ぶどうと活きる
SENSE OF WONDER BUDOU TO IKIRU 2024 センス・ オブ・ワンダー 《限定生産》
品種 非公開
葡萄産地 山形県山形市本沢
Alc 12%
販売 ぶどうと活きる
委託醸造 清澄白河フジマル醸造所 (東京・清澄白河)
特徴 ◆ベリー香◆辛口◆爽やか◆フルーティー
明るいラズベリーレッドの色調。
グラスからはサクランボやチャーミングな赤い果実の香りがふわりと立ち上がり、後半には柑橘系のすっきりとした酸味が広がって、全体に爽やかな印象を与えてくれます。
開栓直後は発酵由来の軽快な口当たりも心地よく、これからの季節には少し冷やして楽しみたい一本。
温度によって表情を変える味わいも魅力のひとつで、さまざまなお食事と合わせてお楽しみいただけます♪
作り手さんから
引用:ぶどうと活きる
〇ぶどうについて
葡萄の品種は非公開とすることで先入観にとらわれず 色・香り・味わいなど率直に感じたまま楽しんで欲しいワインです。
〇コンセプトについて
◎自然への感動
「センス・ オブ・ワンダー」は、自然の美しさや神秘、不思議さに触れたときに、子供のよう に純粋に感動する心を指します。
◎未知への好奇心
新しい発見や経験に対する、ワクワクするよう な好奇心や探求心も含まれます。
◎成長とともに薄れる感性
大人になるにつれて、知識や経験が増えることで、この感性は薄れていく傾向があるとされています。
◎環境教育との関連
環境問題が深刻化する現代において、この感性を大切にし、自然とのつながりを再認識することが重要視されています。
〇ラベルエチケットについて
ラベルの作品はNEUNOA/ ニューノアさんの作品です。
私達と同じようにニューノアさんも先入観なくアートを楽しんで欲しいと言う思いで描かれた作品です。
とても素敵な作品(ワイン)です。
〇メッセージ
私達が兼業農家として日中は会社員。週末は農業。という活動をしていくなかで感じたことをワインにしました☺
2024年は天候や単為結果やスズメバチ被害などに悩まされ収量が少なく少量の販売となります。
宜しくお願いします!
〇ご注意ください
このワインは、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。
温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。
〇ぶどうと活きる
【ぶどうと活きる】は、ぶどうを通じて地元に活気と活力を届け、地域がもっと“活き活き”とした場所になることを目指して活動しています。
高齢化や後継者不足などにより耕作が困難になった畑を引き継ぎ、再び実りある畑としてよみがえらせ、地域の農業を守り育てることを目的としています。
兼業農家ならではの視点と柔軟な発想で、農業の新たな可能性に挑戦しながら、地域に根ざした取り組みを続けています。
育てたぶどうは全国のワイナリーへと届けられ、山形のぶどうの魅力を日本各地のワインを通して伝えています。
「美味しい」と感じてもらえることが、地元への関心や応援につながると信じています。
ぶどうと活きるは、ぶどうを介して人と地域をつなぎ、山形の農業が次の世代へと続いていく未来を描いています。