Grapes Hütte / グレープスヒュッテ
LaLaLa 2024
品種 あずましずく100%(自社栽培)
葡萄産地 福島県会津美里町
Alc 10.5%
醸造者_Fattoria AL FIORE
栽培者_Grapes Hütte 福島県会津美里町 SNS @grapes_hutte
特徴 ◆無添加◆開栓注意◆ジューシー◆コクあり◆泡強め
福島県【Grapes Hütte】橋本さんより「LaLaLa 2024」が届きました!
自社畑のブドウを100%使用し、減農薬栽培によってブドウ本来のポテンシャルを最大限に引き出しています。
グラスから立ちのぼるのは、品種特有の甘やかな香り。そこに心地よい苦みと爽快な酸味が重なり、果実味あふれる仕上がりです。
開栓直後はやや還元的で、どこかラムネのような印象。時間が経つと、柔らかな口当たりとジューシーさが広がり、見た目の鮮やかさもあってグレープフルーツを思わせます。
「果実の美味しさをそのまま届けたい」という葡萄農家さんの思いが感じられる一本。
可愛らしいエチケットと鮮やかな液色は、贈り物にもぴったりです。
ぜひこの機会にお楽しみください!
作り手さんから
〇品種について
福島県オリジナルの食用品種「あづましずく』をワイン専用畑にて特別に栽培、醸造したワイン。瓶内一次発酵。
〇栽培について
あづましずくを一枚畑にてワイン専用に低農薬栽培。
レインカットにて雨から守りつつ、ブドウには袋掛けをせず日光を当てる事で果皮が厚みを増し、果皮由来の香りや素が増すように栽培。(元々果皮が薄い為)
2024年シーズンは猛暑であったもののあづましずくの生育は比較的順調に。
しかし収穫時期までは雨が少なかった為か、スズメバチの飛来数が多く次から次へと齧られていく状況。
スズメバチが飛び交う中、隙をつきながらという身の危険を感じる収穫に、来シーズンは袋掛け必須だと反省。今シーズンは収量437kgと生産量が作年の2/3に減りました。。
〇醸造について
手除し、二酸化炭素を満たしたタンク内の下1/3のみ破砕、残りは粒のまま冷蔵庫内へ。
6日後プレス、翌日澱引き。冷蔵庫内でゆっくり発酵。
仕込みから約3週間後にボトリング(瓶内一次発酵)
野生酵母使用、無補糖、無補酸、酸化防止剤不使用
〇味わいについて
グラスに注ぐとあづましずく由来の甘い香り。
飲み口はあづましずくを丸ごと口に含んだかのような果実感溢れる味わい、後味の優しい酸味が心地良く。
暑い季節や乾杯のワインとしてゴクゴクと思わず1本飲みきってしまう軽快さ。
昨年はプチプチとした優しい泡でしたが、今年は瓶内一次発酵を試したところ、冷やし方が甘いと吹き出すような強めの泡に。
冷蔵庫内で12時間以上よく冷やして、ゆっくり抜栓して下さい。
開けたては沈んでいた澱が舞います。澱が沈み少し落ち着いた味わいが好みの場合は再び栓をして半日程置いてから飲まれる事をお勧めします。
〇おすすめの料理
LaLaLaは一人で一本豪快に!また、お祝いの席からピクニック、海水浴等のレジャーシーンにも寄り添ってくれる1本です。
お料理は、筍ご飯、貴桃と生ハムのブッラータ、いなり寿司、揚げ出し豆腐、せり鍋、おでん、野菜の揚げ浸しなど
〇ラベルデザイン
2021年シリーズより、ラベルデザインも会津在住のデザイナー『ノガワアイ』さんに依頼。
自ら水彩で染めた紙を切り貼りする手法で描かれた作品。
描かれたモチーフや色はワインの味、香りも表現されています。
〇ヒトコト
「LaLaLa」に使用した【あづましずく】は私達の地域のオリジナル品種の葡萄です。
このワインを飲みながらこの地を感じる時間を過ごして頂けたらと思い造りました。
ワインを飲んでhalala」と思わず踊りだしたくなるようなワクワクした気持ちが込められています。
引用:GrapesHütte