティビティーを感じていただければと思います。 〇ワイナリーについて 2021年から福岡県朝倉市にある『新道蒸留所』の一角を間借りして運営を開始しました。 醸造家の阪本さんは学生時代にニュージーランド、ドイツで地質土壌について学び、 その後日本酒の酒蔵で蔵人として勤められました。 経験を基に 『人的介入を最小限に抑えた、自然なままの味わい』と『日本酒造りで学んだ、醸造哲学の活用』 をコンセプトにワイン作りをされています。 またSHINDO WINESはの特徴は福岡県の名産『巨峰』をメインの品種とし、日本の夏にピッタリな 軽快でグビグビ楽しめる仕上がりになっています。 『福岡県』の可能性を信じ、栽培、醸造、衛生管理を徹底する事で可能にする高温多湿地域での 自然なワイン作りに挑んでいる大注目のワイナリーです。 引用:SHINDO-LAB
UKIHA BUBBLES 2021 / ウキハバブルス2021
3080円(税込)
タイプ 軽めな赤微発泡 品種 キャンベルアーリー、巨峰 産地 福岡県うきは市産 Alc 9% 醸造所 SHINDO WINES 新道ワインズ (福岡県朝倉市) ※ 亜硫酸無添加 ※無濾過 、無清澄 ※野生酵母 ※無補糖、無補酸 ※生産本数 700本 福岡県「SHINDO WINES」の阪本さんから じめっとした この季節から暑い夏にピッタリのグビグビ系の赤微発泡ワインが届きました(^^) 色味は鮮赤色で、2021年のヴィンテージはフランボワーズ系の香りと厚みのある酸味が特徴的です。 良く冷やす事で、シャープな印象でサラダや冷ややっこなどにも相性が良く感じました! 地元ぶどうを使用して、身体に沁み込むワインを作るSHINDO WINES是非お試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 福岡県うきは市産ぶどう100%使用。 〇醸造について 培養酵母を使用せず、野生酵母のみで発酵。 アンフォラ内での一次発酵終了後、果汁を加えて瓶詰、瓶内二次発酵を行いました。 使用ブドウ品種は2種類(キャンベルアーリーと巨峰)、別々に発酵、発酵終了後にブレンドを行いました。瓶詰前に使用した果汁は巨峰果汁です。 無濾過 ・酸化防止剤無添加で補糖、補酸も一切行っておりません。 〇ラベルデザインについて ラベルイラストは福岡県在住のアーティスト「WOK22」さんに描いていただきました。 本商品はうきはの魅力をワインとして表現したものです。 うきはの自然(耳納連山・筑後川・太陽)、うきはのヒトのエネルギー・クリエイティビティーを感じていただければと思います。 〇ヒトコト ぐびぐび、"glou-glou"系ワインです。 キンキンに冷やしてお楽しみください。 〇ワイナリーについて 2021年から福岡県朝倉市にある『新道蒸留所』の一角 を間借りして運営を開始しました。 醸造家の阪本さんは学生時代にニュージーランド、 ドイツで地質土壌について学び、 その後日本酒の酒蔵で蔵人として勤められました。 経験を基に 『人的介入を最小限に抑えた、自然なままの味わい』 と『日本酒造りで学んだ、醸造哲学の活用』 をコンセプトにワイン作りをされています。 またSHINDO WINESはの特徴は福岡県の名産 『巨峰』をメインの品種とし、日本の夏にピッタリな 軽快でグビグビ楽しめる仕上がりになっています。 『福岡県』の可能性を信じ、栽培、醸造、衛生管理を 徹底する事で可能にする高温多湿地域での 自然なワイン作りに挑んでいる大注目のワイナリー。 引用:SHINDO-LAB
神田葡萄園 RIAS WINE
ミネラルワインの象徴です!
アルバリーニョ 2022
3520円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 アルバリーニョ90% リースリング・リオン10% 産地 岩手県産 自社圃場 Alc 12% 醸造所 神田葡萄園 リアスワイン (岩手県陸前高田) @kandavineyard ※生産本数900本 ※無濾過、無補糖、無補酸 ※生詰めの為、要冷蔵保存 岩手県陸前高田にある【神田葡萄園・RIASWINE】熊谷さんから ワイナリーを象徴する「アルバリーニョ2022」が届きました! なんといっても特徴は爽快なミネラル感!香りや味わいの中に「潮」を感じさせる海のワインです! リリース直後はフレッシュな酸と柑橘系の印象ですが、オススメは1年ほど寝かして頂くと、熟れた果実と蜜にニュアンス、そこにミネラル感が乗って、濃厚なうま味が出てきます! 一本はフレッシュでクリスピーに楽しんで頂き、もう一本は熟成用にされてはいかがでしょうか? 作り手さんから 〇ぶどうについて 2022年のアルバリーニョはようやく収量が1tに到達しました。(棚・垣根各500kg)栽培では春から夏の天候不順(岩手は大打撃の一年でした)により、一部に早期のべと病や黒とう病が発生。 一方で晩夏から秋はとても穏やかで日照時間を確保することができた年でした。 天候不順により熟すのに時間がかかり例年より1週間ほど収穫は遅く、垣根は10月1日、棚は10月14日に収穫を行ないました。 果実の水分が抜け始め、品種特有の完熟を示す黄金色になったタイミングで収穫を行ないました。 〇醸造について 垣根と棚の葡萄のそれぞれ別タンクで醸造。 果汁BX21.3 酸度9.8 ph 3.30 (平均値) 発酵は除梗、破砕後、圧搾機内で3時間のスキンコンタクト(SO2微量添加) その後ゆっくりと圧搾。 一晩のデブルヴァージュ後、翌日澱引きを行な発酵。 無補酸、無補糖。 乾燥酵母により14℃から18℃で約2週間。 その後2タンクは1タンクにブレンドし澱と速やかに離し春までステンレスタンク熟成。 春、ユナイトとなるリースリング・リオンから香りの良いロットのワインを10%ブレンド So2は果汁搾汁時、発酵終了時、瓶詰め前、適宜添加。総亜硫酸100ppm。 無清澄、無濾過で3月にボトリング。 冷却処理をしておりませんので酒石と澱の沈殿がございます。 〇コンセプトについて 今期ブレンドした理由としてはアルバリーニョの品種こうである桃や熟したフルーツの第一アロマがまだ控えめな印象があり、これをリースリング・リオンの持つリナロール香で補いたいという意図です。 今期のブレンドが個人的に「岩手らしさ」を表現する上で可能性があると判断しアルバリーニョのスタンダードラインとして今後数年後に5000本の生産を見据えてリリースしてまいります。 〇味わいについて 色味はほのかにオレンジがかったイエロー。 香りは白桃アプリコットなどストーンフルーツのアロマ 石灰や鉱物、ヨード香、ほのかに吟醸。 アタックは中庸。硬質なミネラル、クリスピー酸とソフトなアルコール感。 余韻には柔らかいほろ苦さ・タンニン・潮を含んだような果実味。 〇おすすめのお料理は 相性は炙った貝、サンマの塩焼き、蒸し牡蠣、レモンやスダチなどをかけて召し上がる魚介料理 引用:神田葡萄園リアスワイン
WANO Winery
スチューベンを使用した瓶内二次発酵スパークリングワイン!
Rosé Sparkling Wine‐ロゼスパークリングワイン
3960円(税込)
タイプ ロゼ微発泡 品種 キャンベルアーリー スチューベン 産地 青森県鶴田産 Alc 11% 醸造所 WANO Winery (青森県鶴田町) @wanowinery ※瓶内二次発酵 ※自然酵母 ※長期自然発酵 ※亜硫酸未使用 ※生産本数 400本 青森県鶴田にあるWANOWineryさん。 津軽を代表する「スチューベン」と「キャンベルアーリー」を使用した軽やかで爽快なロゼ泡が届きました(^^) 瓶内二発酵由来の細やかな泡がチャーミングでポップな香りを引き立て、味わいはすっきりした酸味と心地よい苦みを持ち、飲み飽きさせないキレのある仕上がりです! 徐々にスチューベンの持つコクや青いニュアンスを出てきます。 ベリー系の果実味としっかり感じる事が出来るので、ジューシーでコクのあるお食事とも相性が良いかと思います。 燻製系のオツマミなどに合わせて楽しむのもいいですね! これからの季節におすすめです! 今回も生産本数が少ない為なくなり次第、ご案内終了になりますのでご了承ください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 鶴⽥まち産のキャンベル・アーリーを70%、スチューベンを30%をブレンド。 〇醸造について じっくり低温で⾃然発酵させました。 醸し期間は低温醸しも含め3週間で果⽪からのタンニンや苦味などを抽出し過ぎずフルーティーさを前⾯に出しました。 キャンベルはMLFをせず爽やかな酸味を残し、スチューベンはMLFを⾏い柔らかい酸味にし、複雑な酸味を味わって頂けます。 瓶内2次発酵をシャンパン酵⺟で⾏い6気圧まで上げ、きめ細かい泡が爽やかさをより演出します。⼿作業でルミアージュ、デゴルジュマンを⾏い丁寧に瓶詰めしました。 〇色合いと味わい 透き通るルビー⾊、雑味のない綺麗なトップ。 キャンベル・アーリーのチャーミングなラズベリーの様な⾹りとスチューベンのブルーベリーを思わせる⾹りでフルーティーな第⼀印象。 ⼝に含むとキリっとした酸と瓶内2次発酵のきめ細やかな泡が爽やかな印象を与え、ドライでalcも11%とライトな飲み⼝。 アフターには⾚と⿊のベリー系のフルーティーな⾹りにスパイシーな⾹りが続き余韻に複雑性 をもたらします。 〇おすすめのお料理 夏の暑い⽇にピッタリな1本。軽めのチーズやバーベキューの料理によく合います。 〇ワイナリーについて 世界自然遺産白神山地に連なる岩木山の麓に広がるのが津軽平野。 その真ん中に位置する鶴田町は、意外かもしれませんが葡萄『スチューベン』の生産量が日本一なんです。 WANOwineryはそんな鶴田町の小さなワイナリー&カフェ。 津軽鶴田町からお届けする、栽培農家が生産する日本ワインです。 引用:WANO Winery
葡蔵人 Book Road
爽やかな白ワインとBBQにもおすすめなワイン。
BLANC BLANC 2022‐ブラン ブラン 2022
3190円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 ソービニヨン・ブラン ナイアガラ 産地 長野県安曇野市 Alc 9.5% 醸造所 葡蔵人〜ブックロード〜 (東京都台東区) @bookroad.winery ※要冷蔵保存 東京台東区にある「ワインをより身近に」「ワインが繋ぐ縁を大切に」がコンセプトの【葡蔵人】さんより 夏にピッタリの白ワインをご紹介です! ソービニヨン・ブランの爽やかな香りとナイアガラのフルーティーな香りが相まっています。 よりマスカット感を感じますが、味わいはしっかりと酸味を感じる辛口仕上げです(^^) アルコール度数も低めでキンキンに氷水で冷やしてグビグビのんでしまいますね! 冷菜系に合わせてお楽しみください(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて 100%国産のぶどうにこだわり、 長野県安曇野市契約農家で育ったソーヴィニヨンブラン・ナイアガラを使用。 ぶどう一房一房ていねいに収穫し、ぶどう品種の特性とフレッシュ感や果実感をそのまま表現するためステンレスタンクで醸造しています。 〇味わいについて 早めに収穫したナイアガラの酸と安曇野の気候のような爽快なソーヴィニヨンブランのブレンド。 白ワインが飲みたくなるこの季節におすすめの1本です! 〇ラベルについて 2年ぶりに発売のBLANCBLANCのラベルは「玉ねぎ」 火を通して甘くしても、生のままでサラダに入れても相性が◎ ワインの顔であるラベルのモチーフは、ペアリングしたら美味しい食材やシーンを表現。 同一品種でも毎年かわるラベルに込められた楽しみ方の提案が大人気の秘密です。 引用:葡蔵人
醸し甲州 2022
3190円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 甲州100% 産地 山梨県勝沼町 Alc 12% 醸造所 葡蔵人〜ブックロード〜 (東京都台東区) @bookroad.winery ※要冷蔵保存 東京台東区にある「ワインをより身近に」「ワインが繋ぐ縁を大切に」がコンセプトの【葡蔵人】さんより さっぱりコクありのオレンジワインをご紹介です! スパーリング同様、甲州種の個性がしっかり表現されています! 厚みのある酸味と柑橘系の香り(^^) 果皮種由来の苦みがワインに複雑味とコクのある旨味を感じさせます! 合わせる食材は「蛸」! 蒸しだこ、煮だこ、酢の物などなど、パスタソースでもよいのですね! 是非「蛸料理」に合わせてお楽しみください! 作り手さんから 〇コンセプトについて 過去に「カリフォルニアロール」「烏賊」「エッグベネディクト」などなど コクのあるタンニンと食事を合わせる代表作「醸し甲州」です。 〇ぶどうについて 100%国産のぶどうにこだわり、 山梨県の契約農家で育ったぶどうのみを使用。 ぶどう一房一房ていねいに収穫し、ぶどう品種の特性とフレッシュ感や果実感をそのまま表現するためステンレスタンクで醸造しています。 〇味わいについて 甲州の特徴であるグリ色の実を数日間、果汁と接触させておくことで抽出されるきれいなオレンジ色のワインは少しタンニンを感じられるため、野菜はもちろん、鶏肉、豚肉のお料理等や和食に寄り添うワインです。 〇ラベルについて ワインの顔であるラベルのモチーフは、ペアリングしたら美味しい食材やシーンを表現。 同一品種でも毎年かわるラベルに込められた楽しみ方の提案が大人気の秘密です。 引用:葡蔵人
甲州 スパークリング 2022
3190円(税込)
タイプ スパークリング 品種 甲州100% 産地 山梨県勝沼町 Alc 11% 醸造所 葡蔵人〜ブックロード〜 (東京都台東区) @bookroad.winery ※要冷蔵保存 東京台東区にある「ワインをより身近に」「ワインが繋ぐ縁を大切に」がコンセプトの【葡蔵人】さんより 夏にぴったり&ユニークなペアリングのスパークリングをご紹介です! 甲州種の個性がしっかり表現されています! 爽快な飲み心地ですが、厚みのある酸味とキレ感(^^) ほのかに感じる苦みがワインに複雑味をあたえ、飲み飽きませんね! オイル系や揚げ物との相性もとても良いと感じました(^^) 是非「Ca va?」缶を使ったお料理と合わせてお楽しみ下さい! 作り手さんから 〇コンセプトについて 2022年産「甲州」と「Ca va?」がコラボ!! 甲州スパークリングの柑橘系の味わいをCa va?にどうしても合わせたくて実現したペアリングエチケット Cava?とのペアリングもお楽しみください! 〇ぶどうについて 100%国産のぶどうにこだわり、 山梨県の契約農家で育ったぶどうのみを使用。 ぶどう一房一房ていねいに収穫し、ぶどう品種の特性とフレッシュ感や果実感をそのまま表現するためステンレスタンクで醸造しています。 〇味わいについて 甲州の特徴であるグレープフルーツのような柑橘っぽい、ほろ苦い味わいは軽めで、爽やかな印象のスパークリングワインです。 〇飲み頃の温度は? ボリュームのある味わいはよく冷やしてお飲みいただくのがオススメ。 〇ラベルについて ワインの顔であるラベルのモチーフは、ペアリングしたら美味しい食材やシーンを表現。 同一品種でも毎年かわるラベルに込められた楽しみ方の提案が大人気の秘密です。 引用:葡蔵人
大三島みんなのワイナリー
みかんの島から無添加みかんワインが届きました!
島みかん 2022 宗方温州スパークリング 750㎖
2987円(税込)
タイプ みかんスパークリング 品種 温州みかん100% 産地 愛媛県大三島宗方 Alc 6.5% 醸造所 大三島みんなのワイナリー (愛媛県今治市) @ohmishima_wine ※亜硫酸無添加 ※粗目濾過 ※生産本数 131本 ※要冷温保管 ※瓶内二次発酵 愛媛県「大三島みんなのワイナリー」さんから 大人気で生産本数も極少な人気のみかんスパークリングワインが届きました(^^)! 開栓するとすぐに「みかん」の香りがバッとひろがります! 酵母由来ホワイトビールの様な香りとキュッと引き締まった酸味が特徴です! キンキンに冷やして楽しんでほしいですね(^^) ビールやレモンサワーの代わりに無添加みかんスパークリングをおすすめ致します! 作り手さんから 〇醸造について 大三島宗方地区の温州みかんを100%使用しワインと同じ製法で醸造しました。 果汁を野生酵母で自然発酵瓶内で炭酸ガスを閉じ込める瓶内二次発酵で仕上げ、亜硫酸(酸化防止剤)は全ての工程で添加せずに仕上げています。 〇味わいについて みかんジュースのようなジューシーな柑橘の香りの印象。 口に含むとほんのり甘味が感じられ酸味は控えめなので、とても飲みやすいタイプです。 〇濁りについて ワインの旨味や香りを残すため粗目でのフィルター濾過をしています。 ワインに濁りやオリ、酒石酸の沈殿がある場合がありますが、健康に影響を及ぼすものではございません。 発泡性なので開栓時は吹きこぼれること可能性があります。 縦にしてよく冷やしてから開栓してください。 保管は20℃以上にならないよう 15℃前後の冷暗所に保存してください。 〇ワイナリーについて ワイナリーのある大三島は本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」の中央に位置し、みかん畑に覆われた美しい島です。 2017年には大三島産醸造用ブドウ初収穫し、委託製造によるワイン製造をスタート。 2019年秋に大三島醸造所が完成し。 現在は栽培から醸造までを一貫して大三島島内で行っています。 島が抱える少子高齢化や耕作放棄地増加などの問題をワイン造りを通じて改善してく活動を行っています。 様々な人々との交流で島を活性化し、生まれ変わらせたいという強い情熱を抱くワイナリーです。 大三島みんなのワイナリーさんは大三島産の原材料を使ったワイン作りをしていくことでより多くの方に大江島の魅力を広めていきます! 引用:大三島みんなのワイナリー
島白 2022 シャルドネ100% 樽熟成
4906円(税込)
タイプ 樽熟白ワイン 品種 シャルドネ100% 産地 愛媛県大三島 Alc 11.5% 醸造所 大三島みんなのワイナリー (愛媛県今治市) @ohmishima_wine ※亜硫酸微量添加 ※粗目濾過 ※生産本数 1010本 ※要冷温保管 愛媛県「大三島みんなのワイナリー」さんから 棚栽培と垣根栽培を行い、別々の原酒をブレンドした樽熟シャルドネをご紹介(^^) グッと期待感をそそられる樽の香りと、伸びやかで厚みのある酸味が特徴です。 味わいに少し苦みも感じられ、完熟感あるボディに締りを持たせています。 とてもバランスが良く、味わい香り共に余韻が長く楽しめる一本です! バターを使ったお料理やオイリーなアヒージョなどにおすすめです! スタートは良く冷やしてお楽しみください(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて 2022年は春先に雨が多かったためベト病による被害もありましたが梅雨が短く夏場から収穫時期まで雨が少なかったため凝縮感のある良いブドウを収穫することができました。 すべて自社栽培の大三島産100%のシャルドネを使用しています。 〇醸造について スキンコンタクトした原酒、収穫日別で搾った原酒をバランスよくブレンドし、フレンチオークで樽で熟成させています。 醸造工程では1度もポンプを使わず、果汁に負荷をかけないように仕上げています。 〇味わいについて 黄桃や柑橘の香りに、樽由来のバニラ香が合わさり長い香りの余韻を楽しめるワインです。 しっかりとした酸とボリューム感でお食事との相性もお楽しみいただけます。 〇濁りについて ワインの旨味や香りを残すため粗目のフィルター濾過をしております。 ワインに濁り、オリ、酒石酸の沈殿がある場合がありますが、健康に影響を及ぼすものではございません。 亜硫酸塩の添加を極力控えておりますので、ワインの保管温度が高い場合にはCo2が発生しワインが吹きこぼれる場合があります。 保管は20℃以上にならないよう 15℃前後の冷暗所に保存してください。 〇ワイナリーについて ワイナリーのある大三島は本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」の中央に位置し、みかん畑に覆われた美しい島です。 2017年には大三島産醸造用ブドウ初収穫し、委託製造によるワイン製造をスタート。 2019年秋に大三島醸造所が完成し。 現在は栽培から醸造までを一貫して大三島島内で行っています。 島が抱える少子高齢化や耕作放棄地増加などの問題をワイン造りを通じて改善してく活動を行っています。 様々な人々との交流で島を活性化し、生まれ変わらせたいという強い情熱を抱くワイナリーです。 引用:大三島みんなのワイナリー
是非お試しください。