今週も再入庫いたしましたワインをご紹介しています。品切れだったワインや再販になったワインを是非もう一度探してみてください♪
Wine Restock! 2025 11.4
Snow River Chardonnay Hachi 2024 スノーリバー シャルドネ Hachi 2024
3520円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 シャルドネ100% 葡萄産地 北海道石狩市八幡 Alc 11.5% 醸造所 雪川醸造 (北海道東川町) SNS snowriverwines 特徴◆辛口◆スッキリ◆乳酸香◆吟醸香◆干し柿◆コク◆ややニゴリ 北海道東川町の「雪川醸造」から、新作の辛口白ワインが登場です。 ややグリーンがかったイエローの色調で、トロっとした口当たりがあり、日本酒を思わせるような風味を感じます。 酸味と苦みがしっかりとした味わいで、後半には乳酸発酵由来のミルキーなニュアンスが広がります。 飲み頃の温度は12℃前後ですが、しっかり冷やしてシャープなキレを楽しむのもおすすめです。 作り手さんから 〇ぶどうについて 日々の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、北海道石狩市産のシャルドネを100%使用して、香り高い白ワインとして仕立てています。 石狩市産のシャルドネは2024/10/18に選果しながら手摘みで収穫。 糖度:21.3°Bx、pH:3.29、TA:8.78 〇醸造について 10/19にワイナリーで選果した後にメンブレンプレスでホールバンチプレス(全房圧搾)。 低温で24時間のパルプコンタクト(果汁循環)。 24時間静置し、10/22 にラッキング(滓引き)し、複雑味を与える酵母をもちいて、樹脂タンクでアルコール発酵開始。 無補糖。低温で発酵管理して、発酵期間は11日間。発酵終了後、6か月間のシュール・リー。 びん詰め直前に澱引き後に濾過し、亜硫酸を少量添加後に瓶詰め。 〇味わい 色合いは、黄金色がかった輝きのあるレモンイエロー。香りは、黄桃やはちみつなどの風味がふんわりと立ち上がり、陽の光をたっぷり浴びて育った黄りんご、ライチなどの印象が感じられます。 味わいは、果実の風味とまろやかな酸の良いバランス。中盤にクリーミーさが立ち上がり、フィニッシュにミネラル感が漂う余韻が感じられます。 〇おすすめの食事は 相性の良いペアリングは、スペアリブのバルサミコ酢煮込み、鯖とポテトの柚子胡椒チーズ焼、マグロとアボカドのポン酢マヨネーズサラダなどです。 親しい仲間と楽しく食事しながら語り合いたい時にぜひお召し上がりください。 〇ネーミングについて ぶどう畑がある地名にちなんで"シャルドネHachi"と名付けました。 〇生産本数 906本 引用:雪川醸造
スノーリバー ピノ・グリ Hachi 2024 Snow River Pinot Gris Hachi 2024
3520円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 ピノ・グリ 100% 葡萄産地 北海道石狩市八幡 Alc 11.5% 醸造所 雪川醸造 (北海道東川町) SNS:snowriverwines 特徴 ◆超辛口◆スッキリ◆柑橘系◆ミネラル感◆吟醸香 北海道東川町の「雪川醸造」から、食事と共に楽しんでほしい辛口の白ワインがリリースです。 クリアなレモンイエロー。 柑橘系の果実や吟醸香が香り立ちます。 シャープなキレ、心地よい苦み、そしてミネラル感が絶妙に調和した味わいが特徴です。 おすすめはキリッと低めの温度帯で飲むことで、ミネラル感が一層引き立ちます。 さらに、開栓後に変化する味わいもぜひご堪能ください。 作り手さんから 〇ぶどうについて 日々の食卓で楽しんでいただけるワインを目指し、北海道石狩市産のピノ・グリを100%使用して、昨ヴィンテージはオレンジワイン風に醸しましたが、今ヴィンテージは果実感と冷涼な酸をバランスよく仕立てた白ワインに仕上げました。 石狩市産のピノ・グリは、2024/10/4に選果しながら手摘みで収穫。 糖度:20.3°Bx、pH:3.29、TA:8.93 〇醸造について 10/5にワイナリーで選果した後にメンブレンプレスでホールバンチプレス(全房圧搾)。 低温で24時間のパルプコンタクト(果汁循環)。24時間静置し、10/7 にラッキング(滓引き)し、複雑味を与える酵母をもちいて、ステンレスタンクでアルコール発酵開始。 無補糖。 低温で発酵管理して、発酵期間は12日間。 発酵終了後、4か月間のシュール・リー。 びん詰め直前に澱引き後に濾過し、亜硫酸を少量添加後に瓶詰め。 〇味わい 色合いは、ほんのりとベージュがかった淡いレモンイエロー。 香りははちみつ、黄桃などの甘みのある果実感が立ち上がり、レモンピール、洋ナシ、アプリコットなどのさっぱりとした果実の風味が漂います。 味わいは、アタックにピノ・グリ特有のオイリーさが漂い、豊かな果実感と爽やかな酸のバランスを経て、最後にほのかな苦味が口中に残ります。 〇おすすめの食事は 相性の良いペアリングは、カプレーゼ、豚バラともやしの塩炒め、鯛のアクアパッツァ、サバの塩焼きなどです。 親しい仲間と楽しく食事しながら語り合いたい時にぜひお召し上がりください 〇ネーミングについて ぶどう畑がある地名にちなんで"ピノ・グリ Hachi"と名付けました。 〇生産本数 1000本 引用:雪川醸造
comme ‐コム
2750円(税込)
タイプ ロゼワイン 品種 マスカットベーリーA 葡萄産地 広島県福山市産 Alc 11% 醸造所 Natan葡萄酒醸造所(徳島県三好市池田マチ)SNS @natanwinefarm 特徴 ◆無添加◆無濾過◆桜感◆ベリーの香り◆ミディアム 桜を思わせる澄んだ色合いが、味わいにも清らかな印象を添えるロゼワイン。 栓を開けた瞬間にふわりと広がるベリーの香りに、やさしい果実味と心地よい酸が調和し、じんわりと染み入るような仕上がりです。 吟醸香のような和のニュアンスが漂い、どこか親しみやすさも感じられます。 口当たりはやわらかく、なめらかに喉をすべり、軽やかな飲み心地が魅力。 和洋問わず、さまざまなお料理と合わせてお楽しみいただけます。 作り手さんより 〇コンセプトについて 春の季節だからではなく、何か人生の岐路に立たされた時 どんな状況でも新芽や蕾の気分で 何ものにでもなれるぞ!って 柔らかな強さで前に進める気分の引き金になればいいな 開栓後1週間でよりふくよかに...♪ 〇味わいについて 柔らかな色合い、味わいで優しく香るふんわりロゼ。 ピクニックに連れて行ってほしいアイテム! 引用:Natan葡萄酒醸造所
Melty eve メルティーイヴ
3520円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリーA 葡萄産地 広島県産 Alc 12.5% 醸造所 Natan葡萄酒醸造所(徳島県三好市池田マチ) SNS:@natanwinefarm 特徴 ◆酸化防止剤無添加◆無濾過◆自然発酵◆赤いベリーの香り◆ミディアム 僅かにオレンジがかったラズベリーレッド。 赤い果実の香りに、ほんのりと漂うアルコール感。 しっかりとした酸味に、軽やかな苦味が調和しています♪ 余韻には、樽から生まれるナッツの香りが感じられ、時間と共に味わいが深まっていきます。 優しいタンニンがこの赤ワインの特徴。 ぜひ、ビターな余韻をじっくりと楽しんでください! 作り手さんより 〇コンセプトについて 熟した果肉の誘う香り 柔らかに触れる舌上で 奥まで響く繊細な刺激 抵抗なく全てを受け入れば ダークなカカオのとろける余韻 〇醸造について 搬入後低温と送風で2w陰干し。 その後全房圧搾、醪込み1w発酵。 プレス後ステンレスタンクへ。 バトナージュあり、澱が協力的だったので長期接触させてます。 仕込み始めるまでも仕込み中にも、出来る限り焦らしながら、とことんMBAの甘やかな性格を艶やかに引き出したかった。 〇味わいについて 頭の奥がシビれるくらい、とろけそうな香りと色っぽい舌ざわりに。 去り際はしつこくないドライな態度でほろ苦く。 寒さが増す人恋しい季節へ向かうアクセントに使える一本になったかと思います。 引用:Natan葡萄酒醸造所
ピノ Pinot 2022
3300円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 ピノグリージオ100% 葡萄産地 青森県八戸市南郷産 Alc 9% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆野生酵母◆柑橘の香り◆優しめ ぶどうが本来持つ香りと味わいを、極力手を加えず自然に引き出す—— まさにそのコンセプトを体現した、個性あふれるオレンジワインが登場です! 優しく抽出された淡いオレンジ色。口に含むと、やわらかなタンニンに柑橘系のフレーバーが重なり、心地よい酸が全体を引き締めています。しっかりとした骨格を持ちつつ、どこかやさしい印象も。 グラスは、丸みのある大ぶりのものがおすすめ。香りがふわっと広がり、このワインの魅力をより一層楽しめます。 温度帯はやや低めが理想ですが、肉料理と合わせる場合は少し温度を上げて楽しむのも◎。 シーンに合わせて、温度でも表情を変える一本です。 作り手さんから 〇ぶどうについて 青森県八戸市南郷産のピノグリージオ100% 〇醸造について 約14日間、果皮と種と液体を醸し(マセレーション)を行い色味と味わいを抽出しました。 亜硫酸無添加、自然発酵のナチュラルな味わい日本ワインです 生産量は100本 〇エチケットラベルついて ウチのワイナリー愛犬ピノがモチーフのPinot 〇飲み頃温度は 温度帯も幅が広く10℃程度で酸を楽しむ飲み方や、軽く温めた30℃のぬる燗で香りを楽しむ飲み方もおすすめです。 〇合わせる料理は? 日本のお料理に合わせたい!そんなワインです。 引用:澤内醸造
ガッ シャルドネ2022 Ga Chardonnay 2022
2800円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 シャルドネ100% 葡萄産地 青森県八戸市南郷産 Alc 12% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS:@sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆生詰め◆野生酵母◆蜜の香り◆青りんご系 地元・八戸産ぶどう100%使用の「Ga‐がっシリーズ」より、新作ワインが届きました! 今回使用したのは、日当たりと風通しに恵まれた 八戸・南郷圃場産の完熟シャルドネ。 味わいはコクと旨味がしっかり感じられ、心地よい酸味が魅力。 ドライな口当たりながら、シャルドネらしい果実味とのバランスが絶妙です! さっぱりとした海鮮料理はもちろん、タイ料理やベトナム料理とも相性抜群! よく冷やして お楽しみください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 八戸市南郷のシャルドネ単一品種で作られた白ワイン。 〇醸造について 天然の酵母で自然発酵、フィルターもかけずにシャルドネの持つ全ての味わいを表現しました。 〇味わいについて コクのある優しい味わいです。 〇飲み頃温度は 10-15℃を推奨します。 〇合う料理は? 合わせるのは緑黄色野菜を使ったサラダや温野菜。さらに蒸した貝類など旨みを感じさせるものと組み合わせると、シャルドネのコクや酸が料理の味わいを包み込んでくれます。 引用:澤内醸造
STILL LIGHT ‐スティルライト
2400円(税込)
タイプ ロゼワイン 品種 スチューベン97%ナイアガラ3% 産地 青森県鶴田町産 Alc 10% 醸造所 SHIRAKAMI WINERY (青森県西目屋村)SNS:@garutsu1130 特徴 ◆亜硫酸無添加◆無濾過 ◆フルーティ◆バランス重視◆辛口 青森県【SHIRAKAMI WINERY】さんから、特産スチューベンを使用した無添加ロゼワインがリリースです! 香りは甘やかなベリーの香りとフルーツヴィネガーの香り。 余韻にハーブ系のボタニカルな青い香り。 フレッシュな酸があり、色味も明るく、全体的にチャーミングな印象ですね!開栓時やや還元的な印象ですが、すぐに香りが広がりますので、是非、時間の経過を楽しんでほしいですね! 優しい口当たりでこれからの季節に軽く冷やしていただくのがおススメ♪ 是非このご機会にお試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 青森県鶴田町産のスチューベンを97%、ナイアガラを3%使用。 〇醸造について 除梗破砕後1カ月のマセラシオン。 搾汁後約2か月間ステンレスタンクにて熟成しボトリング。 無濾過、酸化防止剤無添加。 〇味わいについて 瑞々しいイチゴを思わせるような飲み口。 〇ワイナリーの特徴 世界遺産と水源の里、西目屋村の道の駅内で醸造を行うワイナリー。 青森県津軽地方の西部南端に位置し、三方が千メートルクラスの山に囲まれています。 面積の9割を林野が占める山狭の村。 村の南西に位置する白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録されました。 人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生するブナ林が象徴です。 引用:白神ワイナリーGARUTSU
STEUBEN NATURAL2024 スチューベンナチュラル2024
2090円(税込)
タイプ 軽め赤ワイン(やや発泡) 品種 スチューベン 産地 青森県弘前 Alc 10% 醸造所 SHIRAKAMI WINERY (青森県西目屋村)SNS @garutsu1130 特徴:◆亜硫酸無添加◆無濾過 ◆野生酵母◆ジューシー◆甘い香り 青森県【SHIRAKAMI WINERY】さんから、自社圃場産スチューベンを使用した、無添加のライトな赤ワインがリリースされました! 香りはジューシーなブドウの果実香に、ほんのりとキャンディのようなニュアンス。 開栓直後にはプチプチとした微発泡を感じ、味わいは若々しく、ほのかに青いニュアンスと余韻に微かな苦みがアクセントに。 全体として、フレッシュで伸びやかな酸が心地よく、明るくポップな色合いも印象的。 アルコール度数も控えめで、気軽に楽しめる1本です。 まずはやや冷やして、ぜひお楽しみください♪ 作り手さんから 〇ぶどうについて 自社農園のスチューベン100%使用。 〇醸造について 自社農園のスチューベン100%使用。除梗破砕後、10 日間の醸し後、搾汁。ステンレスタンクで約二か月間。ボトリング。 微発泡ワイン。 無濾過、酸化防止剤無添加。 〇味わいについて 酸味が特徴的ですが、軽い飲み口の中にもしっかりとした旨味のある仕上がり。 〇ワイナリーの特徴 世界遺産と水源の里、西目屋村の道の駅内で醸造を行うワイナリー。 青森県津軽地方の西部南端に位置し、三方が千メートルクラスの山に囲まれています。 面積の9割を林野が占める山狭の村。 村の南西に位置する白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録されました。 人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生するブナ林が象徴です。 引用:白神ワイナリーGARUTSU
MARUMERO マルメロ
1650円(税込)
タイプ ハイブリッドシードル 品種 林檎 ブドウ マルメロ 産地 青森県産 Alc 7% 醸造所 SHIRAKAMI WINERY (青森県西目屋村)SNS @garutsu1130 特徴 ◆亜硫酸無添加◆無濾過 ◆フルーティ◆スッキリ◆メロン香 青森県弘前【GARUTSU】今さんより、 地元果実マルメロを使用したユニークな「ハイブリッドシードル」が登場です(^^) 香りはリンゴ系の爽やかな香りでしっかりした酸味があり辛口仕上げ! りんご、ブドウ、マルメロを使用した果実味たっぷりの一本。 キンキンに冷やしてお飲みください! 開栓時、噴きこぼれる可能性がありますので、よく冷やしてゆっくり開栓してください! 作り手さんから 〇りんごについて りんごの生産量日本一の青森県、昼夜の寒暖差が大きい環境でそだったりんごは甘味と酸味のバランスが良く、キレのある シードルができます。 使用するりんごも寒暖差の激しく自然豊かな白神山地近郊で収穫されたものを使用しています。 〇マルメロについて マルメロquince は、バラ科の落葉樹の果実のことです。 形はリンゴや洋梨に似ており、黄色い皮をしています。 生のままでは硬いため、通常はジャム、ゼリー、ペースト、またはデザートとして調理されます。 マルメロはビタミンCが豊富で、繊維質も多く含まれているため、消化を助ける効果があります。 また、抗酸化物質が含まれているため、健康にも良いとされています。 日本では、カリンという名前で知られていることもありますが、カリンとは別の植物で、マルメロとは異なる特性を持っています。 〇コンセプトについて 当社の人気商品RINGOをベースに平川市碇ケ関産のマルメロの果肉をじっくり漬け込みました。 マルメロの風味がとてもさわやかな仕上がりとなりました。 〇ワイナリーの特徴 世界遺産と水源の里 西目屋村の道の駅内で醸造を行うワイナリー。 青森県津軽地方の西部南端に位置し、三方が千メートルクラスの山に囲まれています。 面積の9割を林野が占める山狭の村。 村の南西に位置する白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録されました。 人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生するブナ林が象徴です。 〇天然酵母について その原生するブナから採取された天然酵母で醸し、 酵母由来の香りやコクなど楽しめるように、熱処理を行わず生にこだわり醸造しています。 引用:白神ワイナリーGARUTSU
RINGO 750㎖
1580円(税込)
タイプ シードル 品種 林檎 ブドウ 産地 青森県産 Alc 9% 醸造所 SHIRAKAMI WINERY (青森県西目屋村)SNS @garutsu1130 特徴 ◆亜硫酸無添加◆無濾過 ◆酸味しっかり◆スッキリ◆辛口 青森県弘前【GARUTSU】今さんよりお食事にもピッタリ! バチバチに酸味の効いた「ドライなハイブリッドシードル」が登場です(^^) 「シードルといえば甘い!」と感じる方も多いと思いますが、今の流行はしっかり辛口なんです! 「とりあえずシードル!」で乾杯の一杯目におすすめです! 林檎の銘産地【青森】のテロワールを感じられるナチュラルなシードル。 キンキンに冷やしてお飲みください! 開栓時、噴きこぼれる可能性がありますので、よく冷やしてゆっくり開栓してください! 作り手さんから 〇りんごについて りんごの生産量日本一の青森県、昼夜の寒暖差が大きい環境でそだったりんごは甘味と酸味のバランスが良く、キレのある シードルができます。 使用するりんごも寒暖差の激しく自然豊かな白神山地近郊で収穫されたものを使用しています。 〇ringoシリーズとは 『ringo』はりんごだけでは表現できない味の深み、香り、口当たりのよさを出す為にぶどうをブレンドし、 新感覚のシードルに仕上げました。 〇そもそもシードルって? 『シードル』とは りんごを発酵させて作ったワインで、国により発泡、非発泡など種類も様々。 2014年にフランス文化遺産に登録されています。 ビタミン、ミネラル、アミノ酸が豊富でグルテンフリー、プリン体もほぼゼロ、 ワインと同じくポリフェノールも多く含んでいます。 ブドウ原料のワインよりもアルコール度数の少ないシードルは飲みやすく、GARUTSUのシードルはお食事に合わせやすいように 甘味を控えめに仕上げています。 〇ワイナリーの特徴 世界遺産と水源の里 西目屋村の道の駅内で醸造を行うワイナリー。 青森県津軽地方の西部南端に位置し、三方が千メートルクラスの山に囲まれています。 面積の9割を林野が占める山狭の村。 村の南西に位置する白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録されました。 人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生するブナ林が象徴です。 〇天然酵母について その原生するブナから採取された天然酵母で醸し、 酵母由来の香りやコクなど楽しめるように、熱処理を行わず生にこだわり醸造しています。 引用:白神ワイナリーGARUTSU
バーダップワイン白 2024
2530円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 デラウェア他 葡萄産地 山形県南陽市 Alc 12% 醸造所 酒井ワイナリー (山形・赤湯) 特徴 ◆軽め◆亜硫酸無添加◆野生酵母◆シンプル◆無濾過◆柑橘系 バーダップシリーズから、待望の「白2024」が新登場! 何と言っても特徴は、軽やかで優しい飲み口。 淡いライトイエローの色合いに、様々な品種由来の豊かな果実味が絶妙なバランスで調和しています。 口に含むと、旨味がじわーっと広がり、気がつけばボトルを空けてしまうほどの飲みやすさ。 しっかり冷やして楽しんでほしい一本。 どんなお食事にも合わせやすい万能な白ワイン。 ぜひお試しください。 作り手さんから 〇コンセプト 年によって収量、原料ぶどう比率が変動するので、その年ごとの美味しさを是非お楽しみください。 〇ぶどうについて 生食ブドウ、デラウェアをメインに使用。 〇醸造について ラベル表示は酸化防止剤の表記がありますが亜硫酸添加はしていませんので、低温での保管をお願いいたします。 創業当時から無濾過・無清澄の伝統製法を貫き、フィルターを使用せず、タンク内で滓が自然に沈殿するのを待ち、上澄みだけをすくう方法でワインを仕上げています。 また、野生酵母のみで発酵させ、亜硫酸の使用も極限まで抑えるナチュラルな醸造が特徴。 さらに、最後に残ったワインを一升瓶で澱とともに熟成させる独自の手法を取り入れています。 〇味わいについて やや濁りのある淡い黄色。イーストの香ばしい香り、カリン、アプリコット様のフレッシュな黄色い果実、マスカット、フレッシュミント、シトロネル(レモングラス)など芳醇で爽やかな香りが広がります。 口当たりはまろやかで、瑞々しい果実味としなやかな酸味のバランスが良く、すっきりとした余韻が楽しめます。 〇ご注意ください 酒井ワイナリーのワインは、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。 引用:酒井ワイナリー
尉鶲 じょうびたき 2023
3300円(税込)
タイプ オレンジ(超微発泡) 品種 甲州 葡萄産地 山形県 Alc 12% 醸造所 酒井ワイナリー (山形・赤湯) 特徴 ◆無添加◆柑橘香◆野生酵母◆無濾過◆酸味あり 酒井ワイナリーさんから気軽に楽しめる超微発泡ワインが到着しました! 色合いは淡い橙カラー。 見た目にも愛らしく、グラスに注いだ瞬間から柑橘の香りが広がります。 味わいはリンゴやピンクグレープフルーツなど爽やかな果実のニュアンスを持っています。 口当たりはやわらかく、果実味を存分に楽しめる一本。 作り手さんから 〇ネーミングについて ワインの色合いを、畑でも見かける野鳥、尉鶲の鮮やかな橙色に重ねてみました。 〇醸造について 山形県産甲州を皮ごと仕込みました。 開栓時ポンと音を立てて開きますが、注ぐと泡はすぐに穏やかになります。 SO2を添加していないため保管は必ず冷蔵庫でお願いいたします。 〇味わいについて やや茜色が差すオレンジの色調。 すりおろしたリンゴの香り。 柔らかな泡は溶け込んでいて、程よい渋み、瑞々しい果実味と旨味、酸味のバランスが良く、僅かなタンニンが余韻を引き締めます。 〇ご注意ください 泡は比較的穏やかですが、少し澱を含んでいるため、良く冷やし静置してから開けてください。 酒井ワイナリーのワインは、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。 温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。 引用:酒井ワイナリー
灰鷹(はいたか)2022
3850円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 カベルネソーヴィニヨン 葡萄産地 山形県 Alc 12% 醸造所 酒井ワイナリー (山形・赤湯) 特徴 ◆樽香◆酸味あり◆野生酵母◆無濾過◆カシス系 ガーネットがかったラズベリーレッド。 栓を開けた瞬間、樽熟成由来のトースト香が立ち上り、カシスやダークチェリー、バルサミコを思わせる芳醇なアロマが広がります。 口に含むと、爽やかな酸味とスパイスのニュアンスが絶妙に調和し、凝縮された果実の旨味が感じられます。 軽やかでありながらも、心地よくスッと消える余韻が、クセになる魅力を秘めています。 一口飲めば、その奥深い味わいに魅了されること間違いなしです。 作り手さんから 〇コンセプト 鳥シリーズの赤は猛禽類にしました。 鷹の中では比較的小ぶりな灰鷹ですが、素早い動きで獲物を狙う力強さがあります。 〇醸造について 寒河江の契約農家さんのカベルネソーヴィニヨンを樽で1年間熟成しました。 創業当時から無濾過・無清澄の伝統製法を貫き、フィルターを使用せず、タンク内で滓が自然に沈殿するのを待ち、上澄みだけをすくう方法でワインを仕上げています。 また、野生酵母のみで発酵させ、亜硫酸の使用も極限まで抑えるナチュラルな醸造が特徴。さらに、最後に残ったワインを一升瓶で澱とともに熟成させる独自の手法を取り入れています。 〇味わいについて 淡いルビー。スミレの花、赤スグリ、徐々にセードルやミントの香りが現れます。 柔らかなアタックで、チャーミングな果実味と美しい酸味。渋みは少なめで、しなやかなボディが特徴。 心地良く上品な余韻が続きます。 〇ラベルについて ラベルは地元在住の画家、吉田 真理さんにお願いしました。 可愛いだけではない、生物の躍動感が感じられるようなラベルに仕上がりました。 〇ご注意ください 酒井ワイナリーのワインは、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。 引用:酒井ワイナリー
いかがでしたでしょうか?気になったワインがございましたら、当店サイトからお気軽にお求め頂けます。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。


