千夢ワイナリー / せんのゆめワイナリー
彩‐Sai‐2024 花鳥風月series
品種 デラウェア65%、シャルドネ35%
葡萄産地 山形県
Alc 8.5%
醸造 千夢ワイナリー (宮城・石巻)
SNS @sennoyume_winery
特徴 ◆無添加◆無濾過 ◆完熟感◆柑橘系◆酸味しっかり◆噴き出し注意
開栓と同時にデラウェア、ネオマスカット由来の爽やかな果実の香りを感じる事ができます。
柔らかい泡に酵母の香り。とてもスムース口当たりです。
味わいはシャープな酸味が先行し、徐々にうま味、果実味の骨格をしっかり感じる仕上がり。
お食事は選ばす楽しめますが、ミルキーなブラータチーズやムースの様な口当たり滑らかな食事との相性が大変良いと思いました!
是非お試しください(^^)
引用:千夢ワイナリー
作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県の太陽の光をいっぱいに受けたシャルドネとデラウェア。
〇醸造について
Delaware(青デラ)の酸味も22vtと23vtの間ぐらいで程よく抑えましたのでスルスルと飲めてしまう仕上がりになっています。
補糖や補酸、酸化防止剤など、すべての添加物は一切なし。
生産本数 420本
〇外観
淡いレモンイエローの色調が透明感に満ちており、若々しい輝きが印象的です。
フレッシュで軽やかな雰囲気を感じさせます。
〇香り
レモンを思わせる爽やかな香りに、白い花やハーブのニュアンスが重なります。さらに、デラウェア由来の
ほのかな甘い香りが全体を優しく包み込み、調和の取れた香りを楽しめます。
〇味わい
口に含むと心地よい酸味が広がり、スッキリとした飲み口が際立ちます。シャルドネの骨格とデラウェアの
柔らかさが調和し、クリアで爽やかな印象を与えます。
〇余韻
軽快で短め。柑橘系のわずかなほろ苦さとハーブのような穏やかなニュアンスが静かに残り、清涼感の
ある後味を楽しむことができます。
〇おすすめの楽しみ方
冷蔵庫でしっかり冷やしてからお召し上がりください。
魚介類との相性が抜群で、特にお寿司や塩味の効いた和食とのペアリングがおすすめです。
軽やかな味わいが料理の美味しさを引き立てます。
〇日本を感じるエチケットについて
ラベルには日本画の金魚をあしらい、「日本の夏」をイメージしたデザインとなっています。
透明感のある美しい味わいとスッキリとした飲み口が魅力で、冷やして楽しむことで、古民家の縁側で涼むような、日本の夏休みの情景を思い浮かべることができるかもしれません。
label Design,Japanese painting by Teru Yoshida
エチケットは、つくり手である吉田丈一の母が油絵や日本画で描いた作品を、ラベルとして使用しております。
【千夢ワイナリー】について
千夢ワイナリーさんは宮城県石巻市にて2024年のワイナリー設立を目指し、2021年から宮城県のFattoria AL FIOREさんで委託醸造をされています。
現在、石巻市牡鹿半島 黒崎の自社畑に植樹し栽培もスタートしました。
醸造家であり代表の吉田さんは、様々な視点から生活の豊かさや福祉、雇用が抱える問題の一つの解決として耕作放棄地の開墾を行い「農」に行き着いたそうです。
土起こしからブドウ栽培、醸造まで、一貫して行う大注目のワイナリーです。