フジマル醸造所
GLOUGLOU BLANC 22 グルグルブラン
品種 シャルドネ・デラウェア
産地 山形県
Alc 9%
醸造所 清澄白河フジマル醸造所 (東京・清澄白河) SNS:@fujimaru_tokyo
特徴 ◆酸味しっかり◆無濾過◆野生酵母◆バランス型◆すっきり◆フルーティー◆
「ワインを日常に」をコンセプトに、日本の原料だけでワイン造りを続けるフジマル醸造所さんから、低アルコールでゴクゴク飲める『GLOUGLOU BLANC 22』のご紹介です!
BLANCはシャルドネとデラウェアを使用。青デラ由来のキュッとした酸味が特徴で、木樽発酵によるまろやかな余韻が心地よい一本に仕上がっています。
ほんのり濁りのあるレモンイエロー。デラウェアのキャンディーのような香りと果実味に、シャルドネのほろ苦さがバランスよく調和。発酵由来のニュアンスやフレッシュな酸に加え、出汁のような旨味も感じられます。ぎゅっと凝縮した「ぶどう感」を存分に楽しめる白ワインです。
鯛のカルパッチョ、赤身肉のロースト、蒸し鶏など、シンプルな味付けの料理と相性抜群。果実味の広がりをぜひ堪能してください!よく冷やしてどうぞ。
作り手さんから
引用:FUJIMARU WINESHOP
〇ぶどうについて
今回は10月初めに山形からシャルドネが届きました。
2022年山形のぶどうは短い梅雨による暑さの影響と、収穫前の台風で収量 が大幅に減るなど、色々と大変な状況もありました。
シャルドネは完熟度合いがそれぞれ違ったぶどうが混ざっていて、一部金色にしっかり完熟しているもののおかげで全体の糖度は想像より高かったです。
その代わり完熟しているものはひび割れ部分からの 腐敗などもあり、かなりしっかりと選果をしました。
デラウェアは同じく山形県おきたまの完熟と青デラの 2 種類を使用しています。
〇醸造について
山形のシャルドネをどんな風にワインにしていくのか、ぶどうの状態からボトリングするまでずっと考え続けてい たキュヴェです。
全房プレスの後木樽発酵はかなりゆっくりと1か月程、そして11月初めに発酵が止まってしまいました。
発酵が終わらずに冬を越すことは、さまざまなリスクが伴いますがここは徹底的に管理をして春になって動き出してくれるのを辛抱強く待つことに。
そ して3月、春の訪れとともに発酵がまた始まりました。
5 か月の樽発酵を経てステンレスタンクに移動して様子を見た後、このシャルドネ単体では欠けている要素であった「酸のある果実味」を補うために完熟デラウェアと青デラをブレンドして仕上げています。
ワインは生き物なので発酵が止まってしまうような想定外はつきもので、発酵を待ち続けるような心穏やかではいられないようなことも多々ありますが、ワインが健全に変化できる環境を整えたらあとは見守るしかないのだと、
いつも自分に言い聞かせています。これが本当に難しいと感じることが多いのです が、とても大事にしている部分でもあります。
今回はこのシャルドネが少し不安定な部分があったのでボトリング前の液体移動の際に亜硫酸を12ppm添加。
アタックのきゅっとする酸に木樽発酵由来の円みのある余韻が心地よいワインに仕上がりました。
〇ヒトコト
ぶどうの時点から手をかけ続け たキュヴェを無事にお届けできることをとても嬉しく思います。
〇ご注意ください
フジマル醸造所のワインはすべて、酸化防止剤の添加を最小限にとどめています。温度変化にさらされますと品質劣化の恐れがございます、低温での管理(15度以下)をお願いいたします。