さっぽろ藤野ワイナリー
NAKAI Blanc 2023
品種 ケルナー57% , ソーヴィニヨンブラン37.6% , ピノ・グリ5.4%
葡萄産地 北海道余市町登町 中井観光農園産
Alc 11%
醸造所 さっぽろ藤野ワイナリー (北海道札幌) SNS @sapporo_fujino_winery
特徴 ◆野生酵母◆無添加◆無濾過◆マスカット香◆柑橘香◆酸味あり
【さっぽろ藤野ワイナリー】より、「NAKAIシリーズ」の新作が到着しました!
グラスに注ぐと、ややグリーンがかった淡いイエロー。
マスカットの爽やかで華やかな香りが立ち上がり、口に含むと柑橘を思わせる清涼感のある酸味と、ほどよい苦みが心地よく広がります。
旨味がしっかり感じられる、キレのあるエレガントな白ワインです。
軽やかな印象ながらも味わいに厚みがあり、海鮮はもちろん、お肉や野菜のグリルとも好相性。
よく冷やして、ぜひゆっくりとお楽しみください。
作り手さんより
引用:さっぽろ藤野ワイナリー
〇ぶどうについて
北海道余市町登町「中井観光農園」産の丁寧に栽培されたケルナー種とソーヴィニヨンブラン種、ピノ・グリ種を使用しました。
2023 年の北海道は、春先から天候も良く雪解けの早いスタートとなりました。開花も例年より早く、前半は順調に推移していきましたが、夏季に入り連日の猛暑日が続き、熟期にかけては鳥害が顕著となり熟度と収穫のタイミングに悩まされるヴィンテージとなりました。
契約農家である中井さんには、ぶどうの糖度と酸のバランス、鳥害の影響を考慮しながら美味しいぶどうを収穫して頂きました。
〇醸造について
10月中旬に収穫された各ぶどうを、それぞれ全房のまま優しく圧搾、一晩静置後、澱引きし、低温環境化で管理しながら、野生酵母の力で、長い時間をかけてゆっくり醗酵させました。
ピノ・グリは一部を除梗し全粒で醸しています。
翌年2月に各果汁をブレンドし、ステンレタンクにより醗酵管理を継続。途中、主醗酵終盤に酵母の動きが弱くなる状態に悩まされました。
その後、7ヶ月間の醗酵、熟成管理の後、澱引きし、瓶詰め。
野生の乳酸菌でMLF(マロラクティック醗酵)も行っています。
瓶詰め時に酸化防止剤(亜硫酸塩)を15ppm添加しています。
〇味わいについて
淡い小麦色の色調から、瑞々しい白い花、マンダリンオレンジや八朔のような柑橘の香り、青リンゴやハーブのような爽やかな香りも感じられます。
口に含むと、溌剌とした酸とともに蜂蜜やカリンような味わい、ほのかにヨーグルトや乳酸菌飲料のような甘酸っぱさも感じられます。
紅茶やカラメルのような苦味とともに、蜜のようなコクの余韻が広がります。
〇保管につきまして
無清澄剤、無ろ過のため、にごりやオリ、自然の炭酸ガスが含まれることがありますが、品質に問題はありません。
また酸化防止剤も極少量の添加のため 14℃以下での保存をお願いいたします。