カーブドッチワイナリー
2024 いっかく (アッサンブラージュ)
品種 ケルナー ソーヴィニョンブラン
葡萄産地 北海道、山形県
Alc 12%
醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜)SNS @cavedocci
特徴◆無添加◆無濾過◆紅茶の香り◆華やか◆コク◆ジューシー
【カーブドッチワイナリー】醸造家の掛川さんの趣味でつくる、『どうぶつシリーズ』は「身体に染み入る優しい味わいのワイン」をコンセプトに作られています!
今回は華やかな香りが特徴の「いっかく」をご紹介です!
色味は濃いの黄金色。
開栓すぐに蜜、花梨、紅茶、マスカットの香りが広がります。
味わいは爽やかでキュッとした酸味とタンニン感。
果実の旨味を感じつつもボディは重すぎず、心地良い程度でスッと消えていく印象です。
フレッシュな仕上がりで少し冷やして楽しみ頂くのが宜しいかと思います。
オイスターソースを使用した中華料理やバターソースなどに合わせて楽しんでほしいです!
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。
作り手さんから
引用:カーブドッチワイナリー
〇コンセプトについて
どうぶつシリーズは醸造家の掛川氏の趣味にはしったワイン達。
その為、通常のカーブドッチワインとは味わいが少し異なります。
ナチュラルワインのニュアンスを感じる、「身体に染み入る優しい味わいのワイン」を目指して作られています。
〇ぶどうについて
北海道余市産ケルナーと山形産ソーヴィニョンブランを使用して造るのがオレンジワインのいっかく。
2種のぶどうを使用し、優しく体に染み入る味わいを目指して造りました。
〇醸造について
それぞれの品種を約2週間のマセラシオン(醸し)で仕込み、果皮や種から引き出される旨みとともに、身体にやさしく染み入るような味わいを目指しました。
2024年は品種特性を前面に、オレンジワインのニュアンスは軽くまとう程度に留めました。
プレス後はステンレスタンク内で発酵終了を待ち、その後木樽にて熟成させました。
〇味わい
ケルナー由来のとろりとしたマスカット香に、ソーヴィニヨン・ブランの生姜っぽさが重なり、爽快感と奥行きのある風味が楽しめます。
〇仕上がりについて
オレンジワインは様々なスタイルがありますが重たすぎないこのニュアンスが個人的に好みです。
抜栓翌日には褐変が始まるので気になる方はその日のうちに飲み切ってしまうことをお勧めします。