カーブドッチワイナリー
月見で一杯 Blanc2024
品種 ケルナー&シャルドネ
葡萄産地 新潟県
Alc 12%
醸造所 カーブドッチワイナリー(新潟県角田浜) SNS @cavedocci
特徴 ◆混醸◆天然酵母◆古樽発酵◆ミネラル感
色調は濃いレモンイエロー。
レモンやハーブティーを思わせる香味が広がります。
ほんのりとした穏やかな苦みが心地よく、ミネラル感のある液体にしなやかな果実味。
柔らかく淡い味わい。
様々なお料理に寄り添う白ワイン。
冷やしてスタートし、時間をかけてゆっくりお楽しみください。
作り手さんから
引用:カーブドッチワイナリー
〇コンセプトについて
今回ご案内するのは、醸造家草野竜征の趣味に走ったワインたち。
ぶどうのピュアな果実味とじわっと噛み締めるような旨味を大事にして醸造し、1本の中に物語が感じられるワインを目指して造りました。
複数品種を使ったワインはすべて混醸で仕込んでいます。
混醸にこだわったのは、草野自身が愛してやまないからという理由に他ならないのですが、混醸でつくることでブレンドでは決して表現できない、品種ごとの境界がないワインに心が揺さぶられます。
ゆっくりと時間をかけて1本と向き合って楽しんでいただけると嬉しいです。
ラベルは品種の組み合わせを花札の役に見立てて描いてもらいました。
絵柄と品種を想像しながらラベルも一緒にお楽しみください。
〇ぶどうについて
ケルナー&シャルドネ混醸の白ワインです。
〇醸造について
ケルナーは全房30%で2日間のスキンコンタクト、シャルドネは除梗破砕してプレス。
プレス後の果汁を合わせ天然酵母を用いて、古樽で発酵、7ヶ月間ステンレス樽で熟成させました。
亜硫酸は瓶詰め時のみ20ppm使用。
〇味わいについて
ケルナーの柑橘系のアロマとシャルドネの透明感のある果実が混ざり合い、水源地の湧き水のようなミネラル感のようみも感じます。
ここ数年の僕のテーマは「軟水のミネラル感」「出汁感とも近しい、日本でしか造ることのできない柔らかな質感」です。
まだまだ探っている最中ですが、ひとつのアンサーになれるワインだと思います。
フェンネルやディル系のハーブ、グレープフルーツ、山奥の水源地で飲む湧き水のような透明感と軟水のミネラル感が心地良く、丸みを帯びたピュアな果実味が余韻までじんわりと広がります。
開けたては程よい緊張感がありますが、ゆっくりと開いてきます。ワインとして安定しているため1週間経っても崩れることなくその魅力を発揮してくれます。










