BRAND NEW WINES |新着ワイン入庫案内2024.6.21

新着ワイン紹介

LE VIN NATURE、カーブドッチワイナリー、三養醸造ほか、全10種!

新着ワイン入庫案内!

今週は新規お取り扱いの『LE VIN NATURE』さんから濃厚オレンジワインを!

その他、瓶熟を経て、旨味の凝縮感がクセになる!そんなバックヴィンテージワインや、人気シリーズの新作をご紹介です!

これから季節に様々なシーンで日本ワインをお楽しみ下さい!

LE VIN NATURE 山形 

代表のフランソワ・デュマ氏はフランスのナチュラルワインを日本に輸入し、FESTIVINなどのイベントを主催する傍ら、

山形のグレープリパブリックでワイン造りを行っています。

今回はアンフォラを使用したシンプルで自然な造り。無添加で仕上げたオレンジワイン、赤、ヌーヴォーをご紹介!

凝縮した旨味をごゆっくりお楽しみください♪

Fermented On Skin In Amphora 2021 ファーメンテッド オン スキン イン アンフォラ

4950円(税込)

タイプ オレンジワイン
品種 デラウェア100%
産地 山形県 
Alc      12%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
販売元 LE VIN NATURE
@le_vin_nature_co.ltd
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※無補糖、無補酸
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵

LE VIN NATURE代表のデュマ氏が山形県のグレープリパブリックの協力を得て醸造したワイン。
SO2無添加、無濾過、無補糖の身体に馴染む仕上がりです!
瓶内熟成で、グッと旨味が濃縮され、バランスが整ったヴィンテージワイン。
薄にごり、深みのあるオレンジ。
香りは柑橘、アールグレイ、アプリコットを感じる事ができます!
グッと力強い旨味と優しいタンニン。
余韻は長く、とろみのある果実味と爽やかな酸味感じられ、ずクセになるオレンジワインです。
どんなお料理でも合いますが、やはり香り高いお出汁、お肉料理に合わせてほしいです!

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産のデラウェアを使用。
〇 醸造について
除梗後、アンフォラで26日間の浸漬&自然酵母にて発酵。
その後6か月間ステンレスタンクで熟成し4月19日に瓶詰めしました。
野生酵母での発酵、SO2無使用、無補糖、無清澄、無濾過です。
ブドウの発育状況は良かったそうで、地域で最後に収穫したブドウを使用、しっかり発酵したことで12.5%のアルコール度数、辛口のワインとなりました。

〇味わいについて
香りの立ち上がり良し。チャーミングなデラウェアのブドウ香。
スワリングするとメロンやグレープフルーツの皮、森の樹々のような芳香も感じ取れます。
味わいは辛口、ミディアム。
デラウェアのチャーミングな味わいがまずきて、
その後にグレープフルーツなどの柑橘、紅茶やウィスキー的なニュアンスなど奥行きがあります。
最後に軽い収斂性があり、余韻は長いです。
アペリティフ的な飲み方も、しっかり腰を落ち着けて、料理と一緒にでも楽しめるワインす。

〇合わせる料理は
苦みのあるサラダや焼き魚、鶏肉のグリルなどと相性がよさそうです。
引用:LE VIN NATURE 

Amphora Ruby 2021 アンフォラ ルビー2021

4950円(税込)

タイプ 軽赤ワイン
品種 カルベネ・ソーヴィニヨン、メルロー
産地 山形県、山梨県産 
Alc      12.5%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
販売元 LE VIN NATURE
@le_vin_nature_co.ltd
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※無補糖、無補酸
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵

LE VIN NATURE代表のデュマ氏が山形県のグレープリパブリックの協力を得て醸造したワイン。
SO2無添加、無濾過、無補糖の身体に馴染む仕上がりです!
瓶内熟成で、グッと旨味が濃縮され、バランスが整ったヴィンテージワイン。
薄にごりの明るい色調。
香りはフレッシュな酸味とカシス、完熟プラムを感じる事ができます!
味わいは軽やかで優しいタンニン。
余韻もしっかりと果実味と旨味を感じられ、ずっと飲んでいたいと思える。そんな赤ワインです。
どんなお料理でも合いますが、やはりお肉やチーズと合わせてゆっくりたのしんでほしいです。

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産カルベネ・ソーヴィニヨン、山梨県産メルローを使用。
〇 醸造について
山形県産カベルネ・ソーヴィニヨンを20 日間発酵、山梨県産メルローを19 日間発酵し、700L のアンフォラにて 7 カ月熟成。
野生酵母での発酵、補糖補酸なし、無清澄、無濾過、酸化防止剤無添加。
〇味わいについて
ふわっと広がる華やかな香り、身体にすっとなじむ飲み心地のよさとエレガントさが魅力のミディアムボディ赤ワインです。

引用:LE VIN NATURE 

Nouveau 2022 ヌーヴォー2022

4290円(税込)

タイプ 軽赤ワイン
品種 スチューベン、メルロー
産地 山形県、山梨県産 
Alc      11.5%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
販売元 LE VIN NATURE
@le_vin_nature_co.ltd
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※無補糖、無補酸
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵

LE VIN NATURE代表のデュマ氏が山形県のグレープリパブリックの協力を得て醸造したワイン。
SO2無添加、無濾過、無補糖の身体に馴染む仕上がりです!
瓶内熟成で、グッと旨味が濃縮され、バランスが整ったヴィンテージワイン。
薄にごりの明るい色調。
香りは木苺、フルーツビネガー、サクランボ感。
フレッシュな酸みと青いハーブ香。
軽やかで優しいタンニン。
微かに感じる苦みが大人っぽい印象を与え、落ち着いたヌーヴォーに仕上がっています。
これからの季節は冷やしてスッキリした辛口をお楽しみください。

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産スチューベン、山梨県産メルローを使用。
〇醸造について
ブドウならではのフルーティーさが魅力のスチューベンを主体に、骨格のあるメルローをブレンドした、ライトかつ奥深い味わいのミディアムボディ赤ワインです。
野生酵母での発酵、補糖補酸なし、無清澄、無濾過、酸化防止剤無添加。
〇 味わいについて
イチゴやラズベリーの香り、スパイシーな酸味、紅茶の葉やシナモンのニュアンスも。
幅広い料理に寄りそうワインで、少し冷やしてから味わうのがおすすめです。
〇ラベルについて
ラベルデザインは、デュマ自ら一本ずつスプレーしたという新鮮で存在感ある仕上がりです。
引用:LE VIN NATURE 

カーブドッチワイナリー 新潟

醸造家の掛川さんが「食用ぶどうの可能性を探求する造り」をテーマに今回は二種のシリーズから新作をご紹介!

自然な造りを行う「無添加どうぶつシリーズ」より『やまどり舞う』。

楽しくてハッピーな味わいを目指す「ファンピーシリーズ」からは『オレンジ』がリリース!

両方とも飲まれる少し前に冷やして楽しんでほしいですね♪

2023 やまどり舞う ラブルスカ

3190円(税込)

タイプ 赤ワイン
品種 スチューベン、キャンベルアーリー
産地 新潟県
Alc  11%
醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜)
@cavedocci
※酸化防止剤無添加
※無補酸、無補糖
※要冷蔵
※無濾過

【カーブドッチワイナリー】醸造家の掛川さんの趣味でつくる、『どうぶつシリーズ』は「身体に染み入る優しい味わいのワイン」をコンセプトに作られています!
今回はチャーミングで親しみやすい味わいの軽赤「やまどり舞う」をご紹介です!
色味はオレンジがかった薄めの赤。
木苺、プラムの香り。口に含むとすぐに感じる酸味と苦み。
フレッシュ&ジューシーな果実味が特徴的です。
余韻に青々しさを感じます!
ハーブやスパイスを効かせたお食事におすすめです♪
これからの季節は冷やしてスタートして頂き、ゆっくり時間をかけてお楽しみいただきたいと思います!

作り手さんから
〇コンセプトについて
どうぶつシリーズは醸造家の掛川氏の趣味にはしったワイン達。
その為、通常のカーブドッチワインとは味わいが少し異なります。
ナチュラルワインのニュアンスを感じる、「身体に染み入る優しい味わいのワイン」を目指して作られています。

〇ぶどうについて
久しぶりにやまどり舞うを造りました。
使用品種は「やまどり飛ぶ」とほぼ同じ(スチューベンとキャンベルがベース)ですが、このワインはスティルワインなので微妙にブレンド比率に手を加えました。

〇醸造について
今では食用ブドウのラインナップとしてFUNPYがありますが、あちらは瓶詰時にSO2を少量添加するスタイル。
こちらはどうぶつシリーズなので完全無添加です。
今更SO2の是非を問う気はなく、こちらの方がゆるゆるしていますよという説明と受け取っていただければ幸いです。

〇味わい
トップに来るのはピンクグレープフルーツやイチゴのニュアンス。
口に含むと程よいボリューム感があり、最後は穏やかな酸がジワっと広がります。
生食ぶどうの可愛らしさを前面に出しながらワインとしてのバランスが整っていて、とても親しみが持てます。
こういうワイン好きだなあとしみじみ思います。

〇エチケットについて
『ラベルの絵から想像する味わい』を自分なりに造ったつもりです。
絵のイメージと比べながら飲んで頂けると幸いです。

引用:カーブドッチワイナリー

ファンピー オレンジ 2023

2860円(税込)

タイプ オレンジワイン
品種 デラウェア、ナイアガラ、ケルナー、ソーヴィニョン・ブラン 
産地 新潟県
Alc  12%
醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜)
@cavedocci
※要冷蔵

食用ぶどうを使用したPOPでCuteなワインシリーズ【FANPYオレンジ】が入荷いたしました!
クリアで鮮やかな橙色。
フルーティーでジューシーな香りに優しい口当たり!
しっかりした酸味が特徴で、辛口仕上げ。
スパイスを効かせたエスニック料理にもピッタリな味わい!
これからの季節は冷やして気軽にガブガブとお楽しみください!グラスはお好みの形で♪

作り手さんから
〇コンセプトについて
【FUNPY】は『Fun wine make you happy!!』を縮めた造語です!
食用ぶどうの可能性を探求すること、そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのがファンピーです。
〇ぶどうについて
ファンピーオレンジはデラウェアとナイアガラをベースに、ごく少量のケルナーとソーヴィニョンブランを原料にしました。
〇仕上がりについて
オレンジワインに馴染みがない方にも受け入れやすいよう、軽やかなスタイルに仕上げています。
瓶詰直後は香りが重たく沈んでしまってドキドキしましたが、今飲むと華やかで軽やかになって実にFUNPYです。
〇味わいについて
トップに感じるのは華やかな南国フルーツのニュアンスとマスカット香、全房由来のジンジャー感。
味わいはドライで軽やか。マセラシオン由来の渋みも感じ取ることができます。
〇楽しみ方
色々な温度帯で試飲を行いましたが、あまり冷やしすぎない方がバランス良さそうです。
飲む30分くらい前に冷蔵庫に入れてお楽しみください。
引用:カーブドッチワイナリー

三養醸造 山梨

「甲州オレンジワイン」への新しい試みを行った『anna』。

オレンジよりも淡く儚い色のワインにふさわしい名前を探していた時に、「杏色(あんずいろ)」という日本の色を知り命名。

ちょっと不思議で魅力のある女性のイメージ。

こちらは一年位寝かしてみるとより一層楽しめる一本です!

オレンジ甲州アンナ2023

2200円(税込)

タイプ オレンジワイン
品種 甲州
産地 山梨市
Alc      12%
醸造所 三養醸造 SANYO WINE
@sanyowine_official
※無補酸、無補糖
※無濾過
※酸化防止剤10ppm
Sanyo wineさんから猫シリーズ新作入荷です!今回は甲州のオレンジワイン「anna2023」!
色はクリアな杏色。
香りは柑橘がベースにトロピカルな印象もしっかりと感じる事ができます!
味わいはフレッシュで厚みのある酸味。
爽快感と果実味のバランス感が素晴らしい一本。
お食事には揚げ物全般、味噌やバーニャカウダなどがとても良いです!
シーフードとのペアリングもおすすめです(^^)
是非お試しください!


作り手さんから
〇ぶどうについて
山梨県内の契約農家の甲州種を使用しています。

〇醸造について
【醸造家の試み:色調と亜硫酸の関連性】
甲州種を用いたオレンジワインを造り始めて日が浅いので、どういう造りが品種特性を表現するのに適正なのかを探っている。
今回は瓶詰め前に亜硫酸を10ppm添加した。
これまでの亜硫酸無添加オレンジ甲州の場合の色調の変化は、瓶詰めから3ヶ月ほどかけてピンク色になっていき、6ヶ月過ぎた辺りから黄色くなる。
その後は安定した。今回は色調に関して何らかの変化があるかもしれない。
ただし、極めて少量の亜硫酸添加なので関連性が発見出来ないかもしれない。

〇味わいについて
果皮由来の厚みのある飲み口が特徴です。あまり冷やし過ぎずにお飲みいただくと、パイナップルやバナナのような香りや甘み、そして出汁や燻製のような旨みをより感じていただけると思います。

〇ネーミングについて
【anna】 オレンジよりも淡く儚い色のワインにふさわしい名前を探していた時に、
「杏色(あんずいろ)」という日本の色を知りました。
ネコユウコさんのデザインを見て、「anna、杏菜」へ決めました。
ちょっと不思議な魅力のある女性のイメージです。

〇飲み頃
2024年6月〜。1年程度の瓶熟成を経ると、更に魅力が増すかもしれません。

〇ラベルデザイン:ネコユウコ氏コメント
飲んだ後の、どっひゃー!な、ふわふわ、キラキラ、を表現しました。

引用:三養醸造

木谷ワイン 奈良

みかんの入ったみかんワインのご紹介!

アーティスティックなエチケットと深い味わいのミカンジュースで有名な愛媛のミカン農家タンジェリンさんのみかんを贅沢に使用し、神戸元町の居酒屋TOKIさんプロデュースのもと生まれました。

香りと味わいとのギャップもこのワインの特徴です!

開栓時、勢いよく噴きだす場合がございます!よく冷やして、ゆっくり開栓をお願いします。受け皿のご用意をお願い致します。

みかんワイン 【タンジェリン×TOKI×木谷ワインコラボ】

2860円(税込)

タイプ  みかんワイン微発泡
品種  みかん
産地  愛媛産
Alc  5.0%
醸造所  木谷ワイン(奈良・香芝)
★開栓時、勢いよく噴きだす場合がございます。よく冷やして、ゆっくり開栓をお願いします。受け皿のご用意をお願い致します。
※亜硫酸塩添加なし
※補糖なし

奈良を愛する【木谷ワイン】さんより、愛媛産のミカンをを使用したフレッシュな微発泡ワインが届きました!
やや濁りのあるみかんの入った微発泡ワイン。
香りからキュッとした酸味を感じられる柑橘感!
皮の苦みが感じられ、素材をそのまま表現した印象!
これからの季節はスタートはしっかり冷やして、様々なお料理に合わせて楽しんでほしいですね!
海鮮料理が個人的にはおすすめです(^^)


作りてさんより
〇コンセプトについて
アーティスティックなエチケットと深い味わいのミカンジュースで有名な愛媛のミカン農家タンジェリンさんのみかんを贅沢に使用し、神戸元町の居酒屋TOKIさんプロデュースのもと生まれました。
〇醸造について
TOKIメンバーとみかんの皮を全て手で剥いてから圧搾。
皮ごと圧搾したときと比べてピュアな果実の味わいです。
瓶詰め時に補糖し発泡性を持たせています。
〇味わいについて
みかんワインの特性として最初に少しハムのような香りが感じられますがすぐに落ち着き、ゴクゴクと飲んで頂けるジューシーな味わいです。
酸味はありますが穏やかです。
汗をかいた夏の日にビールのような感覚でお召し上がりください。

※開栓時勢いよく噴きだす可能性がございます。受け皿の用意をオススメ致します。
引用:木谷ワイン

GRAPE REPUBLIC 山形 

今回はGRAPE REPUBLICでも数少ない西洋品種を使用した心地よい新作赤ワインがリリース!

そしてイベント用にと再リリースした「Pink Frizzante2018」!

その他、濃い果実味と旨味が特徴的な「Rosato 2018」をご紹介です♪

濃縮した葡萄の旨味を是非お試し下さい(^^)

Merlot 2022 メルロー2022

4180円(税込)

タイプ 赤ワイン
品種  メルロー88%カベルネフラン 12% 
産地 山形県産 
Alc      11.5%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵
※生産本数940本

山形県南陽市にある「山形県で育てたぶどうを使い、天然酵母のみを使用してワインを作る」ワイナリー
GRAPE REPUBLICさんより新作のメルロー2022が届きました!
やや濃いめのラズベリーレッド。
カシス系の香りと品種由来の青々しい果実味とスパイス感がしっかり捉えられます!
フレッシュな酸味とほのかに感じられる甘味のニュアンス。
タンニンとても優しく柔らかい印象。
是非この機会にお試しください!

作り手さんから
〇ぶどうについて
ぶどうは全て山形県産のものを使用しています。

〇 醸造について
山形県産のメルローとカベルネフランを使用。
メルローを樹脂タンクにて8日間のスキンファーメント、アンフォラにて熟成。
カベルネフランは24時間のスキンコンタクトをし、アンフォラで発酵。
どちらも全除梗。
2023年の6月にブレンドし、その夏に瓶詰。約9ヶ月間のアンフォラ熟成。
全て野生酵母にて自発的に発酵。
無清澄、無濾過、酸化防止剤等その他の添加物は不使用です。
								
〇香り&味わいについて
香りは赤紫蘇やシダの様なハーブに赤スグリが合わさったような印象。
味わいからも香り同様に、赤いベリーを基調に青いハーブが合わさり、わずかに白胡椒の様なスパイスが感じられます。
また、タンニンはまとまりがあり滑らかです。

〇温度
アルコールのボリュームが控えめで特徴的でフレッシュなフルーツも感じられる為、温度は上がらないように適度に冷蔵庫に戻すなど管理しながらの提供がオススメ。
グラスは、温度が上がりにくく、ワインのバランスを保ちやすいように大ぶりなものは避けてください。
香りや味わいのバランスがとりやすいように、口のあまり開いていない形状が好ましいです。

〇料理との組み合わせ
アルコールの果実の豊かさと旨味を活かして、甘酸っぱさや旨味を相乗させる様な組み合わせで。
ワインの味わいとリンクするような青い香りやジューシーさのある野菜を使った料理といかがですか?
『トマトと塩昆布の冷製パスタ』『豚と茄子とニラのポン酢炒め』

〇ヒトコト
フレッシュな果実の味わいが主体のワインなので、早いタイミングで飲みきって頂くのがオススメです。

引用: GRAPEREPUBLIC 

Pink Frizzante 2018 ピンクフリッツァンテ

2970円(税込)

タイプ ピンク微発泡
品種 スチューベン71% デラウェア 24% ナイアガラ5% 
産地 山形県産 
Alc      10%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
@graperepublicinc
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵

山形県南陽市「GRAPE REPUBLIC」さんよりバックビンテージワインをご案内です!
きゅっと甘酸っぱい赤い果実をを連想する酸味と果実味。
プチプチとした優しい泡がまだまだフレッシュさを感じさせます!
余韻にほのかに感じるサクランボっぽい香り♪
これからの季節はよく冷やしてグビグビっとお楽しみください(^^)


作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産のぶどうを100%使用。

〇 醸造について
南陽市のスチューベンは酸の高さを重視して昨年より10日早く収穫し、マセラシオンカルボニック。
アンフォラで醸し発酵した自園のスチューベン、ナイアガラ、デラウェアをアッサンブラージュした野性味溢れるフリッツァンテに。

〇温度や楽しみ方について
炭酸の爽やかさやフレッシュが活きるように、極力低い温度からの提供がオススメ。
グラスは、温度が上がりにくい小さめなものが良いです。
口当たりがよく飲みやすいので、口が広めのコップで軽快に楽しんで頂くスタイルも◎
炭酸の有る早いタイミングで飲みきって頂くのがオススメです!
引用: GRAPEREPUBLIC

Rosato 2018

2970円(税込)

タイプ ロゼワイン
品種 デラウェア43% マスカットベーリーA38% スチューベン10% メルロー4%ロザリオビアンコ3% ネオマスカット2%
産地 山形県、山梨県産 
Alc      11.5%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
@graperepublicinc
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵

山形県南陽市『GRAPE REPUBLIC』さんよりスッキリ!フルティーなロゼワインのバックヴィンテージをご案内です!
薄にごりの明るい色調。
香りはマスカット、柑橘、プラムを感じる事ができます!
キュッとする爽やかな酸味が特徴的で「グビグビ」とついつい飲みすぎてしまうような仕上がり♪
伸びやかな旨味と果実味がクセになります!

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産、山梨県産のぶどうを産地問わず様々な品種をブレンド。
〇 醸造について
山形県南陽市産のデラウェアは2日間のスキンコンタクト。
山梨県産のマスカットベリーAは除梗後2日間のスキンコンタクト。
スチューベンとネオマスカットは一緒にダイレクトプレスしアンフォラにて発酵。
山梨県産のメルローは4日間のマセラシオンカルボニック。
全ての発酵を完了した後ブレンドしステンレスタンクで熟成。
〇味わいについて
色とりどりの果実を感じさせるフルーティでチャーミングなロゼ。
〇お楽しみ方
フレッシュさが基調のワインなので、抜栓してからは早めに飲みきって頂くのがオススメです。
甘酸っぱさが特徴的なため、低い温度からのスタートがオススメ。
グラスは、温度が上がりにくい小さめなものが良いです。
もしくはコップで軽快に楽しんで頂くスタイルも◎。
引用: GRAPEREPUBLIC

まとめ

いかがでしたでしょうか?        

こだわりの詰まった日本ワイン達!        

是非このご機会にご利用ください。        

最後までご覧いただき、心から感謝申し上げます!

何かご不明点やお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。   

来週は暑い日にグビグビと飲みたいオススメワインをご紹介致します!どうぞご期待ください! 

それでは、次回お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました