山形県天童市荒谷地区で育まれるワイン、それがKELOSの誇り。
2018年にぶどう栽培をスタートし、2022年にワイナリーを開設しました。
「笑顔あふれる食卓を」という思いを込めたワインをお届けしています。
Domaine KELOSのワイン
Nom De KELOS シャルドネ 2024
2800円(税込)
タイプ 白ワイン 品種 シャルドネ 葡萄産地 山形県天童市荒谷 Alc 11.5% 醸造所 ドメーヌ ケロス (山形県天童)SNS: @domainekelos 特徴 ◆柑橘の香り◆優しい酸味◆マスカット香◆軽め 山形県天童市の【ドメーヌ・ケロス】さんから、辛口でキレのあるスッキリとしたシャルドネが新登場! 澄み切ったクリアなレモンイエロー。 香りは、ヨーグルトや吟醸香がほのかに感じられ、味わいはキリッと引き締まった酸味が特徴の辛口。 バターを使った料理や、白身魚、鶏肉との相性が良いです。 最初は冷やしてお楽しみいただくのが特におすすめ! 作り手さんから 〇ぶどうについて 2024 年のシャルドネは、前半に晴天が続きすくすく成長しましたが、後半の大雨と虫の発生に悩まされた年でした。 そのため、収穫では人手をかけて選果することになりました。 KELOS 6・4 番畑 6番畑は垣根仕立て(5 年生と 4 年生)、4 番畑は棚仕立て(4 年生)の若木です。 畑は有機栽培で認証されている農薬(ボルドー液など)をメインに使いましたが、1 回だけ化学農薬を散布しました。 除草剤や化学肥料は使用しておりません。 糖度 19.3% Brix 〇醸造について 醸造では補糖は行わず、ぶどうが持つ糖分だけで発酵しました。製造本数:174本 〇味わいについて 味わいは、暖かな春を思わせる白い花の香り、ふくよかで丸みを帯びた果実の風味と生き生きとした酸味にシャルドネらしいボリュームを感じる余韻があります。 〇ドメーヌ・ケロスについて 山形県天童市荒谷にあるドメーヌ・ケロスは、「おいしいワインは美味しいぶどうから」を信条に、ぶどうの自社栽培にこだわりを持つワイナリーです。 中川夫妻が手がけるこのワイナリーでは、酸化防止剤の添加を極力抑え、ぶどう本来の風味を最大限に活かしたワイン造りを追求しています。 今注目を集めるドメーヌ型ワイナリーとして、その情熱と品質が高い評価を得ています。 引用:ドメーヌ ケロス
ロゼキャン 2024
2420円(税込)
タイプ ロゼ微発泡 品種 キャンベル・アーリー 葡萄産地 山形県天童市荒谷 Alc 8.5% 醸造所 ドメーヌ ケロス (山形県天童)SNS @domainekelos 特徴 ◆イチゴ系◆酸味しっかり◆軽め◆有機栽培◆辛口 山形県天童市の【ドメーヌ・ケロス】さんから、軽やかでグビグビ系なロゼペティアンをご紹介です! 明るめのラズベリーレッド。 香りは、イチゴ、ベリー、柑橘香しが感じられ、味わいは軽快でチャーミングな果実味。 心地よい優しい微発泡の仕上がり。 前菜やスモークサーモン、カルパッチョなどとの相性が良いと思います。 しっかり冷やして楽しむことで、ベリーの香りと味わいを一層引き立ててくれます。 是非、行楽シーズンのお供にどうぞ♪ 作り手さんから 〇ぶどうについて KELOS 7、10番畑 自社畑で栽培した棚仕立てのキャンベル・アーリーを100%使用しています。 畑を広げて製造本数を増やす目論見でしたが、上手くいきませんでした。 7 月の大雨による影響なのか、ぶどうの病気が発生して収穫が減りました。 有機栽培で認証されている農薬(ボルドー液など)だけでは難しいと感じた年でした。 糖度13° 〇醸造について 棚仕立ての古いキャンベル・アーリーの木から収穫したぶどうを瓶内二次醗酵して造った発泡性ワインです。 生産本数279本 〇味わいについて 泡立ちはきめ細かで、イチゴや甘酸っぱいサクランボ、イーストの香りが特徴的です。 味わいはドライ(辛口)で酵母由来の旨味を感じます。 〇ヒトコト ※オリ(沈殿物)がありますので、立てた状態で冷蔵庫で静かに数日間保存したのち、上澄みをグラスに注いでお飲みください。 〇ドメーヌ・ケロスについて 山形県天童市荒谷にあるドメーヌ・ケロスは、「おいしいワインは美味しいぶどうから」を信条に、ぶどうの自社栽培にこだわりを持つワイナリーです。 中川ご夫妻が手がけるこのワイナリーでは、酸化防止剤の添加を極力抑え、ぶどう本来の風味を最大限に活かしたワイン造りを追求しています。 今注目を集めるドメーヌ型ワイナリーとして、その情熱と品質が高い評価を得ています。 引用:ドメーヌ ケロス
KELOSデラウェア 2024
2200円(税込)
タイプ 白ワイン(醸し) 品種 デラウェア 葡萄産地 山形県天童市荒谷 Alc 9.5% 醸造所 ドメーヌ ケロス (山形県天童)SNS: @domainekelos 特徴 ◆柑橘の香り◆優しい酸味◆マスカット香◆軽め 山形県天童市の【ドメーヌ・ケロス】さんから、辛口でキレのあるスッキリとしたワインが新登場! 澄み切った鮮やかな橙色。 香りは、ヨーグルトや吟醸香がほのかに感じられ、味わいはキリッと引き締まった酸味が特徴の辛口仕立て。 バターを使った料理や、スパイスが効いた甘酸っぱいエスニック料理と相性抜群です。 最初は冷やしてお楽しみいただくのが特におすすめ! グラスはお好みで選び、ご自身のスタイルでぜひお楽しみください。 作り手さんから 〇ぶどうについて KELOS10番畑。 後継者不在で引き継いだ畑は、今シーズン有機農薬のみを使用し、殺虫剤や除草剤を使わず栽培しました。 糖度 17.7~18.9 〇醸造について 仕込みは2回に分けて行っています。 8月上旬の青デラは、子房、小粒が多く、ホールバンチプレスの後、発酵。 色づきが進んだ8月下旬のデラは、果皮と共にかもし発酵してからプレス、両方をブレンドしました。 デラは初めてなので心配でしたが、早摘みの青デラと熟したデラをアッサンブラージュしたことで、上手く仕上がったと思います。 〇味わいについて 補糖は行わず、自然な果実の甘味で発酵させ辛口に仕上げました。 青デラのシャープな酸味にかもし発酵由来の複雑味が加わり、個性的な味わいとなりました。 〇ドメーヌ・ケロスについて 山形県天童市荒谷にあるドメーヌ・ケロスは、「おいしいワインは美味しいぶどうから」を信条に、ぶどうの自社栽培にこだわりを持つワイナリーです。 中川夫妻が手がけるこのワイナリーでは、酸化防止剤の添加を極力抑え、ぶどう本来の風味を最大限に活かしたワイン造りを追求しています。 今注目を集めるドメーヌ型ワイナリーとして、その情熱と品質が高い評価を得ています。 引用:ドメーヌ ケロス
Nom De KENEGUS マスカット・ベーリーA樽熟成 2023
3300円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 マスカットベーリーA 葡萄産地 山形県天童市荒谷 Alc 12% 醸造所 ドメーヌ ケロス (山形県天童)SNS: @domainekelos 特徴 ◆ベリー香◆熟成感◆樽香◆やや重め◆有機栽培 山形県天童市の【ドメーヌ・ケロス】さんから、樽香がしっかり感じられ、果実味との絶妙なバランスが魅力的な赤ワインをご紹介します! 深みのあるラズベリーレッド。 香りは、完熟ベリー、キャンディ、バニラ、シナモンの香が感じられ、味わいはコクと深い果実味、やや粘性が感じられるミディアムボディに仕上がっています。 赤味噌を使った料理や甘めのソース、香ばしく焼いたお肉との相性は抜群。 常温で楽しむことで、その複雑な香りと味わいを一層引き立ててくれます。 ぜひお試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて KELOS3番畑。 棚仕立ての古木のマスカット・ベーリーAの畑は、石が多く水はけのよい畑です。 自社畑で栽培したマスカット・ベーリーAを100%使用しています。 古木から収穫されるぶどうは、バラ房で黒く色付きワインに複雑味を与えます。 有機農薬のみを使用し、殺虫剤や除草剤を使わず栽培し、果皮が黒く色づき気温も大きく下がる10月後半に収穫しました。 糖度21.8° 〇醸造について ステンレスタンクで発酵後、木樽(トロンセ産フレンチオーク)で7カ月の熟成を経て瓶詰めしました。 2023年のワインを冬の間ステンレスタンクで貯酒、春に木樽に移し、この秋に瓶詰めしました。 木樽との相性は想像以上に良く、来年も造りたいと考えています。 生産本数304本 〇味わいについて 凝縮した赤い果実の風味と、きめ細やかなタンニン、フレンチオークでの木樽熟成による上品で華やかな香りと味わいが複雑味を増しています。 〇ネーミングについて ワインの名前「ノンデ・ケネガス」ですが、これも山形弁です。 「ノンデ・ケロ~ス」より、もっと丁寧な言い回しです。でも、最近ではあまり聞かなくなった方言です。 〇ドメーヌ・ケロスについて 山形県天童市荒谷にあるドメーヌ・ケロスは、「おいしいワインは美味しいぶどうから」を信条に、ぶどうの自社栽培にこだわりを持つワイナリーです。 中川夫妻が手がけるこのワイナリーでは、酸化防止剤の添加を極力抑え、ぶどう本来の風味を最大限に活かしたワイン造りを追求しています。 今注目を集めるドメーヌ型ワイナリーとして、その情熱と品質が高い評価を得ています。 引用:ドメーヌ ケロス
あかキャン2024
2200円(税込)
タイプ ロゼ微発泡 品種 キャンベル・アーリー 葡萄産地 山形県天童市荒谷 Alc 8% 醸造所 ドメーヌ ケロス (山形県天童)SNS: @domainekelos 特徴 ◆イチゴ系◆酸味しっかり◆軽め◆有機栽培 山形県天童市の【ドメーヌ・ケロス】さんから、軽やかでグビグビ系なロゼスパークリングをご紹介です! やや濁りのある明るめのラズベリーレッド。 香りは、イチゴ、ベリー、ほんのりレモンピール香しが感じられ、味わいは軽快でチャーミングな果実味。 心地よい優しい微発泡の仕上がり。 お肉系の前菜やスモークサーモン、カルパッチョなどとの相性が良いと思います。 しっかり冷やして楽しむことで、ベリーの香りと味わいを一層引き立ててくれます。 ぜひお試しください! 作り手さんから 〇ぶどうについて KELOS 7、10番畑 自社畑で栽培した棚仕立てのキャンベル・アーリーを100%使用しています。 今季は畑を広げたのですが、収穫量は見込みを下回りました。 糖度12.8° 〇醸造について 棚仕立ての古いキャンベル・アーリーの木から収穫して造った瓶内二次醗酵の発泡性ワインです。 生産本数469本 〇味わいについて グラスに注ぐと、赤く色づいたワインをピンクの泡が優しく包み、クラッシュしたての甘いイチゴの香りが広がります。 味わいは、豊かな果実の風味と軽快でキレのある酸味が特徴です。 アルコール度数はやや低めの8%で、飲み飽きない味わいとなっています。 〇ヒトコト ※オリ(沈殿物)がありますので、立てた状態で冷蔵庫で静かに数日間保存したのち、上澄みをグラスに注いでお飲みください。 〇ドメーヌ・ケロスについて 山形県天童市荒谷にあるドメーヌ・ケロスは、「おいしいワインは美味しいぶどうから」を信条に、ぶどうの自社栽培にこだわりを持つワイナリーです。 中川夫妻が手がけるこのワイナリーでは、酸化防止剤の添加を極力抑え、ぶどう本来の風味を最大限に活かしたワイン造りを追求しています。 今注目を集めるドメーヌ型ワイナリーとして、その情熱と品質が高い評価を得ています。 引用:ドメーヌ ケロス
KELOS誕生のストーリー|ワインへの情熱から生まれた夢
KELOSワイナリーを創業したのは、中川淑子さんと中川憲一郎さんご夫妻。
ワイン好きが高じて「自分たちの手で作りたい」と決心し、「千曲川ワインアカデミー」で学びました。
Domaine KELOS ワインの特徴
<ワイン用ぶどう栽培>
気候風土に適合したぶどう品種を中心に、高品質なぶどう作ります。
・ぶどうは天童市荒谷地区の自社畑で栽培。
・有機農薬を中心に使用し、化学農薬はできる限り使いません。
・除草剤は一切使いません。
<ワイン造り>
ぶどう本来のおいしさを活かしたワイン造りをおこないます
・酸化防止剤の添加は、極力減らします。
・極端な清澄や濾過、加熱処理はしません。
・醸造場は清潔な環境を維持します。
荒谷の大地と自然が育む味わい深いぶどうが、ワインに豊かな表情をもたらします。
なぜ山形県天童市荒谷にワイナリーを?
葡萄畑を探す中で、憲一郎さんは故郷である山形県天童市荒谷に戻ることを決意。親戚から畑を借りて栽培を始めました。今では周辺の耕作放棄地の再興や、高齢化する農家さんの後を担い、荒谷の自然と向き合いながら、ご夫婦の情熱が詰まったワインが生まれています。

ぶどう栽培へのこだわり|山形の地で実現した理想
荒谷地区はワイン用ぶどう栽培の理想的な条件を備えています。
ここで大切に育てるぶどうたちは、愛情深く声をかけながら手をかけています。
ぶどう畑:棚仕立て畑から受け継いだ樹齢数十年の古木、または耕作放棄地を垣根仕立てに整備
特徴ある気候条件:昼夜の寒暖差が大きく、水はけがよい黒ボク土
栽培品種には、
白シャルドネプティ・マンサンソーヴィニヨン・ブラン セミヨン
赤メルローカベルネ・ソーヴィニヨンプティ・ヴェルドカベルネフランマスカット・ベーリーA キャンベルアーリー
地元の特色とぶどうの力を引き出しています。
故郷だからこそ作れるもの
夫 憲一郎さんが山形でのワイナリー設立を決めた理由、それは「故郷の自然を生かし、最高のぶどうを育てたい」という思いでした。
もともとこの荒谷地区にはぶどう酒工場が二軒あり、一面ぶどう畑が広がっていた歴史があります。しかし、工場の撤退によりぶどう栽培は一時途絶えてしまいました。
「かつてぶどうが育まれていた場所で再び栽培を盛んにしたい」その熱い想いが、この地での挑戦のきっかけとなりました。

ワインを通して伝えたい。中川ご夫妻の想い
「KELOS」という名前には、私たちのワイン「NOM DE KELOS(ノン・デ・ケロス)」への想いが込められています。この名前は、山形弁で「のんでください」を意味する言葉から生まれました。ワインを囲んで笑顔の溢れる食卓を演出するのが、私たちの願いです。
また、私たちのワインをお楽しみいただき、興味を持っていただけたなら、ぜひワイナリーのある荒谷まで足を運んでみてください。地元には魅力的なショップや豊かな自然がたくさんあり、心ゆくまでゆっくり過ごしていただければ嬉しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
中川ご夫妻の想いと優しさが詰まったワインを囲んで、笑顔あふれる食卓を。
ぜひKELOSのワインをお試しください!