今週も再入庫いたしましたワインをご紹介しています。品切れだったワインや再販になったワインを是非もう一度探してみてください♪
Wine Restock! 2025 10.2
DELAWARE 2024 CHATEAU KIRI
2750円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 デラウェア 100% 葡萄産地 山形上山 Alc 10.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆リンゴ◆梨香◆酸味 リンゴの蜜や和梨を思わせる、繊細でみずみずしい香り。 ほんのりと甘やかなニュアンスが感じられつつも、 後半にはしっかりとした酸味と苦味が全体を引き締め、バランスの取れた味わいに仕上がっています。 スッキリとした飲み口で、さまざまなお料理に寄り添ってくれる万能タイプ。 特に、オリーブオイルを使った料理や、季節の野菜を中心としたシンプルなお皿と合わせて楽しんでいただきたい一本です。 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県上山産100%!ご自身でもワイナリーを営むナチュラルワインのトップランナー、アグリクール片寄さんが栽培管理したデラウェアで醸造しました。 収穫時の糖度は20° 〇醸造について フレッシュなデラウェアを除梗、搾汁した後ステンレスタンクで1日沈静おり引き後じっくり発酵、9ケ月熟成してボトリングしました。 〇味わいについて フルーティな香り、程よい酸味が特徴の1品です。 綺麗な酸と柑橘をイメージさせる後味すっきりな飲み心地の良いワインです。清涼感とフルーティーな果実の繊細さはフードペアリングも多様にお楽しみいただけます。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
DELAWARE ORANGE 2024 CHATEAU KIRI
2750円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 デラウェア 100% 葡萄産地 山形上山 Alc 10.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆柑橘香◆ジューシー◆酸味 濃いめの褐色が印象的な一本。 グラスに注いだ瞬間から、デラウェア由来の甘く華やかな香りが豊かに広がります。 しっかりと感じられる酸に、ほろ苦さと熟した果実の風味が寄り添い、味わいはバランスよく、厚みと優しさが同居する仕上がりに。 開栓から数日間にわたり、持続する果実味と複雑さを楽しめます。 後味には、柑橘を思わせる爽やかなニュアンスも感じられ、しっかりとした奥行きが感じられます。 お料理との相性も抜群で、香ばしく焼き上げた肉料理や、甘辛いタレを使った和食とも非常によく合います。 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県上山産100%!ご自身でもワイナリーを営むナチュラルワインのトップランナー、アグリクール片寄さんが栽培管理したデラウェアで醸造しました。 収穫時の糖度は20° 〇醸造について 全で旨味タップリなデラウェアを除梗、破砕しステンレスタンクで7日間スキンコンタクト後、搾汁し10ヶ月熟成しボトリングしました。 〇味わいについて 華やかな果実味とさらりと存在する酸味、後味にミネラルを感じられるこの夏ピッタリなワインに仕上がりました。 綺麗なオレンジ色も会話や食事を楽しませるテーブルに有るとテンションが上がる1本です。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
Musccat Bailey A 2023 barrel aging
3300円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリー 葡萄産地 宮城県栗駒 Alc 9.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆樽香◆ジューシー◆酸味 マスカットベーリーAを使用した果実味たっぷりの赤ワインのご案内です。 注ぐとグラスの中心は鮮やかなルビーレッド。 果実味と華やかな香りでエレガントに仕上がっています。 開栓直後は少し固さを感じるので膨らみのあるグラスでほぐしてあげる様な味わい方をおススメ致します。 牛肉、ジビエ料理、グリルした野菜などに合わせて、ゆっくりとお楽しみください。 作り手さんから 〇ぶどうについて 自社農園で栽培し醸造した自然な造りのワインをお楽しみください! 有機で栽培した樹齢6年のマスカットベーリーAを収穫し、隣接するワイナリーで醸造しました。 収穫したブドウを1粒1粒丁寧に選果し醸造しました。 〇醸造について 収穫日に選果し除梗破砕したMBAをステンレスタンクで管理し約1ケ月のマセレーション期間を経てプレスし搾汁しました。 搾汁後は約1ケ月ステンレスタンクで管理し、その後ALEXから輸入したフレンチオークの古樽で10ケ月熟成をさせ瓶詰めしました。 自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過で瓶詰したワインです。 シャトー桐初登場のマスカットベーリーA樽仕込をお楽しみ下さい。 〇味わいについて 果実感を損なわず、落ち着きのある香りとスムースな口当たりや柔らかな酸味とタンニンがこのワインの特徴です。ALEXの評価ではピノノワールみたいな繊細な味わいになったネ! 夏が暑かった年のブルゴーニュのピノ様な雰囲気が楽しめる! 2023ビンテージ(シャトー桐)で最高のワインになったとの評価でした 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
PETNAT 2024 MBA
2420円(税込)
タイプ ロゼ微発泡 品種 マスカットベーリー・A 100% 葡萄産地 宮城県栗駒 Alc 8.5% 醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆軽め◆酸味あり◆さっぱり おりがらみの濃いピンクが印象的な一本。 開栓すると、柑橘やベリーの華やかな香りがふわりと広がり、フレッシュな果実味を存分に楽しめます。 やや還元的なニュアンスも感じられつつ、優しい酸とほどよいコクが絶妙なバランスを生み、一口飲むとクセになる仕上がり。 しっかり冷やせば、ついグビグビと飲み進めてしまう軽快な味わい。 時間の経過とともに、香りや味わいの変化も楽しめます。 作り手さんから 〇醸造について 栗原市栗駒産のマスカット・ベーリーAを収穫し、畑に隣接するワイナリーで醸造しました。 栗駒産ブドウ100%で醸造したワインです。 2024年10月に収穫したブドウを1粒1粒丁寧に選果し醸造しました。 自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過で瓶詰したワインです。ブドウの個性をお楽しみ下さい。 〇味わいについて 天然酵母による発酵の過程で発生する天然炭酸ガスがそのままワインに溶け込んで、柔らかい口当たりの発泡が感じられます。 また無濾過のため濁りや澱があり、果実味や複雑な味わいを感じて頂けます。 味わいはプラムや桃等のストーンフルーツの風味を楽しんで頂けます。 程よい酸を感じられ、PETNAT2024も2023ビンテージよりジューシーなワインに仕上がりました! 噴きこぼれし易いため、開栓時は良く冷やしてお飲みください。 〇ワイナリーについて 宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。 自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。 寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。 2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。 現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。 指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。 また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。 障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。 引用:シャトー桐くりこま高原醸造所
甲州トリオ2024
1980円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 甲州100% 葡萄産地 山梨県産 Alc 12% 醸造所 三養醸造(山梨県牧丘)SNS @sanyowine_official 特徴 ◆柑橘系◆酸味◆スッキリ◆味わいの変化あり 淡い藤色の白ワイン。 今回は同じ製法で仕上げた白ワインが二種合わせてリリースされました。 トリオは酸味が先行するような印象で、時間の経過とともに苦みや果実のニュアンスが膨れるので、もう少し寝かせて味わいの変化も楽しめる期待の一本です。是非、デュオとの飲み比べをオススメいたします。 作り手さんから 〇ぶどうについて 山梨県内の3人の栽培者(デュオの栽培者2人ともう1人)の甲州種を使用した白ワインです。 〇醸造家のつぶやき 「デュオとトリオ」およそ同じ醸造設計で工程を経ている。 しかし同じ味わいでは無い。 農家のブドウ畑の違いが僅かに現れた、と思っている。 色調は果皮由来です。 トリオの方が果皮との発酵時間が長いので比較すると強さを感じ、デュオは穏やかです。 〇味わいについて 開栓時の香りは控え目で、すっきりとした柑橘の印象ですが、だんだん梅酒のようなボリュームを感じる味わいへ変化していきます。 同時発売の「デュオ」と是非飲み比べてみてください。 〇ラベルデザイン ネコユウコ 葡萄を作った3匹のネコのワインです。 引用:三養醸造
makioka2024
2420円(税込)
タイプ フィールドブレンド 品種 12品種のブドウ 葡萄産地 山梨県産 Alc 12% 醸造所 三養醸造(山梨県牧丘)SNS @sanyowine_official 特徴 ◆フルーティー◆ジューシー◆酸味◆やや樽◆長く楽しめる 山梨県山梨市牧丘町より、欧州系品種をブレンドした新VTフィールドブレンドワインが到着しました! グラスに注ぐと、やや濁りのある淡いブルーベリーの色合い。 香りは、フレッシュなベリーのアロマに、ほんのりと感じられる還元香がアクセント。 口に含むと、みずみずしくジューシーな果実味が広がり、トロピカルフルーツのような印象的な風味が心地よいです。 後味には、スパイシーなニュアンスと、キリッとした酸味が感じられます。 おすすめのペアリングは、甘めのタレを使ったお料理。ワインの味わいがより一層引き立ちます。 開栓後は、フレッシュな風味を存分にお楽しみいただくため、お早めにお召し上がりください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 山梨市牧丘町の自社農園のメルローを主体に、12品種のブドウを混醸しています。 2023vtとは少し異なる品種も入っています。 メルロー(48%)、アルモ・ノワール(17%)、カベルネ・ソーヴィニヨン(15%)、プティ・マンサン(5%)、甲斐ノワール、ビジュ・ノワール、アルバリーニョ、シラー、テンプラニーリョ、プティ・ヴェルド、マスカット・オブ・アレキサンドリア、ピノ・ノワール 〇醸造家のつぶやき 非常に厳しく収量制限をしている自社畑100%のブドウを混醸した。品種の多様性から来る幅の広い香味を活かすため、果梗を残して醸した。 〇味わいについて 開栓直後は香りが控え目ですが、だんだん甘いベリーやザクロの香りが広がってきます。さらっと軽い飲み口ですが、余韻は豊かに続きます。まだまだ変化が期待されるワインです。 〇ラベルデザイン ネコユウコ「2023vtのちょっと気高い牧丘王国ラベルを引き継いでデザインしました♪」 引用:三養醸造
甲州2024 Koshu 2024
2200円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 甲州100% 葡萄産地 山梨県産 Alc 12% 醸造所 三養醸造(山梨県牧丘)SNS:@sanyowine_official 特徴 ◆新樽使用◆トロピカル香◆酸味◆酵母の香り◆スッキリ 色はほんのりピンクがかった白色。 香りには、橙系の柑橘の爽やかさに加え、酵母や小麦を思わせる温かみのあるニュアンスが感じられます。 味わいはジューシーで、しっかりとした酸味と微かな苦みが絶妙なバランス。時間が経つにつれ、新樽由来の香りがふんわりと広がり、奥行きを増していきます。 優しい飲み口で、ついスルスルと飲んでしまう軽やかさも魅力的です。 さまざまな料理に気軽に合わせて楽しめる、親しみやすい白ワインです。 作り手さんから 〇ぶどうについて 牧丘町窪平地区の自社農園にて家族で栽培収穫をした甲州種を使用しています。 ノンボルドー液で栽培しています。 〇醸造家のつぶやき 今年は房と粒が例年より早めに成長して、香りの成熟も充足しています。瓶詰め直前にSO2を7ppm添加しています。 〇味わいについて ピンクグレープフルーツのような、柔らかい柑橘の香りが広がります。 〇ラベルデザイン ネコユウコ「よいしょ、よいしょ、美味しい甲州、獲れました🍷」 引用:三養醸造
シャインマスカットペティヤン 2024
2640円(税込)
タイプ 微発泡ワイン 品種 シャインマスカット100% 葡萄産地 山梨県産 Alc 12% 醸造所 三養醸造(山梨県牧丘)SNS @sanyowine_official 特徴 ◆マスカット系◆爽やか◆ジューシー◆夏向け◆シーフードに合う ほんのりにごりを感じる、淡くやさしいイエローの色合い。 マスカットのジューシーな果実味に、フレッシュハーブを思わせる爽やかな香りが広がります。 口に含むと、いきいきとした酸味が心地よく、果実の瑞々しさがあふれるような味わい。 開栓直後に感じられる繊細な微発泡が、爽快感を演出し、前菜との相性も抜群です。 夏のはじまりにぴったりの一本。ぜひこの機会にお試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて 山梨県産のシャインマスカットを使用した微発泡ワイン。 〇醸造家のつぶやき 果皮との発酵を経てシャインマスカットのブドウが潜在的に保有する個性を表現しました。 クリーンな瓶内2次発酵を意図して瓶詰め前に極少量の亜硫酸を添加しました。 〇味わいについて 一口飲むとシャインマスカットの香りが口内に広がります。 味わいはドライですが、柔らかさもあり、食材の甘みを引き立てます。 脂の乗った白身魚のお寿司やエスニック料理に合います。 アロマティックなワインがお好きな方にもお勧めします。 〇ラベルデザイン ネコユウコ ネコユウコ「シュワシュワマスカットのプールに飛び込みたーい!をイメージしました♪」 引用:三養醸造
Arancione 2023 アランチョーネ2023
2970円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 デラウェア100% 葡萄産地 山形県産 Alc 115% 醸造所 GRAPE REPUBLIC SNS:@graperepublicinc 特徴 ◆酸化防止剤無添加◆無濾過◆自然酵母◆ミカンの香り◆酸味しっかり 山形県南陽市にある、GRAPE REPUBLIC さんから、ジューシーなオレンジワインが届きました! 色合いは淡い琥珀色で、開栓するとすぐにデラウェアの甘くフルーティーな香りが広がります。 酸味は穏やかで、ほのかな苦味と豊かな果実味が調和した味わいです。 余韻はやや長めで、開栓から二日目にはぶどうの風味がさらに深まり、旨味がしっかりと感じられるように変化します。 アフターには柑橘系の香りが残り、親しみやすい飲み口が魅力です。 全体的に軽快でジューシーな仕上がりなので、しっかり冷やしてお楽しみいただくのがおすすめです! 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県産のぶどうを使用。 〇 醸造について 15%全房発酵。アンフォラや樹脂タンクにて6-14日間スキンファーメント。 8-9ヶ月間熟成(75%アンフォラ、25%ステンレスタンク) 無清澄、無濾過、酸化防止剤等その他の添加物は不使用。 〇味わいについて 香りはミカンの皮やバーベナのようなハーブと食用ブドウの特徴的なキャンディー香が合わせて感じられます。 味わいはフレッシュで、熟れたデラウェアの甘味にマセレーション*由来のタンニンが心地良いバランスを与えています。 *マセレーション:醗酵中のワインに果皮を漬け込むこと。 〇提供のオススメ 冷えた状態でも爽やかに味わえるが、温度が上がると より香りの豊かさやジューシーなブドウの旨味が感じられる変化もお楽しみ頂けます。 グラスは温度の変化が付けやすく、香りが広がるようなボウルの広めな形状ものがオススメ! 〇おすすめのお料理 ワインのタンニンとバランスする、油脂や甘味のある料理と。 ワインのもつ柑橘系のニュアンスと相性の良い食材との組み合わせで。 『葱と肉味噌のスパゲッティー(お好みで花椒をふっても◎)』 『カレイの煮付け(みりんと生姜を利かせて)』 〇ヒトコト 抜栓後も安定した味わいをお楽しみいただけます。 引用: GRAPEREPUBLIC
Bianco 2023 - ビアンコ 2023
2970円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 デラウェア 70%、ナイアガラ 10% スチューン10% セイベル9110 10% 葡萄産地 山形県産 Alc 12% 醸造所 GRAPE REPUBLIC (山形・南陽)SNS:@graperepublicinc 特徴 ◆無濾過◆自然酵母◆マスカットの香り◆濃い果実味◆やや辛口◆フルーティー 山形県南陽市にある GRAPE REPUBLIC さんから、爽やかでスッキリとした白ワインが届きました! 山形県産のぶどうを使用し、天然酵母だけで醸造しています。 ワインは 薄にごりの明るいイエロー。 香りには柑橘のニュアンスが広がり、グレープフルーツやレモンを思わせる爽やかな印象です。 口に含むと、フレッシュな果実味と伸びのある酸味が心地よく、さらにミネラル感も感じられます。 全体的にさっぱりとした仕上がりながら、飲み進めるほどに旨味がじんわりと広がっていきます! 作り手さんから 〇ぶどうについて 山形県産のデラウェアをメインにナイアガラ、スチューベン、セイベル9110を使用。 〇 醸造について ステンレスタンク発酵、ステンレスタンク熟成。 ダイレクトプレス、48時間のスキンコンタクト、6日間のスキンファーメントなど様々な醸造方法を使い、2024年の春にブレンド。 更に3か月間ステンレスタンクで熟成させた後、瓶詰めしました。 無清澄、無濾過、酸化防止剤等その他の添加物は不使用です。 〇味わいについて 香りは、フレッシュな蜜柑や洋梨をミックスしたような印象に品種由来のキャンディ香も感じられます。 味わいも非常にフレッシュで、酸味に丸みがあり、みずみずしい飲み心地が感じられます。 余韻には無濾過由来の旨味が広がり、アフターはドライな印象。 〇お料理の提案 フレッシュなフルーツの味わいに合わせて清涼感のある香りの野菜を使ったお料理。 『芹(せり)と油揚げの煮浸し』 『帆立とキャベツのクリームパスタ』 〇温度や提供法について 酸味の輪郭を立たせる為に冷蔵庫から出したてもしくは氷水でしっかり冷やしてから飲み始めて頂くのがオススメグラスは飲み心地の良さを活かせる小振りなもので、温度もキープ しやすいようにする。 〇ヒトコト デラウェア100%でつくる予定でしたが、2023年のデラウェアは糖度が高かったため、バランスをとり酸のあるぶどうを加えました。 まろやかさ、スムースさ、果実味を全面に出ている白ワインになっております。 肉じゃがやきんぴらごぼうなど、酸味の少ないお料理と合わせていただくのがオススメです!! 引用: GRAPEREPUBLIC
ユナイト2024
2750円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 ミュラートゥルガウ 43% リースリングリオン 43% ソーヴィニヨンブラン 14% 葡萄産地 岩手県産 Alc 11% 醸造所 神田葡萄園 リアスワイン SNS @kandavineyard 特徴 ◆無濾過◆辛口◆ミネラル感◆吟醸香◆旨味 岩手県陸前高田の【神田葡萄園・RIASWINE】熊谷さんより、 新たなブレンドに挑戦した「ユナイト2023」が登場しました! フルーティーなマスカットの香りに、フレッシュなハーブのニュアンス。 酸味とミネラル感を基調とした、キレのある爽やかな味わいです。 暑くなるこれからの季節に、よく冷やして魚介とともにお楽しみください(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて 岩手県産ブドウを100%使用。 ミュラートゥルガウ・リースリングリオン花巻市、ソーヴィニヨンブラン自社 〇コンセプトについて 「UNITE(ユナイト)」は融合を意味する言葉です。 自社産(海)と県内産(山)の原料を融合し、岩手の風土をボトルに込めるという意味が込められています。 それぞれの品種ごとのアロマ個性を引き出すため、低温でゆっくりと発酵を進めその後ブレンドしボトリングしています。 それぞれの個性が足りない部分を補いながら合わさり、バランスの良い白ワインに仕上がっています。 造り手のブレンドセンスが問われるこのワイン。。。神経を研ぎ澄まし行うブレンド作業は楽しい作業の一つです。 〇味わいについて 透明感のある淡い色調、白い花や青りんご、マスカットのアロマ、若草を思わせる清涼感のあるハーブのニュアンス。 フルーティーで爽やかな果実味、若々しい軽やかな飲み口が特徴です。 〇合わせるお料理 白身のカルパッチョ(シンプルなソース)、白身魚のグリル、天ぷら全般 〇ご注意ください 8℃前後くらいの温度帯をおすすめします。 下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。 引用:神田葡萄園リアスワイン
海のペティアン ロゼ2024
2530円(税込)
タイプ ロゼ微発泡 品種 マスカットベーリーA 95% キャンベルアーリー5% 葡萄産地 岩手県産 Alc 11.5% 醸造所 神田葡萄園 リアスワイン SNS @kandavineyard 特徴 ◆無濾過◆辛口◆華やかなベリーの香り◆開栓時注意 岩手県陸前高田にある【神田葡萄園・RIASWINE】の熊谷さんより、「海のペティアン」シリーズの新ヴィンテージがリリースされました! 香り・味わいともに双方の個性を活かした、バランスの取れた一本です。 お肉・お魚・お野菜、どんなお料理にもよく合うオールマイティなスタイルで、すっきりとした飲み心地が魅力。 食卓に常備しておきたくなるワインです。 よく冷やして、ぜひお楽しみください(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて 岩手県産自社圃場のブドウを100%使用。 マスカットベーリーAを完熟直前の糖度17~18度くらいの時点で収穫。 〇醸造について 選果後房ごとホールバンチプレスで搾汁し、一晩のデブルバージュ。 翌日清澄化した果汁で発酵を開始。 うっとりするようなベリーの香りが広がる中低温発酵を進め原酒を一冬ステンレスタンクにて貯蔵。 春が近づく3月に自園のキャンベル(ロゼ仕込み)の原酒を5%ブレンド、酵母を添加しボトリング。 2ヶ月の瓶内2次発酵。 〇味わいについて やや色調の濃いピンクカラー、スモモやラズベリーを思わせるベリー畑にいるかのようなうっとりするようなチャーミングなアロマ、アロマと同様の豊かなベリーの果実味。 しっかりとした発泡感、酸味豊かでミネラルのある味わい。 またイースト系の複雑味もあり厚みや飲みごたえも感じる。 〇合わせるお料理 ブイヤベース、タコのトマト煮込み、海老チリ、フィッシュ&チップス 〇ご注意ください 抜栓時の温度が高いと吹きこぼれます。開栓時の吹きこぼれを避けるため、お召し上がりになる前に必ずビンを立てた状態で冷蔵庫で良く冷やし、開栓時はゆっくりとお開け下さい。 下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。 引用:神田葡萄園リアスワイン
海のペティアン ポムレザン2024
2200円(税込)
タイプ ハイブリッドシードル 品種 ジョナゴールド、青林他 88% ナイヤガラ 12% 産地 岩手県産 Alc 9% 醸造所 神田葡萄園 リアスワイン SNS @kandavineyard 特徴 ◆無濾過◆辛口◆華やかなりんごの香り◆開栓時注意 岩手県陸前高田の【神田葡萄園・RIASWINE】熊谷さんより、 人気の「海のペティアン」シリーズの新ヴィンテージがリリースされました! りんごとナイアガラをブレンドし、それぞれの個性が香りと味わいにしっかりと表現されています。 「気軽にガブガブ飲んでほしい!」という醸造長・熊谷さんの思いが詰まった、軽やかな微発泡ワインです。 軽快な飲み口とすっきりとした酸味で、BBQやキャンプなどアウトドアシーンにもぴったり。 常備しておきたい一本です。よく冷やしてお楽しみください(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて 岩手県産リンゴと葡萄を使用。 〇醸造について ポム=りんご、レザン=ぶどう。 その名の通りりんごとぶどうの微発泡酒です。 2022年からシードル醸造に取り掛かる中でもっと自由な遊び心を加えたいとナイヤガラをブレンドしてできたアイテムです。 ジョナゴールドは搾汁後、3週間の低温発酵。 軽い澱と接触させたまま(シュールリー)、ステンレスタンクで一冬貯蔵した後2023年産のナイヤガラをブレンド。 瓶内2次発酵をゆっくりと進めていった。約3気圧。 〇味わいについて ジョナゴールドらしい爽やかでフレッシュな果実感と余韻に広がるナイヤガラの香りとジューシーな飲み口。 心地よい微発泡感と澱を含む事による複雑味。 トップはりんごの印象を前面に感じ、飲み進めていくとナイヤガラが余韻を支える印象。 〇合わせるお料理 りんごとセロリのサラダ、クスクスのサラダ、魚介のセビーチェ 〇ご注意ください 抜栓時の温度が高いと吹きこぼれます。開栓時の吹きこぼれを避けるため、お召し上がりになる前に必ずビンを立てた状態で冷蔵庫で良く冷やし、開栓時はゆっくりとお開け下さい。 下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。 引用:神田葡萄園リアスワイン
カンダクラフトジュース 白 【ナイアガラetc. ノンアルコールジュース】
1460円(税込)
タイプ ブドウジュース 【ノンアルコール飲料】 品種 ナイヤガラ、サニールージュ、シャインマスカット 産地 岩手県産自社畑、県内農家 Alc 0% 容量 720㎖ 醸造所 神田葡萄園 リアスワイン SNS @kandavineyard 岩手県陸前高田にある【神田葡萄園・RIASWINE】さんから 旨味たっぷりのブドウジュースのご紹介です! すっきりした味わいで、ペアリングも楽しめるカンダクラフトジュースシリーズ。 お酒が苦手な方にも、アルコールを控えなきゃいけないシーンでも大活躍間違いなし(^^) 生産量が少ないので、お求めはお早めに! 作り手さんから 〇カンダクラフトジュースとは・・・ 自社畑の原料と岩手県内の信頼できる生産者の果実を用いて造り、 100%果汁でシンプルながらも果実の味わいが素直に感じられる事を大事にし、大量生産はせず手の届く生産量のみを造ります。 〇コンセプトについて 醸造家がワインやお酒が苦手な方のために造る、食卓を楽しめるノンアルコールドリンクがコンセプトになっています。 我々造り手のCRAFT(手仕事)は食卓の団らんのため。 飲み手の皆様が食卓を囲み楽しい時間が流れることで味が完成すると考えています。 手仕事をそのままボトルに詰め、造り手と飲み手が繋がるジュース。 そんな想いがクラフトジュースの名前には込められています。 〇ぶどうについて 岩手県産のブドウを100%使用。 〇味わいについて フルーティーな香りにまずはうっとり。 すっきりとした飲み口にするため、栽培段階から過度に糖度を上げず適期収穫をし、甘みと酸味のバランスが良い透明感のある味わいに仕上げています。 軽い飲み口ですが味はしっかりとしており、甘みも程よく食事と一緒にもお楽しみいただけます。 <味わいチャート> 味の参考に・・・ 1・・・弱い 5・・・強い 甘味 4 酸味 3 ボディ 2 〇ご注意ください 開栓前はよく冷やしてから、抜栓の際はゆっくりと栓を開けてください。 下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。 引用:神田葡萄園リアスワイン
いかがでしたでしょうか?気になったワインがございましたら、当店サイトからお気軽にお求め頂けます。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。