Jugemu 2024 | ナチュマル ワインストア | 日本ワイン ナチュールワイン
カート
0

現在カート内に商品はございません。

産地から選ぶ
タイプで選ぶ
Jugemu 2024詳細
Jugemu 2024詳細
Jugemu 2024詳細
Jugemu 2024詳細
Jugemu 2024詳細
Jugemu 2024詳細

武蔵ワイナリー

Jugemu 2024

販売価格 4,180 税込
数量
カートに追加しました。
カートへ進む お買い物を続ける
タイプ 微発泡
品種 ヤマソービニオン100%
葡萄産地 埼玉県比企郡小川町産(自社圃場)
Alc 11%
醸造所 武蔵ワイナリー株式会社(埼玉県比企郡小川町)
SNS @musashiwinery
特徴 ◆野生酵母◆無添加◆無農薬◆プラム◆ジューシー

チャーミングな香りと軽やかな口当たりが心地よく、鮮やかな橙色が目にも美しい、爽快なブラン・ド・ノワールのスパークリング。
果実の香りがふんわりと広がり、すっきりとした辛口の味わいが楽しめます。
旨味もしっかりと感じられ、さまざまなフルーツを思わせるような複雑さも魅力。
これからの季節には、しっかり冷やしてお楽しみいただくのがおすすめです。
軽やかな飲み口と控えめなアルコール感で、気づけば1本空いてしまうかもしれません。
夏の一杯にぴったりの、気分も上がる楽しい1本です。

作り手さんから
〇コンセプトについて
小川町産ヤマソービニオン(黒ぶどう)から造られる微発泡性白ワイン。
武蔵ワイナリーの中でも人気が高いアイテムです。
ワイナリー建屋が完成した2019年から毎年桜が咲く春の頃にリリースするアニバーサリーワインでしたが、今年は飲み頃までリリースを遅らせましたため、アジサイが咲く時期の販売開始となりました。

〇ぶどうについて
ブドウ栽培は、JAS有機でも使用が認められているボルドー液と呼ばれる農薬も使用せず、完全無農薬を実践しています(未認証)。
また、化学肥料も使用していません。
2024年は栽培人員不足の影響で、全体的に手入れが行き届かず非常に辛い状況でした。
ヤマ・ソービニオンにおいては、糖度不足で数百キロジュース用になりましたが、その分ワイン用は厳選しています。
この状況下では、本当はどの作業が必要だったのかが分かって来ました。
また、必要ないと思われた徐葉(ブドウに光を当てること)が必要な作業だという事を認識しました。
ヤマ・ソービニオンは、小公子と比較すると害虫に狙われやすく、無農薬での防除は困難を極めています。
ブドウスカシクロバとコナジラミ、この二大害虫との対決は今年も大変でした。
この害虫が増殖すると、糖度が上がらなくなってしまいます。

○ネーミングについて
『寿限無寿限無 小川 ヤマソービニオン ブランドノワール フリザンテ ぶどうの栽培期間中農薬一切不使用 低温発酵 補糖無し 酸化防止剤やおり引き剤等ぶどう以外一切不使用 無濾過 長久命の長介〜Jugemu2024〜』

これがワインの正式名称です。
あまりに有名な「寿限無寿限無~」という落語の一節、ワインの名前が長いので、どうせなら言いたいことも全部ワイン名に入れてもっと長くして、ついでに長生き出来そうな目出度いワインにしました。
略称は「Jugemu2024」でお願いします。

〇醸造について
今回から製法を変更し、除梗破砕機にて除梗後に圧搾、全房圧搾の製法よりも短時間で大量の処理が出来る為、品質の向上に繋がっています。
また、白ワイン用はよりソフトな圧搾で果汁が得られ、フリーラン果汁に近い状態です。
残りの赤ワイン用は果汁量の調整でそのまま発酵を促すことが出来、非常に作業効率が上がりました。
ブドウに光を当てることでやや赤みが出ますが、ブドウの旨味は増し、琥珀色のブランドノアールに仕上がりました。
発酵は 10℃前後で約4ヶ月、そして発酵継続中のワインから一部抽出し、直後に瓶詰めをしました。
これまで同様、この仕込に関しても、ぶどう以外の物質を一切使用せず、無濾過・無清澄にて仕上げています。

○味わいについて
アプリコット、プラム、マンゴーの印象を受け、余韻は長め、これまでのシードルの様なりんごの印象から一段深みが増していて、徐葉による効果が分かります。
唯一の白ワイン製法(白品種はオレンジに)ですが、このワインも旨味を重視しており、料理との相性は幅広いです。

〇合わせるお料理は
特に合う料理としては、とんかつ、ガレット、お寿司など和食全般、刺身やカルパッチョなどの生もの、様々な料理と合わせやすく、合わない料理を見つけるのが難しいです。

〇ヒトコト
Jugemu2024 としてフルボトルのみ 450 本リリースします。
このワインの飲み頃は現在です。遅摘みによる熟成感、シュールリーによる旨味があり、冷やしても常温でも旨いです。

〇ラベルエチケットについて
ラベルは昨年同様、渡邉知樹さんによるイラストです。

〇ワイナリーについて
武蔵ワイナリーは、有機農業の里、埼玉県小川町にある小さなドメーヌ型ワイナリーです。
2011年からぶどう栽培を始め、2019年にワイナリー建屋が完成しました。
たくさんの有機農家に囲まれ、あたり前のように農薬を使わない環境の中、耕作放棄地を葡萄畑に再生し、
ボルドー液すら使わない完全無農薬無施肥、雑生草生の畑の中で野生児のように育てた健全な自社栽培ぶどうを、SO2無添加・おり引き剤不使用、補糖・補酸もせず、原材料は「ぶどう」だけのシンプルで本物の日本のナチュラルワインを作っています。

〇ご注意ください
無濾過、無清澄の為、澱が少し多く、大変お手数ですが要冷蔵で保管お願い致します。

引用:武蔵ワイナリー
ナチュマル ワインストアについて ABOUT

大岡山のワインショップです。 いま日本ワインは進化しています!産地もぶどう品種も多様化しています。 つくり手さんがこだわりを持って造ったワインを、広くお届けしたいとの思いで、2022年のクリスマスにお店を開きました。 いろいろな思いの詰まったワインを紹介していますので、のぞいてみて下さい!

20歳未満の者の購入や飲酒は法律で禁止されています。

お支払い方法について

クレジットカード、銀行振込がご利用いただけます。

銀行振込での振込手数料はお客様負担でお願い致します。注文受け付け時に発送するメールに振込先の記載をしておりますので、1週間以内に振込をお願いします。なお、商品は振込確認後に発送となります。

ご利用可能なクレジットカード

VISA Mastercard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club DISCOVER

配送について

当店では、SAGAWA急便とゆうパックの2種類の配送方法をご用意しております。沖縄県へのお届けにつきましては、ゆうパックのみの対応となりますので、ご了承ください。

送料は地域により異なります。正確な送料につきましては、ご注文の際に計算いたしますのでご確認いただきますようお願いします。(関東地域 680円〜)

ワインご注文の場合、12本ごとに1件分の送料が発生いたしますのでご注意ください。

また、夏季期間中は商品の品質維持のため、チルド便での配送をおすすめしております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

実店舗について

〒145-0063 東京都大田区南千束3−5−11−101

 03-6772-7418

 info@nachumaru.com

ナチュマル地図

 ご来店のお客様へのお願い:少人数で運営しているため、店舗に人がいないことがあります。大変お手数ですがご来店時には連絡をお願いします。

店舗の紹介はこちら

カレンダー

赤字は店舗休業日になります。オンラインショップは24時間受け付けています。(休業日のご注文は翌営業日以降に発送いたします。)

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ページトップへ