今注目のピケットとは?|日本ワイン紹介!

オレンジワイン

皆さんは「ピケット」というお酒をご存じでしょうか?

今、SDGsな観点でも注目を集め、

日本のワイナリーでも新しい試みとして

「ピケット」を製造する所が増えています!

低アルコールで低価格!

地球にもお財布にも優しい「ピケット」について少し掘り下げてご紹介です!

この機会にお試しください!

今、注目のピケットとは?

ピケット(Piquette)とは、ワイン醸造で出た搾汁後のブドウの果皮や種子に水を加えて再発酵してつくった低アルコールワインです。

【ピケットの歴史】

もともとはワインの作り手が搾り終わったブドウの搾り果を再利用し、身内で飲むためにつくっていたそうです。

農作業後に、働いている人に配ったり、親しい人とともに気軽に飲むワインでした。

しかし、ワインと比べると低アルコールで酸味が強く、質が落ちるため「質の悪いワイン」の事を「ピケット」と呼ぶこともありました。

1907年に「再発酵時のずさんな衛生管理」や「質が悪い水の使用」などが原因で粗悪品が横行し、フランスでは今でもピケットの製造が禁止されています。

語源はフランス語の「piquer(刺す)」

諸説ありますが、「再発酵の微炭酸でピリっとした味がすること」からや、「酸味が強く酸っぱいピリピリしたワイン」としてこの名がついたともいわれています。

【なぜ今ピケットが注目させれているのか?】

近年はSDGsの観点や低アルコール飲料のニーズと相まって、アメリカやオーストラリア、ニュージーランドなどのワイン法が異なる国で醸造を始める生産者が増えてきています。

【どの点がSDGsなの?】

同じブドウ原料からアルコール飲料を2回造るという点です。

一回目はワイン。二回目はピケットを作り、生産量を増やすことで、リッター当たりの廃棄量を抑えられるということになります。

搾汁後のブドウの果皮や種子はワイナリーによって廃棄の方法が異なりますが、一般的には産業廃棄物として処理され、焼却されます。

廃棄量を減らす事で、二酸化炭素排出量を削減する事ができます。

また、搾汁後のブドウの果皮や種子を土に返しコンポストに使用する際も、ピケットを作ることで搾り果のアルコール含有率が下がり、微生物の分解を円滑にすることが出来ます。

一度は試して頂きたい!ピケットはこちら!

酸化防止剤は不使用のまま、フレッシュでジューシー!決して薄さを感じさせない、見事な出来になっています!流石としか言いようのないお手頃価格(^^)

Piquette 2023‐ピケット2023

1485円(税込)

タイプ 微々発泡(ピケット)
品種 デラウェア 88% ナイアガラ 12% 
産地 山形県産 
Alc      9%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
@graperepublicinc

※酸化防止剤無添加
※無濾過
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵
※1644本

山形県南陽市「GRAPE REPUBLIC」さんより
本来なら捨ててしまう搾汁後のブドウの果皮や種子を再利用して作る、低アルコールの発泡性ワイン『Piquetto 2023』が届きました!

滓混じりの濃い黄金色に、柑橘のと甘やかフローラルな香り。
味わいはやや辛口!
しっかりとした果実味とが酸味が特徴的で、揚げ物にキュッとレモンやライムを絞る様に、お食事に添えて楽しみたいワインです!

お財布にも地球にも優しいピケット!
グビグビ系な仕上がりで、すぐ飲み切ってしまうので、3本くらいのストックをおすすめいたします(^^)w


【Piquetto:ピケット とは?】
ワイン醸造で出た搾汁後のブドウの果皮や種子に水を加えて再発酵してつくったワインです。
フランス語の「piquer(刺す)」を語源とすように、しっかり酸味で辛口の味わいが特徴です。

もともと生産者が、搾り終わったブドウを再利用し、自分たちで飲むためにつくっていたそうです。
農作業後に、働いている人に配っていたりと、気軽に飲むワインとして生まれたそうです。

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産のデラウェアとナイアガラを使用。

〇 醸造について
山形県産のデラウェア、ナイアガラを24時間のスキンコンタクトの後、圧搾。
圧搾して出た搾りかすに水を加え、樹脂タンクにて5日間スキンファーメントし、再度圧搾。
瓶詰直前にデラウェアのジュースを加え、1.5bar程度になるよう糖度を調整、瓶内にて発酵を続けました。
酸化防止剤無添加です。

〇味わいについて
香りには食用品種らしいキャンディ香があり、砂糖漬けのオレンジピールが連想されます。
味わいは、製法からも大変ライトなボリューム。
果皮と種周りのキュッとした酸味をしっかり取り込んでいるので、サッパリしており喉ごしが良いです。
炭酸もしっかり出ており、爽やかに楽しめる仕上がりになっております。

〇お料理の提案
ジューシーな油脂のある揚げ物にワインの炭酸や飲み心地合わせて、食べ心地を引き上げます。
アツアツの料理と冷たいワインのギャップを楽しみながら、ワインの甘酸っぱさや柑橘の香りを活かした料理と。
『鶏モモ肉の塩唐揚げ』『鱈チリ鍋(針生姜をトッピングして)』『シンプルなペペロンチーノ(イタリアンパセリを散らして)』

〇温度や楽しみ方について
炭酸の爽やかさが活きるように、極力低い温度からの提供がオススメ。
グラスは、温度が上がりにくい小さめなものが良い。
アルコールも柔らかく飲みやすいので、口が広めのコップで軽快に楽しんで頂くスタイルも◎。

炭酸の有る早いタイミングで飲みきって頂くのがオススメ。
低アルコールで酸化防止剤も不使用な為、特に熟成は待たずお楽しみ下さい。

引用: GRAPEREPUBLIC

いかがでしたでしょうか(^^)?

飲み手にも優しく地球にも優しい。

何と言っても美味しい!

一石三鳥な「ピケット」!

是非、このご機会にお試しください!

それではまた次回にお会いしましょう(^^)

タイトルとURLをコピーしました