カーブドッチワイナリー
2023 むささび(ブランドノワール)
品種 カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地 新潟県
Alc 11.5%
醸造所 カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) SNS @cavedocci
特徴 ◆無添加◆野生酵母◆フレッシュ系◆高級感◆瓶内二次発酵
【カーブドッチワイナリー】醸造家・掛川さんの趣味から生まれた「どうぶつシリーズ」は、“身体に染み入る優しい味わい”をテーマにした人気のラインナップ。
今回は、その中でも華やかな香りが魅力の《むささび》をご紹介します。
グラスに注ぐと、淡い黄金色。
開栓とともに、青りんごやクルミ、カモミールのアロマがふわりと広がります。
口に含むと、繊細な泡が優しく包み込み、爽やかな酸とコクのある旨味が調和。
しっかりとした果実味が感じられつつも、全体は上品で軽やかな印象に仕上がっています。
しっかりと冷やしてスタートするのがおすすめですが、温度の上昇とともに広がるフローラルな香りもぜひお楽しみください。
時間をかけて、ゆっくりと味わいたい一本です。
作り手さんから
引用:カーブドッチワイナリー
〇コンセプトについて
どうぶつシリーズは醸造家の掛川氏の趣味にはしったワイン達。
その為、通常のカーブドッチワインとは味わいが少し異なります。
ナチュラルワインのニュアンスを感じる、「身体に染み入る優しい味わいのワイン」を目指して作られています。
〇ぶどうについて
使用したのは契約農園産のカベルネ・ソーヴィニョン100%。
〇醸造について
酸が穏やかな新潟のぶどうではシャンパーニュのようなキリッとしたワインは造ることができません。
穏やかな酸も一つの個性と認め、ゆるっとしたスパークリングワインを造ろうとしているのが例年のむささびです。
一方この2023年ではジワっと縦に伸びる余韻を感じられます。包み隠さず書くと、これは瓶内二次発酵中に意図せず生まれてしまったニュアンスです。
本来自分の力のなさを嘆くべきなのでしょうが・・・・実に美味しいものになってしまいました。
〇味わい
トップに感じる硬質感と白桃やリンゴの香り、ジワリと広がる旨み、そして体に染み入る優しい味わいを目指して造りました。
〇仕上がりについて
天然酵母に切り換えた液体の柔らかさと極々わずかな酢酸のニュアンスがむささびを一つ上の味わいに昇華した気がしています。
こんな書き方をすると不安定なワインをイメージするかもしれませんが、抜栓後2週間たったものでもマメのニュアンスは一切感じませんし、軽いデゴルジュマンを行っているので澱がほとんど無いクリアな仕上がりです。
王冠栓で4.5気圧のしっかりとした泡立ちですが冷やしさえすれば吹くこともありませんのでご安心ください。
〇エチケットについて
ちなみにむささびは『ラベルの絵から想像する味わい』を自分なりに造ったつもりです。
絵のイメージと比べながら飲んで頂けると幸いです。