香月ワインズ
綾トピア 2024
品種 ナイアガラ43%、ポートランド 30%、巨峰 27%
葡萄産地 宮崎県・綾町
Alc 10%
醸造所 香月ワインズ (宮崎・綾町)SNS @katsukiwines
特徴 ◆無添加◆無農薬◆野生酵母◆果実味豊富◆フレッシュな酸味
宮崎県にある『香月ワインズ』さんは「可能な限り自然に負荷をかけずに」をモットーに、収穫から除梗、圧搾、瓶詰までを手作業で行なっています。
全行程において、酸化防止剤をはじめとする添加物を一切使用せず、無濾過で瓶詰を行っています。
淡い朱黄色にフルーティーでジューシーな香りが広がります!
優しい酸味とアルコール感で心地よく飲み進む白ワインです。
和食やあっさりと仕上がったお料理とも相性がとてもよいので、是非合わせてお楽しみください!
作り手さんから
引用:香月ワインズ
〇ぶどうについて
ワイナリー横のブドウ畑で収穫した、ラブラスカ系品種の3種類をそれぞれ個別に仕込んだ。
農薬を使用せず丹精をこめて育てたブドウは、1房ずつ、1粒1粒丁寧に選別し、健全なブドウのみを丁寧に選果し、適切な温度管理のもとブドウの皮に存在する野生酵母による自然発酵を待ちます。
〇醸造について
ワイナリー横のブドウ畑で収穫した、ラブラスカ系品種の3種類をそれぞれ個別に仕込んだ。
8 月上旬に収穫したポートランドは、除梗し2日間の浸漬ののち、バスケットプレスで搾汁。
8月中旬に収穫した巨峰は、手で除梗し、4日間のカーボニック・マセレーションののち、バスケットプレスで搾汁。
8月下旬に収穫したナイアガラは、除梗し、バスケットプレスで搾汁。
それぞれ野生酵母により約 3 週間の低温発酵を行い、発酵終了後、滓引きを経て全量をブレンド。
ステンレスタンクで 4 か月間の熟成を経て、2025 年1月に瓶詰。
〇味わいについて
微かにグリーンを感じる淡いゴールドイエロー。
香りの表面に柑橘、青芝のような淡いグリーンが、中核にカリンや洋梨の果実がある。
杏仁豆腐のニュアンスや淡く酵母のような香りも感じられる。。
口に含むとまずカリンのような果実味が口腔全体にとろっと広がり、穏やかな酸が味わいを引き締める。
ジャスミンなどの白い花、白い果肉のメロンのような淡い瓜科のニュアンスもあり、透明感のある果実の余韻が口の中に長く続く。
果実が熟したことでナイアガラ独特の香りが減退した一方で果実感が充実し、巨峰のジューシーさ、味わいの上層を漂うポートランドの華やかさと相まって、バランスのとれた味わいに仕上がった。
南国らしい穏やかな酸と綺麗な果実味、そして微かに溶け込んでいる炭酸ガスの喉越しが心地よく、食中に最適なワイン。
暑い夏に少し冷やし目で飲むと杯が進みます!
〇ヒトコト
このワインは無濾過のため、瓶の底にオリが沈殿しています。立てた状態で良く冷やしからお飲みください。
そのため、ワインセラーまたは冷蔵庫・野菜室など直射日光が当たらない12℃前後での保管をお願いします。
〇ワイナリーについて
香月ワインズは宮崎県綾町にある、小量生産の手造りナチュラルワインに力を入れる、家族経営のワイナリーです。
香月克公氏は、ニュージーランドとドイツで10年間ワイン醸造を学び、そこで経験した家族やコミュニティーを基本としたワイン造りを、地元宮崎県で挑戦すると決意し帰国しました。
自ら宮崎の困難な気候に合うであろうワイン用ブドウ品種を選択し、個人で輸入を行いました。
奇跡のリンゴで知られる木村秋則氏に感銘を受け、2013年に化学肥料、殺虫剤、除草剤を一切使わない持続可能なブドウ栽培を始めました。
日本の食用ブドウ栽培のテクニックをヨーロッパのワイン用品種に適合させ、今までこの地域では不可能だと思われていたワイン用品種の無農薬栽培を行っています。











