『美味しく、自然と身体にやさしく』をコンセプトに、青森県八戸市にワイリーを設立。2018年に地元風土を表現するワインを初リリースされました。
青森の風土が醸す「RAW WINE~生ワイン~」
ワインは全て亜硫酸塩を無添加。ブドウが本来もつ力でワイン作りをしています。



地元特産の果実を使用した独自のワインとシードル
林檎をはじめ、果樹の名産地「青森県」で生食用の需要が減り、シードルなどへ加工することで産業を支えています。


「料理人」と「醸造家」の二足のわらじ
醸造家の澤内さんはイタリアンのシェフでもあり、県内でクラフトバーガーショップとレストランを経営されています。

大注目のワイナリー 澤内醸造のラインナップはこちら!
板前Brut N.V.
2800円(税込)
タイプ 微発泡ワイン 品種 デラウェア 100% 葡萄産地 山形県高畠町産,青森県八戸市南郷産 Alc 9% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆乾杯に◆生詰め◆野生酵母◆クルミの香り◆辛口◆熟成香 色味は濃いレモンイエロー。 ふくらみのある果実味と引き締まった酸味、熟成由来のナッツ香が心地よく調和しています。 冷涼な気候を想起させるような、ピンと張った酸と奥行きのある旨味は、さまざまなお料理との相性も抜群。 特に魚介や野菜を使ったシンプルな和食、またはフレンチの前菜などにぴったりです。 プチっとはじける優しい泡立ち。 冷蔵庫でも美味しくいただけますが、飲む1時間ほど前に氷水でしっかり冷やすのがおすすめです。 味わいと香りが引き締まり、より一層華やかな印象を楽しめます。 作り手さんから 〇ぶどうについて 高畠町と南郷のデラウェアを使って気軽に楽しめる万能な泡です。 〇醸造について 長期間、果皮と種と液体を醸し(マセラシオン)を約2週間、葡萄の旨味を絞りとった果汁で作るワイ ン。 〇味わいについて 澤内醸造のドライなスパークリングの板前Brut。 フレッシュなブドウの華やかな香りとスッキリした酸が特徴。 〇ネーミングについて 和柄テーブルワインシリーズ。日本ワインの魅力を感じてほしいと想いから「板前Brut」 〇合わせる料理は? 和食にぴったりに仕上げた板前Brut。 食事のスタートの8寸から お刺身にも相性よく、焼き鳥や、揚げ物にもサッとさわやかな酸味を足してくれる調味料のような味わいのワインです。 引用:澤内醸造
インカントアランチャ2023 IncantoArancia 2023
2800円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 デラウェア100% 葡萄産地 山形県高畠町産,青森県八戸市南郷産 Alc 9% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆生詰め◆野生酵母◆柑橘の香り◆あんず香 昔から生食用として親しまれてきた「デラウェア」が、今“日本ならでは”のオレンジワイン品種として注目を集めています。 鮮やかで濃いオレンジカラー。 華やかでチャーミングな香りに加え、スッキリとした酸味とキリッとした辛口が特徴です。 絶妙なバランスで、ワイン初心者から幅広く楽しめる味わいに仕上がっています! 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県高畠町産,青森県八戸市南郷産 葡萄を使用。 〇醸造について 長期間、果皮と種と液体を醸し(マセレーション)を行い色味と味わいを抽出しました。 〇味わいについて 通称”オレンジワイン”と呼ばれるNewGenerationのインカントアランチャ。 長期のマセラシオンから作られる色と味わいは、他に類を見ない味わい。 ぶどうのダシを感じるファーストアタックと長めの余韻が自慢のワイン 〇飲み頃温度は 温度帯も幅が広く10℃程度で酸を楽しむ飲み方や、軽く温めた30℃のぬる燗で香りを楽しむ飲み方もおすすめです。 〇合わせる料理は? カラーリングペアリングでウニやほやの生の食材、魚介の旨みがたっぷりのブイヤベースや、海鮮鍋などにも相性良。 引用:澤内醸造
がっ マスカットベイリーA Ga MascutBaily A 2021
2800円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベイリーA 100% 葡萄産地 青森県八戸市南郷産 Alc 9% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆揚げ物に◆野生酵母◆ベリー系◆ 青森県八戸・南郷圃場産の完熟マスカット・ベーリーAを100%使用した、表情豊かな日本ワインのご紹介です。 日当たりと風通しの良い環境で育ったぶどうは、品種の個性をしっかりと引き出し、 マスカット・ベーリーA特有の華やかな香りとキリッとした酸味が魅力です。 フルーツヴィネガーのような爽やかさがあり、しっかり冷やして楽しむのがおすすめ。 さらに時間が経つと、キャンディーのような甘い香りや、完熟果実のようなふくよかな果実味が豊かに広がっていきます。 スパイスの効いた料理との相性も抜群で、エスニックや中華、ピリ辛の和食にもぴったりです。 作り手さんから 〇ぶどうについて 本州最北端のマスカットベイリーAの産地、青森八戸。 ヨーロッパ品種にも肩を並べるテイストのぶどう品種で八戸のテロワールを表現しました。 〇醸造について 全房で仕込み、長めのマセラシオンでぶどうの皮の旨味まで全てワインに抽出しました。 〇味わいについて 華やかなマスカット香が特徴の白ワインのれんビアンコ。 〇ネーミングについて 【Ga がっ】 は南部地方の方言で 「私の」という意味で100%八戸産の葡萄を使用した地元を表現するワイン。 〇合わせる料理は? 煮付け、バターを使ってソテーした魚料理や、鶏,豚肉のローストに合わせて良。 八戸のさまざまな食材とも相性の良い赤ワインです。 引用:澤内醸造
のれん ビアンコ NOREN Bianco 2024
2800円(税込)
タイプ 白ワイン(オレンジ) 品種 ナイアガラ、ポートランド 葡萄産地 青森県八戸市南郷産 Alc 9% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆生詰め◆野生酵母◆フルーティー◆酸味強め 青森県八戸の澤内醸造さんが手がける、和柄シリーズ『のれん』が登場。 濃いめの色調と、ほんのりとしたにごりが出汁のような旨味を感じさせる個性派日本ワインです。 キレのある酸味が立ち上がり、まるでフルーツヴィネガーのような爽快感。 時間の経過とともに、完熟フルーツを思わせる豊かな果実味がふわりと広がり、表情がどんどん変化します。 軽快な飲み口で、和食との相性は抜群。特に海苔を使った料理とは好相性。 和の食卓に自然に寄り添う、奥深い味わいの一本です。 作り手さんから 〇ぶどうについて 青森県八戸市南郷産のナイアガラとポートランドを使用。 〇醸造について 長期間、果皮と種と液体を醸し(マセラシオン)を約2週間、葡萄の旨味を絞りとった果汁で作るワイ ン。 〇味わいについて 華やかなマスカット香が特徴の白ワインのれんビアンコ。 〇ネーミングについて 和柄テーブルワインシリーズ。日本ワインの魅力を感じてほしいと想いから「のれん」 〇合わせる料理は? 華やかな香りに合わせるなら、まずはチーズ。コクのあるブルーチーズなどに余韻がピッタリと合います。 華やかな酸がにあわせるなら、お寿司やカルパッチョなどの生魚料理に! キレのある酸が料理を引き立てます。 引用:澤内醸造
南部ルスコ NANBU Rusco2024
2800円(税込)
タイプ 赤発泡ワイン 品種 キャンベルアーリー 100% 葡萄産地 青森県三戸郡南部町 Alc 9% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆生詰め◆野生酵母◆ベリー系◆サッパリ 完熟キャンベル・アーリーの赤スパークリングワインが新入荷! 青森県八戸市、南郷圃場の豊かな自然の中で育った完熟キャンベル・アーリーを使用。 日当たり良く、風通しの良い環境で育まれたブドウは、果実の旨みがしっかりと凝縮されています。 赤ワインならではの果実味と、スパークリングの爽やかで優しい泡が絶妙に調和。 さらに、キレのある酸味が全体を引き締め、飲み飽きない軽快な味わいに仕上がっています。 作り手さんから 〇ぶどうについて 青森県三戸郡南部町産 葡萄を使用。 〇味わいについて ハムやパテ等のお肉系の前菜料理に寄り添う南部ルスコは赤のスパークリング。 華やかでいて軽快な酸にお魚料理も相性良し。 〇ネーミングについて イタリアの赤発泡ワイン「ランブルスコ」を八戸のテロワールを表現する為「南部ルスコ」と命名。 〇飲み頃温度は 温度帯も幅が広く10℃程度で酸を楽しむ飲み方や、軽く温めた30℃のぬる燗で香りを楽しむ飲み方もおすすめです。 〇合わせる料理は? POP味わいの守備は幅広く、中華料理の麻婆豆腐、ピリ辛な料理からファーストフードのハンバーガーなどにもピッタリです。 食事の乾杯にも楽しめる一本! 引用:澤内醸造
ガッ シャルドネ2022 Ga Chardonnay 2022
2800円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 シャルドネ100% 葡萄産地 青森県八戸市南郷産 Alc 12% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS:@sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆無濾過◆生詰め◆野生酵母◆蜜の香り◆青りんご系 地元・八戸産ぶどう100%使用の「Ga‐がっシリーズ」より、新作ワインが届きました! 今回使用したのは、日当たりと風通しに恵まれた 八戸・南郷圃場産の完熟シャルドネ。 味わいはコクと旨味がしっかり感じられ、心地よい酸味が魅力。 ドライな口当たりながら、シャルドネらしい果実味とのバランスが絶妙です! さっぱりとした海鮮料理はもちろん、タイ料理やベトナム料理とも相性抜群! よく冷やして お楽しみください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 八戸市南郷のシャルドネ単一品種で作られた白ワイン。 〇醸造について 天然の酵母で自然発酵、フィルターもかけずにシャルドネの持つ全ての味わいを表現しました。 〇味わいについて コクのある優しい味わいです。 〇飲み頃温度は 10-15℃を推奨します。 〇合う料理は? 合わせるのは緑黄色野菜を使ったサラダや温野菜。さらに蒸した貝類など旨みを感じさせるものと組み合わせると、シャルドネのコクや酸が料理の味わいを包み込んでくれます。 引用:澤内醸造
Mascalzone マスカルゾーネ2020
3740円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 メルロー70% ピノ・ノワール30% 産地 メルロー 山形県高畠産、メルロー・ピノ・ノワール 青森県八戸市南郷産 Alc 12% 醸造所 澤内醸造 ※ 酸化防⽌剤無添加 ※無濾過 澤内醸造さんの代表作。 ピノ・ノワールとメルローの珍しい掛け合わせですが、樽を使い個性がうまく交じり合って奥ゆかしい仕上がりに。 色味は暗めのガーネット色。 香りはエレガント系ですが、微かに野性味を感じます。 優しい酸味とじわじわ広がる旨味。 決して重すぎない熟成ワインです! 抜栓して小一時間置くも良し、ちょっと固めでスタートするも良しですね! しっかりと空気を含ませ、大きめグラスで果実味をプンプンに香らせるのがおすすめです! お食事は煮込み系のお料理が合いますね! 作り手さんから 〇ぶどうについて 二箇所の圃場の上質な国産ぶどうを使用。 〇栽培と醸造について フランス産オーク木樽で一年熟成させ、重厚感をもたせました。 〇味わいについて 長期熟成の味わいと上質なブドウの果実味を感じてほしい。 〇ネーミングについて イタリア語で(ヤンチャ坊主)というマスカルゾーネという名前をつけました。 ※昔、澤内さんがイタリア人シェフに名付けらた「あだ名」からと聞きました! 〇ヒトコト お祝いや贈り物におススメのワインです。 〇合う料理は グリルした赤身肉に赤ワインソースやグレービーソースなどのコクある味わいと一緒にどうぞ。 引用:澤内醸造
料理に合わせてゆっくりお楽しみください。