今回は人気ワイナリーのオレンジスパークリングや本数限定ワイン、気軽に楽しめるテーブルワインなど全10種のご紹介です!
BRAD NEW WINES|日本ワイン新着紹介
Natan葡萄酒醸造所 徳島
今回の注目は山形県産スチューベンを使用したオレンジスパークリング【xxo】〜キスハグ~♪
果実味溢れる味わいと、心地よい泡が魅力的なんです!
今年は山梨県産甲州を使用した「eichi2023」も合わせ是非お試し下さい♪
【xxo】〜キスハグ~
3520円(税込)
タイプ オレンジ発泡 品種 スチューベン100% 産地 山形県産 Alc 13% 醸造所 Natan葡萄酒醸造所 (徳島県三好市池田) @natanwinefarm @natan_winery_shop ※無濾過、無清澄 ※酸化防止剤無添加 色味は鮮やかなオレンジ。 スチューベンの甘やかな香りと柑橘の皮を連想させる香りと微かな苦み。 酵母の香りを残しつつ、酸味もしっかりと表現された、スッキリ爽快なスパークリング。 見た目のも可愛らしく、味わいもポップな印象です! これからの季節は冷やして気軽に飲んでいただきたいです! オススメです(^^) 作り手さんより ポジティブな高揚感がフツフツ湧くような 複雑な旨みに言葉は置いといて 心ほぐすリズムの泡が 重力を操って 全てを包容してあげる… とにかくなんだか オキシトシンが誘発される 気分が上がった時 感情がつい出ちゃうくらい嬉しい時 思わずハグしちゃう時 嬉しさ、楽しさを共有したい♪ そんな存在のワインになってくれたら最高です(^^) 悲しいことがあっても 忘れないで 僕がいつもそばにいる Natanから愛を込めてxxo マリアージュソングは【ジュディマリのチーズピザ】 引用:Natan葡萄酒醸造所
eichi2023
2860円(税込)
タイプ 白ワイン(ややオレンジ) 品種 甲州100% 産地 山梨県産 Alc 9.5% 醸造所 Natan葡萄酒醸造所 (徳島県三好市池田) SNS @natanwinefarm 特徴 ◆無濾過◆酸味あり◆辛口◆ボリューム感◆フルーティ 色味は鮮やかにオレンジがかったイエロー。 開栓直後は甘やかで、柑橘っぽい香り主体。 微かな吟醸香と甲州らしい酸味のバランスが最高です! 余韻にミネラル感とコクのある果実味と旨味。 びっくりするほど優等生で、エレガントさも感じられる一本です。 是非いろんなお食事に合わせてお楽しみください(^^) 作り手さんより 【eichi】〜えいち ぷっくりとした白い花が 柔らかな草原に揺れるように爽やかに 口中で世界が開き 少しの潮と木漏れ日な酸のバランス 海に想いを馳せた白昼夢 〇ヒトコト 今日は白の気分!な日にピッタリ(^^) 爽やかなシュッとした印象! 新調したスーツに着られた青年新社会人なワイン♪ 引用:Natan葡萄酒醸造所
Domaine Hasipa 岩手
岩手県紫波郡紫波町にある【Domaine Hasipa】さん。
栽培は除草剤、肥料は使用せず、農薬は最小限に抑えて。
醸造は宮城【Fattoria AL FIORE】さんでの委託醸造を行っています。
ブドウ農家が作る無添加の果実味たっぷりなワインを是非お試しください。
Respiration 2023 - レスピレーション2023
3740円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 ナイアガラ100% (自社畑) 葡萄産地 岩手県紫波郡紫波町 Alc 11 % 醸造所 Fattoria AL FIORE (委託醸造) 栽培 Domaine Hasipa (岩手県・紫波)SNS @domaine_hasipa 特徴 ◆無添加◆野生酵母◆無濾過◆濃い果実味◆柑橘の香り 岩手県「Domaine Hasipa」佐々木さんより、自社圃場のナイアガラ100%を使用した大人気オレンジワイン【Respiration 2023】が届きました! 色味はオレンジがかった鮮やかなイエロー。 開栓後、完熟ブドウのフルーティーな香りが一気に広がり、口に含むと爽やかでしっかりした酸味を感じ『ジューシーでアロマティック』なワインといった印象! 余韻にコクとうま味を感じ、決して飲み飽きない仕上がりです。 冷やしてスマートに、または少し温度を上げて果実の香りを楽しんでみても良いかと思います! オススメの一本(^^)お試しください! 作り手さんから 〇ヴィンヤードについて 岩手県紫波郡紫波町国道396号線から程近い場所にある葡萄畑。 先人たちが山を開拓して築いたこの土地で、葡萄のお世話をしています。 〇ぶどうについて 2023年9月28日に収穫したナイアガラ主体のオレンジワイン。 除草剤、肥料は使用せず、農薬は最小限に抑えて。 この土地をリスペクトし、自然・生物と共存していく葡萄作りを目指しています。 〇ラベルデザイン Gen Utsumiya:エチケットには載ってないですが、葡萄を収穫したコンテナがあって、その中から出てくる葡萄のエネルギーだったりパワーだったり、収穫した人達の喜びを表現して頂きました。 Direction and Design:YUNEL inc 〇醸造について マセラシオンカルボニックにて2週間程醸し瓶詰め。 人の手は殆ど加えずに自然酵母のみのパワーを最大限に活かしました。 補糖補酸はしておりません。 清澄させてからお召し上がりください。 〇味わいについて ナイアガラ独特の香りで口に含むとカリン系、金柑、アロマティックな味わいを感じます。 尖った酸じゃないのでスムーズにお飲み頂けます。 〇コンセプト 主役はネイチャー、人間は自然の一部 僕等は自然に生かされている事を忘れてはならない 変わるべきは世の中ではなく自分自身。 自分がいかに幸運で幸せかこの挑戦をして気づいた 機会を貰えたことに感謝 今日も素晴らしい眺めだ よし、世界を暮らしやすくしよう 引用:Domaine Hasipa
Impulse!2023‐インパルス!2023
3740円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 キャンベルアーリー100% (自社畑) 産地 岩手県紫波郡紫波町 Alc 11 % 醸造所 Fattoria AL FIORE (委託醸造) 栽培 Domaine Hasipa (岩手県・紫波) @domaine_hasipa ※酸化防止剤無添加 ※天然酵母 ※無濾過 ※無補酸、無補糖 ※要冷暗所保管 ※生産本数525本 岩手県「Domaine Hasipa」佐々木さんより、自社圃場のキャンベルアーリー100%を使用した【 Impulse!2023】が届きました! 色味は霞がかったラズベリーレッド。 開栓後、ジューシーな赤い果実の香りが広がり、口に含むとチャーミングな酸味を感じます。 ラズベリーやアセロラ、フルーツヴィネガーを連想させる爽やかな仕上がり! 優しいタンニンと甘やかな香りを余韻に感じ、気軽に楽しめる赤ワインです(^^) オススメはやや冷やしてさっぱりと! 野菜のグリルやチキンソテーに合わせてお楽しみ頂きたいですね♪ 是非このご機会にお試しください! 作り手さんから 〇ヴィンヤードについて 岩手県紫波郡紫波町国道396号線から程近い場所にある葡萄畑。 先人たちが山を開拓して築いたこの土地で、葡萄のお世話をしています。 〇ぶどうについて 2023年9月24日に収穫したキャンベルアーリーを使用。 除草剤、肥料は使用せず、農薬は最小限に抑えて。 この土地をリスペクトし、自然・生物と共存していく葡萄作りを目指しています。 〇ラベルデザイン Gen Utsumiya:エチケットには載ってないですが、葡萄を収穫したコンテナがあって、その中から出てくる葡萄のエネルギーだったりパワーだったり、収穫した人達の喜びを表現して頂きました。 Direction and Design:YUNEL inc 〇醸造について セミマセラシオンカルボニックにて醸造しました。 油膜が張っている可能性が有りますが、味、問題なくお召し上がりいただけます。 人の手は殆ど加えずに自然酵母のみのパワーを最大限に活かしました。 補糖補酸はしておりません。 清澄させてからお召し上がりください。 〇味わいについて カシス、ベリー系の香り。 口に含むと酸味を伴ったラズベリー、アセロラ、ザクロ、赤紫蘇などの味わい。 12〜13度で少し冷やして飲むのがオススメです。 〇コンセプト 主役はネイチャー、人間は自然の一部 僕等は自然に生かされている事を忘れてはならない 変わるべきは世の中ではなく自分自身。 自分がいかに幸運で幸せかこの挑戦をして気づいた 機会を貰えたことに感謝 今日も素晴らしい眺めだ よし、世界を暮らしやすくしよう 引用:Domaine Hasipa
domaine tetta 岡山
収穫時期を引っ張る事で糖度も上がり色味も濃い完熟ソーヴィニヨンブランを使用したオレンジワインワインがリリース♪
一方は陰干ししたメルローを使用したロゼワインが登場です!
しっかりしたアルコール感なので食後酒にもおススメです!
2022 Sauvignon Blanc ソーヴィニヨンブラン
4620円(税込)
タイプ オレンジワイン 品種 ソーヴィニヨンブラン 100% 産地 岡山県産 Alc 14% 醸造所 domaine tetta (岡山県哲多町) @domaine_tetta ※野生酵母 ※10度以下での保管をお願いします。 ※生産本数 957本 ※除梗あり・破砕なし ※無補糖、無補酸、清澄剤未使用 ※酸化防止剤15ppm 岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん. 『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー♪ 今回は醸しを行ったソーヴィニヨンブランを使用したオレンジワインの紹介です! 色味鮮やかな黄金色。 トップの香りは南国の完熟果実とスパイスを感じ、そして余韻には濃厚なメープルシロップの要素が現れてきます! アルコール感タンニンもしっかり、やや甘味も感じられ、味わい深いオレンジワインです。 スタートは冷やしめで、徐々に空気に触れ、開いていく変化を楽しんでほしい一本です。 本数が少ないのでお早めにお求めください(^^) 作り手さんから 〇ぶどうについて 樹齢4-11年のソーヴィニヨンブランを使用。 〇 醸造について 除梗あり・破砕なし。 野生酵母で発酵後、熟成は木樽を使用しました。 〇味わいについて 濃いアンバー。パインやマンゴーなどの熟した果実やジンジャーやシナモンを想わせるスパイシーな香り。 カモミールなどハーバルな華やかさとメープルシロップの様な甘い香り。 甘さが少しあり穏やかな酸ときめ細かなタンニンが特徴です。 香り味わい共にボリュームが大きく、複雑性もあります。 アフターには豊かなアロマと果実味がタンニンと共に長く続きます。 〇仕上がりについて 収穫時期を限界まで引っ張り、果皮と種子も利用した造りに変えたことで、今までの Sauvignon Blanc と全く違うワインになりました。 22VT から多くの白品種で果皮を利用する造りへと移行しました。確かな手応えを感じていますが、品種の個性を明確にするために収穫時期や漬け込み方など見極めていく必要があります。tetta の新たなスタイルを象徴するワインに仕上がったと思います。 〇ヒトコト 亜硫酸の添加を極力抑えておりますので、稀に微発泡する可能性がございます。 またワインの抜栓時の温度や保管時の温度が高い場合にも微発泡する可能性がございますのでご注意ください。 〇ご注意ください ワインを瓶詰する際にワインの旨味成分や香りを極力除去しないために極粗目のフィルターでる通しております。 その結果、ワインの濁りや識が瓶内に存在しています。 漂り、澱とも健康に影響を及ぼすものではございませんが、気になるようでしたら澱を一度舞わせてを立てて濃を沈殿させるかデカンタをご利用ください。 引用: domaine tetta
2022 Merlot ‐2022 メルロ
4620円(税込)
タイプ ロゼワイン(やや甘) 品種 メルロ 100% 産地 岡山県産 Alc 17% 醸造所 domaine tetta (岡山県哲多町) SNS @domaine_tetta 特徴 ◆野生酵母◆木樽熟成◆梅香◆アタック強め◆アルコール感 岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん. 『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー♪ 今回は陰干しを行ったメルロを使用したパワフルなロゼワインの紹介です! 色味鮮やかなガーネットがかったロゼ。 トップの香りはチャーミングなベリー系、微かなブランデー香。 アルコール感も17度としっかり感じられ、味わいにやや甘味も。 ドライフルーツのニュアンスとスモーキーな熟成感。 香り味わい共に複雑味を持った仕上がりです! 空気に触れ、開いていく味わい、香りの変化を楽しんでほしい一本ですね! 食後のデザートと一緒にオススメです♪ 作り手さんから 〇ぶどうについて 樹齢5-24年のメルロを使用。 遅摘みを実践した 2022VT の中で最後に収穫したブドウが Merlot でした。 雪が降りしきる中での収穫となり、採り終えたのが12月30日。 〇 醸造について およそ 3週間陰干しをしてから全房でバルーンプレスをして、ゆっくりと発酵を進めていきました。 高い糖度にも関わらず、大きなトラブルもなく野生酵母のみで発酵が進みました。 アルコールが 17%あり食前酒や食後酒としてお楽しみいただけます。 熟成は木樽を使用しました。 〇味わいについて 赤みの強いアンバー。 キイチゴやチェリーなど赤果実のコンポートやドライフルーツ、ベッコウアメなどの甘く熟した香り。 樽由来のチョコレートやカカオの香りもあります。 甘さがしっかりとあり酸とタンニンは穏やかです。 陰干ししたブドウを使っていることでアルコールが高く、余韻には甘い果実味が長く続きます。 酒精強化ワインの様な味わいになりました。 〇ヒトコト 亜硫酸の添加を極力抑えておりますので、稀に微発泡する可能性がございます。 またワインの抜栓時の温度や保管時の温度が高い場合にも微発泡する可能性がございますのでご注意ください。 〇ご注意ください ワインを瓶詰する際にワインの旨味成分や香りを極力除去しないために極粗目のフィルターでる通しております。 その結果、ワインの濁りや識が瓶内に存在しています。 漂り、澱とも健康に影響を及ぼすものではございませんが、気になるようでしたら澱を一度舞わせてを立てて濃を沈殿させるかデカンタをご利用ください。 引用: domaine tetta
カーブドッチワイナリー 新潟
「madoromi」は若手ワイン醸造家の草野氏が「わかりやすいくっきりとした美味しさではなく、じわっと噛み締める味わい深いワイン」を目指すトライアルワイン。
そして大人気「どうぶつシリーズ」「FUNPY」「Milieu Vin de table」と各レーベルの新作も入荷です!
エチケットから醸造方法、価格帯も異なるワイン達♪
お気に入りのシリーズを見つけてみてください(^^)
2022 ふらみんご
4950円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 ピノ・ノワール 産地 新潟県 Alc 12.5% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) @cavedocci ※酸化防止剤無添加 ※無補酸、無補糖 ※要冷蔵 ※無濾過 【カーブドッチワイナリー】醸造家の掛川さんの趣味でつくる、『どうぶつシリーズ』は「身体に染み入る優しい味わいのワイン」をコンセプトに作られています! 今回は華やかな香りが特徴のピノ・ノワールを使用した「ふらみんご」をご紹介です! 色味はガーネットがかったラズベリーレッド。 チャーミングなブルーベリー、アールグレイ、少しシダ系の香りが広がります。 味わいは優しい口当たりとタンニン。 しっかりめの酸味を持ち、あっさりした余韻。 開栓時はやや閉じた印象なので、オススメは15度程からスタートして頂き、徐々に温度が上がるにつれ広がる上品な香りをゆっくり時間をかけてお楽しみいただきたいと思います! 作り手さんから 〇コンセプトについて どうぶつシリーズは醸造家の掛川氏の趣味にはしったワイン達。 その為、通常のカーブドッチワインとは味わいが少し異なります。 ナチュラルワインのニュアンスを感じる、「身体に染み入る優しい味わいのワイン」を目指して作られています。 〇ぶどうについて 自社農園の樹齢20年以上のピノ・ノワールを使用。 2022年は8,9月のほとんどが降雨になる厳しい年。 その影響は穏やかな果実味と高めの酸という形で液体に反映されています。 〇醸造について 正直言うと収穫シーズンはどうしたものかと非常に悩んだヴィンテージです。 砂地のピノ・ノワールの持ち味はその華やかな香りですが、ベースとなる果実が頼りないとバランスが崩れてしまうからです。 結果的には例年より強めに動かした発酵前の微生物や、複雑味を与えるために加えた全房が何とかバランスを保ってくれました。 〇味わい 抜栓直後は少し還元的で鉄っぽさや火薬感を感じてまだ少し固い印象がありますが、このワインにとってはむしろそれが良いアクセント。 時間とともに柔らかくスムースになっていくのでゆっくり楽しんでもらえれば幸いです。 〇エチケットについて 『ラベルの絵から想像する味わい』を自分なりに造ったつもりです。 絵のイメージと比べながら飲んで頂けると幸いです。 引用:カーブドッチワイナリー
madoromi 2022~まどろみ~
4180円(税込)
タイプ 赤ワイン 品種 メルロー、タナー、ブティヴェルド 産地 山形県、長野県 Alc 12% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) @cavedocci ※要冷蔵 新潟【カーブドッチワイナリー】でビール醸造とワイン醸造も行う草野さんの三作目になる「madoromi 2022」をご紹介です! 鮮やかなラズベリーレッドにややガーネット。 香りはカシス、ベリー主体に青野菜、微かにラムネっぽさも感じられます! タンニンは優しく、ほどけるような口当たり。 赤ワインらしさを堪能できる一本です。 合わせるお食事は、やはりジューシーに焼き上げたお肉を連想させる味わいです。 様々な温度帯で楽しんで下さい(^^) 作り手さんから 〇コンセプトについて 若手ワイン醸造家の草野竜征が、わかりやすいくっきりとした美味しさではなく、じわっと噛み締める味わい深いワインを目指して醸造しているワインです。 2020年から毎年作っていて、今回で3回目のヴィンテージとなりました。 〇ぶどうについて ぶどうは山形県産メルロー、長野県産のメルロー、タナー、ブティヴェルド。 〇醸造について 収穫時期が異なるため、山形のメルローは1週間のマセラシオンカルボニックを行い、長野のぶどうは除梗破砕して混醸で仕込みました。 自然発酵、無濾過、SO2は瓶詰め時に10ppm使用です。 〇味わい トップに香るメルローの青いニュアンスをMCの明るいキャンディー香がまとめてくれていて、奥に煙草や香木も感じられます。 口に含むとカシスや鰹出汁、余韻に広がるのは長野のテロワールでしょうか。 重心の低い果実がしっかりと支えてくれています。 〇仕上がりについて 熟成に時間が掛った気難しい子でしたが、素晴らしい成長を遂げてくれました。 気の合う仲間と美味しい食事と一緒にワインを飲むビストロスタイルが好きなんですが、そんな日常の中の少し特別な時間に楽しんでもらえると嬉しいです。 醸造責任者 草野竜征 引用:カーブドッチワイナリー
2023 Milieu rose‐2023 ミリュロゼ
2585円(税込)
タイプ ロゼワイン 品種 カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、ベーリーA、ヤマソーヴィニョン 産地 新潟県 Alc 11% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) @cavedocci ※要冷蔵 様々な赤ワイン用ぶどうを使用したテーブルワインシリーズ【MIlieu ロゼ】が入荷いたしました! クリアな色合いでジューシーな香り。 口当たりは優しく、スムースな飲み心地と伸びやかな酸味が特徴です! 果実味と旨味がしっかりと感じられ、バランスの良い仕上がりです♪ 冷やして様々なお食事と一緒にお楽しみください! 作り手さんから 〇コンセプトについて カーブドッチが考えるテーブルワインがミリュシリーズです。 〇ぶどうについて 新潟産カベルネ・ソーヴィニョンをベースに、メルロー、ベーリーA、ヤマソーヴィニョ ンなどをアッサンブラージュして造ったロゼワインです。 〇味わい 残糖を残さない造りですが、亜硫酸をごく少量に抑えることで旨みや柔らかさを表現しています。 〇仕上がりについて 自分がロゼ好きということもあって、実はとても気合が入った造り。食事との相性を考えて酸化・還元バランスを整えながら熟成を行っています。 若いうちでももちろん楽しめますが、瓶内熟成が進むとジワッとした旨味が少しずつでてきます。 引用:カーブドッチワイナリー
2022 ファンピーロゼ
2200円(税込)
タイプ ロゼワイン 品種 スチューベン、キャンベル、メルロ 産地 青森県、新潟県 Alc 11.5% 醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) @cavedocci ※要冷蔵 食用ぶどうを使用したPOPでCuteなワインシリーズ【FANPYロゼ】が入荷いたしました! クリアで鮮やかなロゼの色合い。 甘やかな香りと優しい口当たり! 白ワインの様にスムースな飲み心地が特徴なので、どんなお料理にも合わせやすい万能型! これからの季節は冷やして気軽にガブガブとお楽しみください!グラスはお好みの形で♪ 作り手さんから 〇コンセプトについて 【FUNPY】は『Fun wine make you happy!!』を縮めた造語です! 食用ぶどうの可能性を探求すること、そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのがファンピーです。 〇ぶどうについて ファンピーロゼは青森のスチューベンをベースにわずかなキャンベル、メルローをブレンドして造りました。 〇味わい トップに感じるのはイチゴやピンクグレープフルーツのニュアンス。 そしてたっぷりとした果実味と豊かな酸味が喉を抜けていきます。 なにより液体がもつ陽気さが飲み手を楽しくするワインになりました。 引用:カーブドッチワイナリー
いかがでしたでしょうか?
こだわりの詰まった日本ワイン達!
是非このご機会にご利用ください。
最後まで新着ブログをご覧いただき、心から感謝申し上げます!
何かご不明点やお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
激しい寒暖差で体調を崩されないよう、どうぞ皆様ご自愛ください(^^)
次回も引き続き入庫ラッシュですので新作紹介を予定しています!どうぞご期待ください!
それでは、次回お会いしましょう!