Wine Restock! 2025 9.11 再入荷ワイン紹介|ナチュマルワインストア

カタログ

今週も再入庫いたしましたワインをご紹介しています。品切れだったワインや再販になったワインを是非もう一度探してみてください♪

Wine Restock! 2025 9.11 

奈良ワインろぜ 2023

2530円(税込)

タイプ  ロゼワイン(オレンジ)
品種  シャインマスカット、巨峰、他
葡萄産地  奈良県
Alc  10.6%
醸造所 木谷ワイン(奈良・香芝)SNS @kitaniwine
特徴◆自然酵母◆無添加◆酸味◆ややビネガー◆苦みあり

奈良を愛する【木谷ワイン】から、爽やかなロゼワインが新登場!
奈良県産のシャインマスカットと巨峰を贅沢にブレンドした、果実味あふれる一本です。
ほのかなフルーツビネガーや酵母由来の香りがアクセントとなり、奥行きのある味わいを演出。
特に巨峰の存在感がしっかりと感じられるため、エスニック料理との相性は抜群です。
キリッと冷やして、スパイシーなカレーや酸味の効いた生春巻きと一緒にお楽しみください。

作り手さんから
〇ぶどうについて
奈良県内の農家さんのシャインマスカット、巨峰、その他生食系品種を混醸、ブレンドしました。

〇味わいについて
先にリリースしているサンシャインロザートよりも少し酸味が穏やかなバージョンというイメージです。(酢酸はあります)
マスカット、巨峰そのもの、梅などのフレーバーティーのような香り。
味と香りのギャップが楽しく、多品種を使用の為表情が多いワインです。

〇料理のオススメ
パクチーを使ったエスニック料理、トマト系の料理と。

〇シーズンについて
夏に雨が少なかったこともあり、奈良、大阪の葡萄の出来栄えはそれなりに良い年になったと感じています。
また、優秀なスタッフの増員で木谷の脳みそに空きができましたので完璧とは言えないですし、課題は沢山ありますがこれまでよりもかなり理想的な仕込みと発酵管理ができたと感じています。
2024年のワインからさらに品質を良くできることは間違いがないと実感しています。
引用:木谷ワイン

BUBBLY? BUBBLY! 2024 バブリーバブリー2024

3960円(税込)

タイプ 赤微発泡
品種 キャンベル・アーリー87%、巨峰10%、ピオーネ3%
産地 福岡県うきは市産、自社圃場
Alc  8%
醸造所 SHINDO WINES 新道ワインズ (福岡県朝倉市)
SNS @sakamoto_shindowines
特徴  ◆無濾過◆野生酵母◆無補糖◆しっかりめ◆果実味◆爽やか

【福岡・SHINDO WINES】阪本さんから、これからの季節にぴったりのスパークリングワインが届きました!
クリアなラズベリーレッドの美しい色合いが目を引く一本。
泡は強めに設定することでで、開栓時に吹き上がるような演出になっております!
きめ細やかな泡立ちとともに可愛らしい果実の香り。
キュッと引き締まった酸で辛口の味わい。
ジューシーでポップなグビグビ系なワインです♪
作り手さんから
※危険! 抜栓時吹き出し注意!
(抜栓前に冷蔵庫で⽴ててしっかり冷やしてください+抜栓後3秒以内にグラスにワインを注いでください)

〇コンセプトについて
このワインは、⼀⼈でゆっくり味わうよりも、友人や仲間、恋人、家族などと一緒に楽しむシーンを想定して設計しています。
ワインに不慣れな⽅でも楽しんでいただけるように、以下の点を⼯夫しました。
1. アルコール度数は8%と控えめで飲みやすく。
2. しっかりとした酸味が爽やかさを演出。
3. 冷蔵庫でしっかり冷やすことで引き⽴つ、清涼感ある味わい。
味わいは、 「フ○○タグレープ」を彷彿とさせるような親しみやすさを⽬指し、SHINDO WINESとして初めて、キャンベル・アーリーの醸し発酵に挑戦しました。

〇醸造について
除梗したキャンベル・アーリーを⽪ごと7⽇間発酵し、8⽇⽬にプレス。
その後は低温でじっくりと発酵させ、キャンベル・アーリーの特徴⾹を最⼤限に引き出しました。
さらに、発酵終盤で澱引きを⾏い、発酵中の巨峰のもろみとブレンド。
フレッシュさと深みを両⽴させ、その⽇のうちに瓶詰めしています。

瓶詰時残糖分:は12g/L以上。ガス圧は3気圧以上(実測値)
瓶内⼆次発酵。瓶内熟成:10ヶ⽉以上

〇楽しみ方
「泡が吹く」演出も楽しさの⼀部に
アウトドアやBBQなど、 ワイワイ盛り上がるシーンでのご利⽤も想定し、抜栓時にわずかに泡が吹くよう、残糖分を12g/L以上に調整。
(※通常のSHINDO WINESスパークリングでは⾒られない仕様です)
「ちょっとドキドキする」「開けた瞬間に笑顔がこぼれる」――そんな 体験型の楽しさを込めています。
シャンパンファイトのような遊び⼼も、このワインならではの魅⼒です。
※しっかりと冷蔵庫で⽴てて冷やしていただければ、泡吹き加減は「ほんの気持ち漏れる」くらいです。

〇エチケットについて
ラベルデザインは、⿅児島県在住のグラフィックデザイナー・パブロ・ピネダ⽒と、ワインメーカー阪本が共同制作。
夏のリリースにふさわしく、ポップで気分がアガるビジュアルに仕上げました。
飲⾷店で提供されたとき、持ち寄りのパーティで誰かに渡すとき、ラベルを⾒ただけで「なんだか楽しい!」と感じていただける⼀本です。

〇ワイナリーについて
2021年から福岡県朝倉市にある『新道蒸留所』の一角を間借りして運営を開始しました。
醸造家の阪本さんは学生時代にニュージーランド、ドイツで地質土壌について学び、その後日本酒の酒蔵で蔵人として勤められました。
経験を基に
『人的介入を最小限に抑えた、自然なままの味わい』と『日本酒造りで学んだ、醸造哲学の活用』をコンセプトにワイン作りをされています。
またSHINDO WINESはの特徴は福岡県の名産『巨峰』をメインの品種とし、日本の夏にピッタリな軽快でグビグビ楽しめる仕上がりになっています。
『福岡県』の可能性を信じ、栽培、醸造、衛生管理を徹底する事で可能にする高温多湿地域での自然なワイン作りに挑んでいる大注目のワイナリーです。
「いつでも、どこでも、誰とでも楽しめるワイン」をコンセプトに掲げ、ワインを造っております。
もう⼀つ、私たちのワイン造りで⼤事にしているスピリットがあります。"THE QUEST FOR THE ORIGINAL"(⾃分たちのオリジナルを探す旅に出る)。
通常、巨峰のワインは「早飲みワイン」と思われている⽅が多いと思われます。しかしSHINDO WINESでは「熟成させた巨峰のワイン」に⼒を⼊れております。
引用:SHINDO-LAB

DELAWARE ORANGE 2024 CHATEAU KIRI

2750円(税込)

タイプ オレンジワイン
品種 デラウェア 100%
葡萄産地 山形上山
Alc      10.5%
醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri
特徴 ◆無添加◆野生酵母◆柑橘香◆ジューシー◆酸味

濃いめの褐色が印象的な一本。
グラスに注いだ瞬間から、デラウェア由来の甘く華やかな香りが豊かに広がります。
しっかりと感じられる酸に、ほろ苦さと熟した果実の風味が寄り添い、味わいはバランスよく、厚みと優しさが同居する仕上がりに。
開栓から数日間にわたり、持続する果実味と複雑さを楽しめます。
後味には、柑橘を思わせる爽やかなニュアンスも感じられ、しっかりとした奥行きが感じられます。
お料理との相性も抜群で、香ばしく焼き上げた肉料理や、甘辛いタレを使った和食とも非常によく合います。

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県上山産100%!ご自身でもワイナリーを営むナチュラルワインのトップランナー、アグリクール片寄さんが栽培管理したデラウェアで醸造しました。
収穫時の糖度は20°

〇醸造について
全で旨味タップリなデラウェアを除梗、破砕しステンレスタンクで7日間スキンコンタクト後、搾汁し10ヶ月熟成しボトリングしました。

〇味わいについて
華やかな果実味とさらりと存在する酸味、後味にミネラルを感じられるこの夏ピッタリなワインに仕上がりました。
綺麗なオレンジ色も会話や食事を楽しませるテーブルに有るとテンションが上がる1本です。

〇ワイナリーについて
宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。
自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。
寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。
2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。
現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。
指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。
また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。
障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。
引用:シャトー桐くりこま高原醸造所

Musccat Bailey A 2023 barrel aging

3300円(税込)

タイプ 赤ワイン
品種 マスカットベーリー
葡萄産地 宮城県栗駒
Alc      9.5%
醸造所 Château Kiri (宮城県栗駒)SNS @chateaukiri
特徴 ◆無添加◆野生酵母◆樽香◆ジューシー◆酸味

マスカットベーリーAを使用した果実味たっぷりの赤ワインのご案内です。
注ぐとグラスの中心は鮮やかなルビーレッド。
果実味と華やかな香りでエレガントに仕上がっています。
開栓直後は少し固さを感じるので膨らみのあるグラスでほぐしてあげる様な味わい方をおススメ致します。
牛肉、ジビエ料理、グリルした野菜などに合わせて、ゆっくりとお楽しみください。

作り手さんから
〇ぶどうについて
自社農園で栽培し醸造した自然な造りのワインをお楽しみください!
有機で栽培した樹齢6年のマスカットベーリーAを収穫し、隣接するワイナリーで醸造しました。
収穫したブドウを1粒1粒丁寧に選果し醸造しました。

〇醸造について
収穫日に選果し除梗破砕したMBAをステンレスタンクで管理し約1ケ月のマセレーション期間を経てプレスし搾汁しました。
搾汁後は約1ケ月ステンレスタンクで管理し、その後ALEXから輸入したフレンチオークの古樽で10ケ月熟成をさせ瓶詰めしました。
自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過で瓶詰したワインです。
シャトー桐初登場のマスカットベーリーA樽仕込をお楽しみ下さい。

〇味わいについて
果実感を損なわず、落ち着きのある香りとスムースな口当たりや柔らかな酸味とタンニンがこのワインの特徴です。ALEXの評価ではピノノワールみたいな繊細な味わいになったネ!
夏が暑かった年のブルゴーニュのピノ様な雰囲気が楽しめる!
2023ビンテージ(シャトー桐)で最高のワインになったとの評価でした

〇ワイナリーについて
宮城県・栗駒山麓に位置するワイナリー。
自然な製法にこだわり、土地の特性を生かしたワインづくりを行っています。
寒暖差が大きく、風通しの良い栗駒山麓の爽やかな気候のもと、減農薬で健全に育てたブドウを使用し、できる限り自然な製法で醸造。
2017年にブドウ栽培を開始し、2022年から本格的にワイン造りに取り組んでいます。
現在は、栽培・醸造の両面で指導を受けながら、より質の高いワインを目指して研鑽を積んでいます。
指導者には、アレックス・クレイグヘッド氏(キンデリ/ニュージーランド)と矢野陽之氏(GRAPE REPUBLIC/山形県南陽市)を迎え、さらなる品質向上に努めています。
また、農福連携にも積極的に取り組み、地域の就労支援事業所と協力しながら、ブドウの栽培やラベル貼りなどの作業を共同で実施。
障がいのある方をはじめ、関わるすべての人々の未来が輝くよう願いながら、個性豊かなワインづくりに励んでいます。
引用:シャトー桐くりこま高原醸造所

STEUBEN NATURAL2024 スチューベンナチュラル2024

2090円(税込)

タイプ 軽め赤ワイン(やや発泡)
品種 スチューベン
産地 青森県弘前
Alc  10%
醸造所 SHIRAKAMI WINERY (青森県西目屋村)SNS @garutsu1130
特徴:◆亜硫酸無添加◆無濾過 ◆野生酵母◆ジューシー◆甘い香り

青森県【SHIRAKAMI WINERY】さんから、自社圃場産スチューベンを使用した、無添加のライトな赤ワインがリリースされました!
香りはジューシーなブドウの果実香に、ほんのりとキャンディのようなニュアンス。
開栓直後にはプチプチとした微発泡を感じ、味わいは若々しく、ほのかに青いニュアンスと余韻に微かな苦みがアクセントに。
全体として、フレッシュで伸びやかな酸が心地よく、明るくポップな色合いも印象的。
アルコール度数も控えめで、気軽に楽しめる1本です。
まずはやや冷やして、ぜひお楽しみください♪

作り手さんから
〇ぶどうについて
自社農園のスチューベン100%使用。

〇醸造について
自社農園のスチューベン100%使用。除梗破砕後、10 日間の醸し後、搾汁。ステンレスタンクで約二か月間。ボトリング。
微発泡ワイン。 無濾過、酸化防止剤無添加。

〇味わいについて
酸味が特徴的ですが、軽い飲み口の中にもしっかりとした旨味のある仕上がり。

〇ワイナリーの特徴
世界遺産と水源の里、西目屋村の道の駅内で醸造を行うワイナリー。
青森県津軽地方の西部南端に位置し、三方が千メートルクラスの山に囲まれています。
面積の9割を林野が占める山狭の村。
村の南西に位置する白神山地は日本で初めて世界自然遺産に登録されました。
人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生するブナ林が象徴です。

引用:白神ワイナリーGARUTSU

バーダップワイン白 2024

2200円(税込)

タイプ 白ワイン
品種 デラウェア他 
葡萄産地 山形県南陽市
Alc  12%
醸造所 酒井ワイナリー (山形・赤湯)
特徴 ◆軽め◆亜硫酸無添加◆野生酵母◆シンプル◆無濾過◆柑橘系

バーダップシリーズから、待望の「白2024」が新登場!
何と言っても特徴は、軽やかで優しい飲み口。
淡いライトイエローの色合いに、様々な品種由来の豊かな果実味が絶妙なバランスで調和しています。
口に含むと、旨味がじわーっと広がり、気がつけばボトルを空けてしまうほどの飲みやすさ。
しっかり冷やして楽しんでほしい一本。
どんなお食事にも合わせやすい万能な白ワイン。
ぜひお試しください。

作り手さんから
〇コンセプト
年によって収量、原料ぶどう比率が変動するので、その年ごとの美味しさを是非お楽しみください。

〇ぶどうについて
生食ブドウ、デラウェアをメインに使用。

〇醸造について
ラベル表示は酸化防止剤の表記がありますが亜硫酸添加はしていませんので、低温での保管をお願いいたします。
創業当時から無濾過・無清澄の伝統製法を貫き、フィルターを使用せず、タンク内で滓が自然に沈殿するのを待ち、上澄みだけをすくう方法でワインを仕上げています。
また、野生酵母のみで発酵させ、亜硫酸の使用も極限まで抑えるナチュラルな醸造が特徴。
さらに、最後に残ったワインを一升瓶で澱とともに熟成させる独自の手法を取り入れています。

〇味わいについて
やや濁りのある淡い黄色。イーストの香ばしい香り、カリン、アプリコット様のフレッシュな黄色い果実、マスカット、フレッシュミント、シトロネル(レモングラス)など芳醇で爽やかな香りが広がります。
口当たりはまろやかで、瑞々しい果実味としなやかな酸味のバランスが良く、すっきりとした余韻が楽しめます。

〇ご注意ください
酒井ワイナリーのワインは、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。

引用:酒井ワイナリー

バーダップワイン赤 sans SO2 ver.2022

2200円(税込)

タイプ 赤ワイン
品種 マスカットベーリーA他 
葡萄産地 山形県
Alc  12%
醸造所 酒井ワイナリー (山形・赤湯)
特徴 ◆軽め◆熟成感◆野生酵母◆シンプル◆無濾過

無添加バーダップシリーズから、待望の「赤 sans SO2 ver.」が新登場!
何と言っても特徴は、すーっと喉を通る軽やかで優しい飲み口。
濃い赤色の色合いに、タンニンの渋みと豊かな果実味が絶妙なバランスで調和しています。
口に含むと、ワインの旨味がじわーっと広がり、気がつけばボトルを空けてしまうほどの飲みやすさ。
少し冷やして爽やかに楽しむもよし、開栓後に時間をかけてゆっくりと果実味の変化を楽しむもよし。
どんなお食事にも合わせやすい万能な一本ですが、特におすすめは甘辛いタレを使った料理など、コクのある味わいとのペアリング。
ぜひお試しください。

作り手さんから
〇コンセプト
瓶詰時にSO2(亜硫酸)を添加していない数量限定ヴァージョンです。
年によって収量、原料ぶどう比率が変動するので、その年ごとの美味しさを是非お楽しみください。

〇ぶどうについて
生食ブドウ、マスカットベーリーAを使用。

〇醸造について
創業当時から無濾過・無清澄の伝統製法を貫き、フィルターを使用せず、タンク内で滓が自然に沈殿するのを待ち、上澄みだけをすくう方法でワインを仕上げています。
また、野生酵母のみで発酵させ、亜硫酸の使用も極限まで抑えるナチュラルな醸造が特徴。さらに、最後に残ったワインを一升瓶で澱とともに熟成させる独自の手法を取り入れています。

〇味わいについて
エッジに透明感のある淡いルビー。小梅、さくらんぼのジャム、甘草のアロマ。
アタックは穏やかで、苔桃や小さなベリーの瑞々しい果実味をキリリとした酸味が支えます。
やや冷やしめで飲みたい赤。

〇ご注意ください
酒井ワイナリーのワインは、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。

引用:酒井ワイナリー

サン・スフル 白 2024

2640円(税込)

タイプ 白微発泡
品種 デラウェア 100%
葡萄産地 山形県かみのやま産
Alc      11.5%
醸造所 タケダワイナリー (山形県・上山)
特徴 ◆無添加 ◆ニゴリ◆柑橘の香り◆万能◆ 

今年もタケダワイナリーの人気商品が到着しました!
 開栓時はクリアで爽やかな酸味と心地よい微発泡を楽しめます。
飲み進めるとニゴリワインに変化し、ほんのりとホワイトビールを思わせる酵母の香りが特徴です。
日常の食卓から特別なひとときまで、さまざまなシーンで活躍するこのワインは、カジュアルに楽しみたい時にも常備しておきたい一本です。

ワイナリーコメント
〇ぶどうについて
山形県産 完熟デラウェア種100%使用。

〇醸造について
発酵中のワインを瓶詰めし、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生み出した炭酸ガスがワインに溶け込んだ発泡ワインです。
無濾過のためぶどう由来のにごりや澱が残り、それらが格別の風味を醸し出します。
亜硫酸を使用しない「サン・スフル」で醸造を行い、アンセストラル法により発泡ワインに仕上げました。アンセストラル法とは、発酵中のワインを瓶詰し、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生んだガスがワインに溶け込み発泡ワインになることです。

〇味わいについて
このワインは、上山市近隣の協力農家が造った完熟したデラウェア種100%を使用しています。
山形で栽培の盛んなデラウェア種、しっかり栽培・醸造したものには華やかな香りと奥行きがあります。
酵母が生んだきめ細やかな泡が、デラウェアのフレッシュな香りをますます引き立てています。
また、ろ過をしないで瓶詰めすることでぶどう由来のにごりが残り、それが格別な風味となっています。

〇ヒトコト
酸化防止剤を使用せず、ろ過も行わない素直な味わいと、1本1本それぞれの瓶の中で育まれた、生き生きとした味わいをどうぞお楽しみください。

〇ご注意点
開栓前はよく冷やし、瓶を振ったり、揺らしたりしないで下さい。瓶内のガス圧が高いので、泡や液体が噴き出します。
流しの中などで、王冠部に手を添え、ガスを抜きながら少しづつ開け、収まったら王冠をはずしてください。
無濾過ですので、葡萄由来のにごりや、酒石と呼ばれる結晶の塊がみられます。
品質にはなんら問題はございません。ご安心して、お召し上がりください。
引用:タケダワイナリー

海のペティアン ポムレザン2024

2200円(税込)

タイプ ハイブリッドシードル
品種 ジョナゴールド、青林他 88% ナイヤガラ 12%
産地 岩手県産
Alc     9%
醸造所 神田葡萄園 リアスワイン
SNS @kandavineyard
特徴 ◆無濾過◆辛口◆華やかなベリーの香り◆開栓時注意

岩手県陸前高田の【神田葡萄園・RIASWINE】熊谷さんより、
人気の「海のペティアン」シリーズの新ヴィンテージがリリースされました!
りんごとナイアガラをブレンドし、それぞれの個性が香りと味わいにしっかりと表現されています。
「気軽にガブガブ飲んでほしい!」という醸造長・熊谷さんの思いが詰まった、軽やかな微発泡ワインです。
軽快な飲み口とすっきりとした酸味で、BBQやキャンプなどアウトドアシーンにもぴったり。
常備しておきたい一本です。よく冷やしてお楽しみください(^^)

作り手さんから
〇ぶどうについて
岩手県産リンゴと葡萄を使用。

〇醸造について
ポム=りんご、レザン=ぶどう。
その名の通りりんごとぶどうの微発泡酒です。
2022年からシードル醸造に取り掛かる中でもっと自由な遊び心を加えたいとナイヤガラをブレンドしてできたアイテムです。
ジョナゴールドは搾汁後、3週間の低温発酵。
軽い澱と接触させたまま(シュールリー)、ステンレスタンクで一冬貯蔵した後2023年産のナイヤガラをブレンド。
瓶内2次発酵をゆっくりと進めていった。約3気圧。

〇味わいについて
ジョナゴールドらしい爽やかでフレッシュな果実感と余韻に広がるナイヤガラの香りとジューシーな飲み口。
心地よい微発泡感と澱を含む事による複雑味。
トップはりんごの印象を前面に感じ、飲み進めていくとナイヤガラが余韻を支える印象。

〇合わせるお料理
りんごとセロリのサラダ、クスクスのサラダ、魚介のセビーチェ

〇ご注意ください
抜栓時の温度が高いと吹きこぼれます。開栓時の吹きこぼれを避けるため、お召し上がりになる前に必ずビンを立てた状態で冷蔵庫で良く冷やし、開栓時はゆっくりとお開け下さい。
下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。
引用:神田葡萄園リアスワイン

ユナイト2024

2750円(税込)

タイプ 白ワイン
品種 ミュラートゥルガウ 43% リースリングリオン 43% ソーヴィニヨンブラン 14%
葡萄産地 岩手県産
Alc     11%
醸造所 神田葡萄園 リアスワイン
SNS @kandavineyard
特徴 ◆無濾過◆辛口◆ミネラル感◆吟醸香◆旨味

岩手県陸前高田の【神田葡萄園・RIASWINE】熊谷さんより、
新たなブレンドに挑戦した「ユナイト2023」が登場しました!
フルーティーなマスカットの香りに、フレッシュなハーブのニュアンス。
酸味とミネラル感を基調とした、キレのある爽やかな味わいです。
暑くなるこれからの季節に、よく冷やして魚介とともにお楽しみください(^^)

作り手さんから
〇ぶどうについて
岩手県産ブドウを100%使用。
ミュラートゥルガウ・リースリングリオン花巻市、ソーヴィニヨンブラン自社

〇コンセプトについて
「UNITE(ユナイト)」は融合を意味する言葉です。
自社産(海)と県内産(山)の原料を融合し、岩手の風土をボトルに込めるという意味が込められています。
それぞれの品種ごとのアロマ個性を引き出すため、低温でゆっくりと発酵を進めその後ブレンドしボトリングしています。
それぞれの個性が足りない部分を補いながら合わさり、バランスの良い白ワインに仕上がっています。
造り手のブレンドセンスが問われるこのワイン。。。神経を研ぎ澄まし行うブレンド作業は楽しい作業の一つです。

〇味わいについて
透明感のある淡い色調、白い花や青りんご、マスカットのアロマ、若草を思わせる清涼感のあるハーブのニュアンス。
フルーティーで爽やかな果実味、若々しい軽やかな飲み口が特徴です。

〇合わせるお料理
白身のカルパッチョ(シンプルなソース)、白身魚のグリル、天ぷら全般

〇ご注意ください
8℃前後くらいの温度帯をおすすめします。
下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。
引用:神田葡萄園リアスワイン

クラフトジュース りんご 【ノンアルコールジュース】

759円(税込)

タイプ りんごジュース 【ノンアルコール飲料】
品種 ふじ主体、ジョナゴールド・王林・金星
産地 岩手県産
Alc     0%
容量 720㎖
醸造所 神田葡萄園 リアスワイン
@kandavineyard
※無濾過
※ニゴリあり

岩手県陸前高田にある【神田葡萄園・RIASWINE】さんから
旨味たっぷりのりんごジュースのご紹介です!
すっきりした甘さで、ペアリングも楽しめるクラフトジュースシリーズ。
お酒が苦手な方にも、アルコールを控えなきゃいけないシーンでも大活躍間違いなし(^^)
生産量が少ないので、お求めはお早めに!

作り手さんから
〇クラフトジュースとは・・・
自社畑の原料と岩手県内の信頼できる生産者の果実を用いて造り、
100%果汁でシンプルながらも果実の味わいが素直に感じられる事を大事にし、大量生産はせず手の届く生産量のみを造ります。

〇コンセプトについて
醸造家がワインやお酒が苦手な方のために造る、食卓を楽しめるノンアルコールドリンクがコンセプトになっています。
我々造り手のCRAFT(手仕事)は食卓の団らんのため。
飲み手の皆様が食卓を囲み楽しい時間が流れることで味が完成すると考えています。
手仕事をそのままボトルに詰め、造り手と飲み手が繋がるジュース。
そんな想いがクラフトジュースの名前には込められています。

〇りんごについて
古くからりんごの産地と知られる地元・陸前高田産+岩手のりんご生産者の原料で造るりんごジュース。
ふじを主体とし、ジョナゴールド・王林・金星などそのときのブレンドで一つの味に仕上げています。

〇味わいについて
ふくよかさを感じる甘みと、蜜を思わせる香りと味わい。お子様にも喜ばれるジュースです。
<味わいチャート>
味の参考に・・・
1・・・弱い  5・・・強い
甘味  4
酸味 1
ボディ 3

〇ご注意ください
開栓前はよく冷やしてから、抜栓の際はゆっくりと栓を開けてください。
下に澱や酵母が沈殿していますが品質には問題ございません。
引用:神田葡萄園リアスワイン

いかがでしたでしょうか?気になったワインがございましたら、当店サイトからお気軽にお求め頂けます。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました