2024 Mellow Cab メロウキャブ | ナチュマル ワインストア | 日本ワイン ナチュールワイン
カート
0

現在カート内に商品はございません。

産地から選ぶ
タイプで選ぶ
2024 Mellow Cab メロウキャブ詳細
2024 Mellow Cab メロウキャブ詳細
2024 Mellow Cab メロウキャブ詳細
2024 Mellow Cab メロウキャブ詳細
2024 Mellow Cab メロウキャブ詳細
2024 Mellow Cab メロウキャブ詳細

Les Vins Debrouillards / レ・ヴァン・デブルィヤール

2024 Mellow Cab メロウキャブ

販売価格 6,500 税込
数量
カートに追加しました。
カートへ進む お買い物を続ける
タイプ  赤ワイン 
品種 メルロー、カベルネ・フラン
葡萄産地 長野県・塩尻
Alc  10.5%
醸造 レ・ヴァン・デブルィヤール(鳴澤佳生子 チャールズ・ローレンス)
SNS @les_vins_debrouillards
特徴 ◆無添加◆無濾過◆野生酵母◆樽香◆スパイシー◆濃い目

開栓と同時にジューシーなブドウの香りが広がり、フレッシュな酸が心地よく感じられます。
まるで濃厚なブドウジュースを思わせる豊かな果実味に、程よいアルコール感が寄り添うバランスのよい味わい。
メルローらしい青さは穏やかで、とても親しみやすい印象です。
口当たりはスムースで、やさしい風味が身体にじんわりと染み入ります。

作り手さんから
〇ぶどうについて
2024年はエレクトロストーン畑で初のブドウトリバ(害虫)の発生や、収穫前の雨で晩腐病が発生して収量が少ない上に、厳しい選果により色が黒くて健康でプリプリした果実だけを収穫しさらに収量が減りました。
他の地域に比べメルローの色付きは良かったです。
カベルネフランは色がのらなかった果実もありましたが収穫せずにスキップしました。2024年は雨や曇り空が比較的多くて日照が足りなかった印象があります。
ダラダラと暑い秋が続きましたが朝晩の温度差のおかげで色がのってきました。
自分たちの畑では、白品種に比べ黒ぶどうにはとても厳しいヴィンテージだった印象でしたが、他の地域と比べるとそれでも今年の状況から見れば良いぶどうだったと言ってもらいました。
この年の特徴にあったワインになった印象です。

〇醸造について
2024年10月中旬に収穫したメルローとカベルネフランクをフィールドブレンド。
6月中旬にボトリング。もう少し寝かせてこの秋リリース
パンチダウンによるスキンコンタクト由来の揮発的なニアンスに敏感な方は10分くらい常温でおくと消えてきます。
個人的にはぶどうのポテンシャルを感じ、数年〜5年くらい寝かせてみたいです。
常温で飲むのがおすすめです。温度変化で好みの味わいを見つけてお楽しみください。
無清澄、無濾過、SO2無添加。

〇味わいについて
色は深く、濃く、ほとんど飲み込めないほど。
香りはブラックベリー、熟したブルーベリー、温州みかんの豊かな香りに、ほのかに焚き火でローストしたマイタケの香りが漂います。
味わいは香りに続き、メルローの力強さが前面に出て、カベルネ・フランの柔らかく、風味豊かでハーブのようなニュアンスが広がります。
エレガントで力強いワインです。
しばらくすると、ダークフルーツの香りにタバコ、トマトの葉、ダークチョコレートが絡み合います。
味わいは豊かで丸みがあり、力強いままですが、決して強すぎません。
タンニンは柔らかく、それでいてしっかりとした舌触りです。。
プラム、土の香り。
スッキリした酸味を感じるが、くるくる回して空気が入ると果実味があふれてくる。
黒胡椒などのスパイシーなニュアンスもあり、ジビエ(イノしいや鹿肉)にとても合いそうです。
軽やかな口あたりでほのかにクールで大地のエネルギーを感じます。
雨で大地が潤って鎮まり、そんな中の自然がそのまんま。
スパイシーさを強く感じる方は2日目がおすすめです。個人的には2日目が飲みやすいと感じました。

〇ネーミングについて
メルローとカベルネ・フランを一緒に発酵させてつくった初めてのワインです。
メルローのプラムのような濃厚なダークフルーツの香りが、カベルネ・フランの緊張感としっかりとしたハーモニーに重厚感とまろやかな重みを与え、果実味の深みが程よく感じられる、しっかりとした、満足感の高いワインに仕上がっています。
そのため、「メルロー・キャブ」と名付けました。

〇おすすめの料理
グリルしたポートベローマッシュルーム、フェタチーズ、ローストビーツ、ロースト赤ピーマン添え。
ミディアムレアに焼き上げた鹿のテンダーロインステーキ、マッシュポテト、ペッパーコーンバルサミコソース添え。

〇Les Vins Debrouillardsについて
アメリカ出身のチャールズさんと長野県飯田市出身の佳生子さんが夫婦でワイン造りを目指そうと2020年に長野県塩尻市片丘地区で畑を借りてぶどう栽培をスタート。
片丘地区は、標高800mの風通しの良い片丘地区で、現在ツヴァイゲルトやメルロー、カベルネ・フラン、ピノ・グリ、サヴァニャン、シャルドネなどを栽培。
ぶどう以外にりんご(シナノスウィート、ふじなど)や野菜の栽培も行っています。
ぶどう畑はとても丁寧にケアされていてお二人の人柄が出ています。
チャールズさんは約20年前に来日し、アメリカやオーストラリアのワイナリーの醸造現場で栽培や醸造の経験を積み、佳生子さんは塩尻市の塩尻ワイン大学で栽培や醸造の知識を体系的に学ぶ。
ぶどう産地としての片丘の可能性に着目して移住し、ワイナリーの開設を目指している。
2024ヴィンテージも宮城県のファットリア・アルフィオーレで委託醸造。

引用:Les Vins Debrouillards
ナチュマル ワインストアについて ABOUT

大岡山のワインショップです。 いま日本ワインは進化しています!産地もぶどう品種も多様化しています。 つくり手さんがこだわりを持って造ったワインを、広くお届けしたいとの思いで、2022年のクリスマスにお店を開きました。 いろいろな思いの詰まったワインを紹介していますので、のぞいてみて下さい!

20歳未満の者の購入や飲酒は法律で禁止されています。

お支払い方法について

クレジットカード、銀行振込がご利用いただけます。

銀行振込での振込手数料はお客様負担でお願い致します。注文受け付け時に発送するメールに振込先の記載をしておりますので、1週間以内に振込をお願いします。なお、商品は振込確認後に発送となります。

ご利用可能なクレジットカード

VISA Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club DISCOVER

配送について

当店では、SAGAWA急便とゆうパックの2種類の配送方法をご用意しております。沖縄県へのお届けにつきましては、ゆうパックのみの対応となりますので、ご了承ください。

送料は地域により異なります。正確な送料につきましては、ご注文の際に計算いたしますのでご確認いただきますようお願いします。(関東地域 680円〜)

ワインご注文の場合、12本ごとに1件分の送料が発生いたしますのでご注意ください。

また、夏季期間中は商品の品質維持のため、チルド便での配送をおすすめしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

実店舗について

〒145-0063 東京都大田区南千束3−5−11−101

 03-6772-7418

 info@nachumaru.com

ナチュマル地図

 ご来店のお客様へのお願い:少人数で運営しているため、店舗に人がいないことがあります。大変お手数ですがご来店時には連絡をお願いします。

店舗の紹介はこちら

カレンダー

赤字は店舗休業日になります。オンラインショップは24時間受け付けています。(休業日のご注文は翌営業日以降に発送いたします。)

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2025年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
ページトップへ