今週も再入庫いたしましたワインをご紹介しています。品切れだったワインや再販になったワインを是非もう一度探してみてください♪
Wine Restock! 2025 9.27
DELAWARE 2024 CHATEAU KIRI
2750円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 デラウェア 100% 葡萄産地 山形上山 Alc 10.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆リンゴ◆梨香◆酸味 リンゴの蜜や和梨を思わせる、繊細でみずみずしい香り。 ほんのりと甘やかなニュアンスが感じられつつも、 後半にはしっかりとした酸味と苦味が全体を引き締め、バランスの取れた味わいに仕上がっています。 スッキリとした飲み口で、さまざまなお料理に寄り添ってくれる万能タイプ。 特に、オリーブオイルを使った料理や、季節の野菜を中心としたシンプルなお皿と合わせて楽しんでいただきたい一本です。 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県上山産100%!ご自身でもワイナリーを営むナチュラルワインのトップランナー、アグリクール片寄さんが栽培管理したデラウェアで醸造しました。 収穫時の糖度は20° 〇醸造について フレッシュなデラウェアを除梗、搾汁した後ステンレスタンクで1日沈静おり引き後じっくり発酵、9ケ月熟成してボトリングしました。 〇味わいについて フルーティな香り、程よい酸味が特徴の1品です。 綺麗な酸と柑橘をイメージさせる後味すっきりな飲み心地の良いワインです。清涼感とフルーティーな果実の繊細さはフードペアリングも多様にお楽しみいただけます。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
DELAWARE ORANGE 2024 CHATEAU KIRI
2750円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 デラウェア 100% 葡萄産地 山形上山 Alc 10.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆柑橘香◆ジューシー◆酸味 濃いめの褐色が印象的な一本。 グラスに注いだ瞬間から、デラウェア由来の甘く華やかな香りが豊かに広がります。 しっかりと感じられる酸に、ほろ苦さと熟した果実の風味が寄り添い、味わいはバランスよく、厚みと優しさが同居する仕上がりに。 開栓から数日間にわたり、持続する果実味と複雑さを楽しめます。 後味には、柑橘を思わせる爽やかなニュアンスも感じられ、しっかりとした奥行きが感じられます。 お料理との相性も抜群で、香ばしく焼き上げた肉料理や、甘辛いタレを使った和食とも非常によく合います。 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県上山産100%!ご自身でもワイナリーを営むナチュラルワインのトップランナー、アグリクール片寄さんが栽培管理したデラウェアで醸造しました。 収穫時の糖度は20° 〇醸造について 全で旨味タップリなデラウェアを除梗、破砕しステンレスタンクで7日間スキンコンタクト後、搾汁し10ヶ月熟成しボトリングしました。 〇味わいについて 華やかな果実味とさらりと存在する酸味、後味にミネラルを感じられるこの夏ピッタリなワインに仕上がりました。 綺麗なオレンジ色も会話や食事を楽しませるテーブルに有るとテンションが上がる1本です。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
Musccat Bailey A 2023 barrel aging
3300円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリー 葡萄産地 宮城県栗駒 Alc 9.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆樽香◆ジューシー◆酸味 マスカットベーリーAを使用した果実味たっぷりの赤ワインのご案内です。 注ぐとグラスの中心は鮮やかなルビーレッド。 果実味と華やかな香りでエレガントに仕上がっています。 開栓直後は少し固さを感じるので膨らみのあるグラスでほぐしてあげる様な味わい方をおススメ致します。 牛肉、ジビエ料理、グリルした野菜などに合わせて、ゆっくりとお楽しみください。 作り手さんから 〇ぶどうについて 自社農園で栽培し醸造した自然な造りのワインをお楽しみください! 有機で栽培した樹齢6年のマスカットベーリーAを収穫し、隣接するワイナリーで醸造しました。 収穫したブドウを1粒1粒丁寧に選果し醸造しました。 〇醸造について 収穫日に選果し除梗破砕したMBAをステンレスタンクで管理し約1ケ月のマセレーション期間を経てプレスし搾汁しました。 搾汁後は約1ケ月ステンレスタンクで管理し、その後ALEXから輸入したフレンチオークの古樽で10ケ月熟成をさせ瓶詰めしました。 自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過で瓶詰したワインです。 シャトー桐初登場のマスカットベーリーA樽仕込をお楽しみ下さい。 〇味わいについて 果実感を損なわず、落ち着きのある香りとスムースな口当たりや柔らかな酸味とタンニンがこのワインの特徴です。ALEXの評価ではピノノワールみたいな繊細な味わいになったネ! 夏が暑かった年のブルゴーニュのピノ様な雰囲気が楽しめる! 2023ビンテージ(シャトー桐)で最高のワインになったとの評価でした 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
PETNAT 2024 MBA
2420円(税込)
タイプ ロゼ微発泡 品種 マスカットベーリー・A 100% 葡萄産地 宮城県栗駒 Alc 8.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆軽め◆酸味あり◆さっぱり おりがらみの濃いピンクが印象的な一本。 開栓すると、柑橘やベリーの華やかな香りがふわりと広がり、フレッシュな果実味を存分に楽しめます。 やや還元的なニュアンスも感じられつつ、優しい酸とほどよいコクが絶妙なバランスを生み、一口飲むとクセになる仕上がり。 しっかり冷やせば、ついグビグビと飲み進めてしまう軽快な味わい。 時間の経過とともに、香りや味わいの変化も楽しめます。 作り手さんから 〇醸造について 栗原市栗駒産のマスカット・ベーリーAを収穫し、畑に隣接するワイナリーで醸造しました。 栗駒産ブドウ100%で醸造したワインです。 2024年10月に収穫したブドウを1粒1粒丁寧に選果し醸造しました。 自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過で瓶詰したワインです。ブドウの個性をお楽しみ下さい。 〇味わいについて 天然酵母による発酵の過程で発生する天然炭酸ガスがそのままワインに溶け込んで、柔らかい口当たりの発泡が感じられます。 また無濾過のため濁りや澱があり、果実味や複雑な味わいを感じて頂けます。 味わいはプラムや桃等のストーンフルーツの風味を楽しんで頂けます。 程よい酸を感じられ、PETNAT2024も2023ビンテージよりジューシーなワインに仕上がりました! 噴きこぼれし易いため、開栓時は良く冷やしてお飲みください。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
WHOLE BUNCH 2023 MBA
2420円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリー・A 100% 葡萄産地 宮城県栗駒 Alc 10.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆フランボワーズ系◆果実味 色味は鮮やかなルビーレッド。 ジューシーなベリーの香りにキャンディのニュアンスが重なり、後半にはほんのりミントのような爽やかさも感じられます。 しっかりとした酸があり、時間の経過とともに優しくまろやかに変化。 余韻も心地よく、すっと香りが抜ける軽やかさに、ほのかな苦みがアクセントを添えます。 フリットや菜の花のお浸しなど、春の味覚との相性も抜群。ぜひお試しください 作り手さんから 〇醸造について 自社栽培(栗原市栗駒)のマスカットベーリー・Aを使用し、自社ワイナリーで醸造しました。 2023年10月に収穫したブドウをこだわって丁寧に選果し醸造しました。 自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過で瓶詰したワインです。 栗駒高原で栽培したブドウで醸したワインをお楽しみ下さい。 〇味わいについて 栗駒産ブドウを除使や破砕を行わず果皮と種子、果肉に加え使も一緒に醸す『全房発酵』にて醸造しました。ステンレスタンク使用。 ブドウのピュアな果実味が強調され香り高く複雑性や味の立体感を感じられるワインに仕上がりました。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
クラノオト 桃 2025 720㎖
1980円(税込)
タイプ 甘口ワイン 品種 白桃100% 葡萄産地 山梨県 Alc 5% 醸造所 フジクレールワイナリー(山梨・勝沼)SNS @fujiclair_wine 特徴 ◆甘み◆フルーティー◆低アル◆無濾過 2023年から「百年千年続くワイナリーへ」と持続可能な栽培、醸造へとブランドイメージを一新したフジクレールワイナリー。 今回はクラノオトシリーズをご紹介です! 桃を100%使用した甘口の無濾過ワイン。 開栓時プチプチとした微発泡が心地よいです。 桃をしっかりと感じられるフレッシュな生詰ワイン! 是非、しっかりと冷やしてお楽しみください♪ 作り手さんから 〇ぶどうについて 山梨県産の白桃を100%使用し醸造した、桃のワイン。桃の果実感を堪能できる1本です。 〇醸造について 発酵を終えたばかりの出来立てのワインを無濾過のまま瓶詰めしました。 本来、ワイナリーで醸造家しか味わうことの出来なかった品質をご家庭でもお楽しみいただけます。 無濾過ワインとは、海外では「ノンフィルターワイン」と言われており、日本では「にごりワイン」とも呼ばれております。 ほのかな微炭酸を含むワインに仕上がっています。 〇味わいについて 桃由来の甘味・濃厚な味わいはワインが苦手という方でも「すいすい飲めちゃう!」とご好評いただいております。 ブドウとは異なる、リッチな味わいをお楽しみください。 〇シリーズについて 「フジクレール」シリーズは、雄大な富士山の恵みと、豊かな山梨のテロワールを活かしたワインシリーズです。 葡萄の個性を最大限活かし、深みや味わいを加えることで、日本の食に合うワインを目指しております。 引用:フジクレールワイナリー
吟果 デラウェア・オレンジ 2024
2970円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 デラウェア100% 葡萄産地 山梨県 Alc 10% 醸造所 フジクレールワイナリー(山梨・勝沼)@fujiclair_wine 特徴◆野生酵母◆無補糖◆無濾過◆杏、柑橘香◆苦み◆甘い香り 2023年から「百年千年続くワイナリーへ」と持続可能な栽培、醸造へとブランドイメージを一新したフジクレールワイナリー。 今回は新ラベル第一弾のフジクレールシリーズをご紹介です! 色味は鮮やかな橙色。 柑橘の香りがしっかり感じられ、酸味は軽やか。 果実味はとても良く表現され、親しみやすい仕上がり。 ジューシーでバランスがよく、エスニック料理を中心に様々なお料理に合わせて楽しめる一本♪ 作り手さんから 〇ぶどうについて 契約栽培農家の名古屋憲二氏の畑を譲り受け、自社圃場として栽培を行ったデラウェア種の中でも、特に上質なぶどうのみを吟味し、丁寧に造り上げました。 〇醸造について 醸し期間14日間。 シュール・リー製法8ヵ月。 野生酵母発酵、無補糖、無補酸、非加熱充填。 葡萄の皮を醸し、うっすらとオレンジ色に色づいた、スパイシーかつフローラルな香りが楽しめるワインです。 〇シリーズについて 「フジクレール」シリーズは、雄大な富士山の恵みと、豊かな山梨のテロワールを活かしたワインシリーズです。 葡萄の個性を最大限活かし、深みや味わいを加えることで、日本の食に合うワインを目指しております。 〇ラベルについて 「一富士二鷹三葡萄」 縁起が良く、古くは神のお告げとも言われた“初夢”をモチーフにした、日本らしさを感じるデザインに生まれ変わりました。 引用:フジクレールワイナリー
吟果 甲州 2023
2750円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 甲州100% 葡萄産地 山梨県 Alc 9% 醸造所 フジクレールワイナリー (山梨・勝沼)@fujiclair_wine 特徴◆野生酵母◆無補糖、無補酸◆無濾過◆酸味◆和柑橘◆飲みやすい◆軽め 2023年から「百年千年続くワイナリーへ」と持続可能な栽培、醸造へとブランドイメージを一新したフジクレールワイナリー。 今回は新ラベル第一弾のフジクレールシリーズをご紹介です! 色味はクリアなレモンイエロー。 味わいもスッキリ爽快! かぼすやユズの香り、ミネラル感、余韻の長い酸味も魅力的です。 軽やかな飲み口で様々なシーンで楽しめるニュートラルな一本♪ 和食や、さっぱりしたお食事に合わせてお試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 山梨県内の契約栽培農家の中で、特に上質な甲州種のみを吟味し、丁寧に造り上げました。 〇醸造について 発酵後、「オリ引き」をせず、タンクで共に熟成させる「シュール・リー製法」にて醸造しました。 〇味わいについて 清涼感+凝縮された果実感も感じられるワインです。 フローラルで華やかなアロマと程よい酸味とミネラルが特徴です。 〇シリーズについて 「フジクレール」シリーズは、雄大な富士山の恵みと、豊かな山梨のテロワールを活かしたワインシリーズです。 葡萄の個性を最大限活かし、深みや味わいを加えることで、日本の食に合うワインを目指しております。 〇ラベルについて 「一富士二鷹三葡萄」 縁起が良く、古くは神のお告げとも言われた“初夢”をモチーフにした、日本らしさを感じるデザインに生まれ変わりました。 引用:フジクレールワイナリー
峡東 マスカットベーリーA 2023
2420円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリーA100% 葡萄産地 山梨県 Alc 10% 醸造所 フジクレールワイナリー(山梨・勝沼)@fujiclair_wine 特徴◆野生酵母◆無補糖◆無濾過◆樽熟成◆赤い果実香◆飲みやすい◆軽め 2023年から「百年千年続くワイナリーへ」と持続可能な栽培、醸造へとブランドイメージを一新したフジクレールワイナリー。 今回は新ラベル第一弾のフジクレールシリーズをご紹介です! 色味はクリアなラズベリーレッド。 味わいは軽やかな印象ですが、樽の香りに馴染んだ果実味が特徴的。 ジューシーでバランスがよく様々なお料理に合わせて楽しめる一本♪ 作り手さんから 〇ぶどうについて 甲府盆地北東側の峡東地区で育ったマスカット・ベーリーA種を使用し醸造しました。 〇醸造について かもし発酵終了後、小樽の中で乳酸菌による発酵を行い、ゆっくりと熟成させることで柔らかさが増しています。 〇味わいについて 調和の良い味わいが特徴です。 ボジョレーのような果実感と葡萄本来のジューシーさがとても美味しい仕上がりです。 〇シリーズについて 「フジクレール」シリーズは、雄大な富士山の恵みと、豊かな山梨のテロワールを活かしたワインシリーズです。 葡萄の個性を最大限活かし、深みや味わいを加えることで、日本の食に合うワインを目指しております。 〇ラベルについて 「一富士二鷹三葡萄」 縁起が良く、古くは神のお告げとも言われた“初夢”をモチーフにした、日本らしさを感じるデザインに生まれ変わりました。 引用:フジクレールワイナリー
峡東 甲州 Kyotou Koshu 2023
1980円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 甲州100% 葡萄産地 山梨県 Alc 9% 醸造所 フジクレールワイナリー (山梨・勝沼)@fujiclair_wine 特徴◆酸味しっかり◆和柑橘◆優しい苦み◆飲みやすい◆軽め 2023年から「百年千年続くワイナリーへ」と持続可能な栽培、醸造へとブランドイメージを一新したフジクレールワイナリー。 今回は新ラベル第一弾のフジクレールシリーズをご紹介です! 色味はクリアなレモンイエロー。 和柑橘の香りを強く感じ、ミネラル感と程よい苦み。 しっかり冷やして爽快な飲み口で様々なシーンで楽しめるベーシックな一本♪ カルパッチョや白身魚のお刺身などさっぱりしたお食事に合わせてお試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 甲府盆地北東部の峡東地区で育った甲州種のみを使用。 〇醸造について 発酵後、「オリ引き」をせず、タンクで共に熟成させる「シュール・リー製法」にて醸造しました。 〇味わいについて 純粋でまっすぐ。清らかに澄んだ味わい。 豊かな香りとキレのある辛口の味わいです。 〇シリーズについて 「フジクレール」シリーズは、雄大な富士山の恵みと、豊かな山梨のテロワールを活かしたワインシリーズです。 葡萄の個性を最大限活かし、深みや味わいを加えることで、日本の食に合うワインを目指しております。 〇ラベルについて 「一富士二鷹三葡萄」 縁起が良く、古くは神のお告げとも言われた“初夢”をモチーフにした、日本らしさを感じるデザインに生まれ変わりました。 引用:フジクレールワイナリー
MuscatBaileyA樽 "TARU2023"
3100円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリーA% 葡萄産地 青森県八戸市南郷産 Alc 12% 醸造所 澤内醸造(青森・八戸)SNS @sawauchi.jozo 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆樽の香り◆淡い果実味◆優しい味わい 鮮やかなルビーレッドの色調が目を引き、グラスから立ち上るのはジューシーな完熟果実の香り。 そこに樽のニュアンスが重なり、華やかさと奥行きを感じさせてくれます。 口に含むと、穏やかな酸味と優しいタンニンが絶妙に調和。 さらに、ふんわりと広がるハーブのようなニュアンスが、余韻に柔らかく寄り添います。 ピノ・ノワールを思わせる繊細さとエレガンスを備えた仕上がりで、さまざまなお料理と心地よく寄り添う、汎用性の高い一本です。 作り手さんから 〇ぶどうについて 青森南郷のマスカットベイリーAを使用。 〇醸造について こちらも初の挑戦の新作ワイン。 マスカットベイリーAを発酵、そして熟成期に樽熟かけました。 絞って発酵後のすぐの味わいは少し鋭角な酸があったのですが、樽を経てまろやかな酸へと変化。 亜硫酸無添加で自然発酵し、さらに乳酸発酵。 澤内醸造を代表するワインがまた一つ産まれました。 〇ラベルエチケットについて ラベルデザインはNYのワインフリーク画家 AntonyFinta氏によるものです。 洗礼されたエチケットはワインの味わいを表してくれています。 是非飲んでみてください。 引用:澤内醸造
ファンピー・赤 2024
2310円(税込)
タイプ 軽め赤ワイン 品種 キャンベル ベーリーA メルロ 他 葡萄産地 新潟県 Alc 11.5% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜)SNS @cavedocci 特徴 ◆赤い果実感◆気軽◆飲みやすい◆万能赤 食用ぶどうを使用したPOPでCuteなワインシリーズ【FUNPY赤】が入荷いたしました! クリアな色合いと甘やかな香り。 優しいニュアンスとスムースな飲み心地が特徴です! 軽く冷やして、グラスはお好みの形で♪ 難しいことを考えず、ガブガブとお楽しみください! 作り手さんから 〇コンセプトについて 【FUNPY】は『Fun wine make you happy!!』を縮めた造語です! 食用ぶどうの可能性を探求すること、そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのがファンピーです。 〇ぶどうについて 2024年はキャンベルをベースにマスカットベリーA、メルロー、カベルネソーヴィニョン等を数%ずつブレンドしています。 〇味わい トップにはキャンベルの可愛らしさがありながらも、口に含むとラズベリー系の赤い果実、フェンネルのようなハーブが複雑に混ざりあい妖艶な雰囲気を醸し出しています。 〇仕上がりについて これまでのヴィンテージとの大きな違いはカベルネソーヴィニョンが加わったこと。 たった2%しか入っていませんが、全体を柔らかく上品にまとめてくれるのはさすがヴィニフェラです。 「ファンピーらしさ」を目指して毎年ブレンドしていますが、過去最高にファンピーで美味しい仕上がりです。 引用:カーブドッチワイナリー
ファンピー オレンジ 2024
2860円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 デラウェア、ナイアガラ、甲州、ケルナー、ソーヴィニョン・ブラン 葡萄産地 新潟県 Alc 12% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜)SNS:@cavedocci 特徴 ◆柑橘の香り◆優しい酸味◆マスカット香◆軽め 食用ぶどうを使用した親しみやすくキュートなワインシリーズ【FUNPYオレンジ】が入荷いたしました。 鮮やかな橙色が美しい、フルーティーでジューシーな香りと優しい口当たりが魅力です! キリッとした酸味が特徴の辛口仕立てで、スパイスを効かせたエスニック料理との相性も抜群です。 飲み始めは冷やしていただくのがおすすめです!グラスは、お好みのものに合わせてお楽しみください。 作り手さんから 〇コンセプトについて 【FUNPY】は『Fun wine make you happy!!』を縮めた造語です! 食用ぶどうの可能性を探求すること、そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのがファンピーです。 〇ぶどうについて 2024年はデラウェアとナイアガラをベースに甲州、ケルナー、ソーヴィニヨンブランを少量アッサンブラージュしています。 品種それぞれを個別に醸造し、天然酵母と培養酵母を使い分けて味わいのキレとじんわりとした果実味をつくっています。 〇仕上がりについて 軽やかなオレンジを目指したのでベースワインのマセラシオン期間は短く、最長でも11日間程度です。 そしてファンピーシリーズの味わいのキモとも言えるのが、ラブルスカとヴィニフェラのアッサンブラージュです。 食用ぶどうに極少量のヴィニフェラを加えることで華やかでありながらもしっかりとワインの余韻が続きます。 2024年もたった1.6%のケルナーとソーヴィニヨンブランが加わったことでファンピーらしい仕上がりになりました。 〇味わいについて メロンやべっこう飴、マスカット、ローズマリー、ピンクペッパーなどの香り、口に含むと黄桃や杏のような果実と果皮の旨みが広がり余韻まで華やかに広がります。 抜栓1週間後でも味わいが落ちることはなく、むしろ香りと果実味がより豊かになります。 ファーストインプレッションは明るいデラウェアの印象ですが、飲むとデラウェアだけではないスルスル、じわじわ系の旨みがありストレスのない仕上がりです。 2023年も大変美味しかったですが少し複雑すぎたかなとも思っていました。 2024年はまさしくファンピー!なワインになりました。 引用:カーブドッチワイナリー
ファンピー 白 2024
2310円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 デラウェア、ナイアガラ、甲州、ソーヴィニョンブラン 葡萄産地 新潟県 Alc 12% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜)SNS:@cavedocci 特徴 ◆柑橘の香り◆優しい酸味◆辛口◆軽め 食用ぶどうを使用したPOPでCuteなワインシリーズ【FANPY白】が入荷いたしました! クリアで明るめのレモンイエロー色。 甘やかな香りと優しい口当たり! スムースな飲み心地が特徴なので、どんなお料理にも合わせやすい万能型! これからの季節は冷やして気軽にガブガブとお楽しみください!グラスはお好みの形で♪ 作り手さんから 〇コンセプトについて 【FUNPY】は『Fun wine make you happy!!』を縮めた造語です! 食用ぶどうの可能性を探求すること、そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのがファンピーです。 〇ぶどうについて 2024年はデラウェアとナイアガラをベースに甲州、ソーヴィニヨンブランを少量アッサンブラージュしています。 品種それぞれを個別に醸造し、天然酵母と培養酵母を使い分けて味わいのキレと果実味をつくっています。 〇味わい グレープフルーツ、ライム、りんご、アーモンドなどの香りと白ぶどうの豊かな果実味、穏やかな酸味と青りんごの香りをまとった余韻が伸びやかに広がります。 抜栓1週間後でも味わいが落ちることはなく安定しています。 酸味と果実味のバランスが良いのが今年の特徴。 ジューシーな飲み口が心地よく、ファンピーらしいストレスのないガブガブ飲める仕上がりになりました。 しっかり冷やして屋外の気持ちよい広場やテラスでお飲みください。 〇ヒトコト 2024年は青デラの比率が高くなりました。 青デラといってもカリカリに酸っぱいデラウェアではなく少し早摘みのデラウェアくらいなので酸っぱすぎず、全体を少しシャープにしてくれています。 そしてファンピーシリーズの味わいのキモとも言えるのが、ラブルスカとヴィニフェラのアッサンブラージュ。 食用ぶどうに極少量のヴィニフェラを加えることで華やかでありながらもしっかりとワインの余韻が続きます。 今年もたった6%のソーヴィニヨンブランが加わったことでファンピーらしい仕上がりになりました。 引用:カーブドッチワイナリー
いかがでしたでしょうか?気になったワインがございましたら、当店サイトからお気軽にお求め頂けます。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。